2022.03.03
FOCUS! 高校生INTERVIEW
友利晟弓 Tomori Narumi
那覇西2沖縄
活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 今回は昨年の福井インターハイ女子円盤投で2年生優勝を飾った友利晟弓選手(那覇西2沖縄)にインタビューしました。この種目では中1から全国大会入賞など同世代の中心的な選手。いよいよ迫った高校ラストシーズンへの意気込みや、陸上を始めたきっかけ、座右の銘などを聞きました。
「ありがたい」と感じた2021年
――2021年はどんな1年でしたか。
友利 1年生の時にインターハイが中止になり、2年生の時はコロナ禍の難しい状況の中でインターハイという目標ができたので、開催自体に感謝だなあ、本当にありがたい1年だったなあと感じています。1つひとつの大会を噛みしめ、大切にしながら、楽しんで挑んでいました。
――インターハイが中止となった2020年は、砲丸投や円盤投で県大会入賞の実績があるお兄さんの健秀さんが高校(那覇西)3年生。友利さん自身は1年生でした。
友利 兄は「お前は次もあるからあきらめずにがんばれ」言ってくれました。インターハイ3連覇はできませんが、2連覇は達成したい気持ちがあります。
――昨年、印象に残ったことを挙げてもらえますか。
友利 やはり、福井インターハイ。自己ベストで優勝したことが一番です。2投目に45m(40)を投げることができて、すごくうれしかったです。
――同学年にも強い選手が出場していました。
友利 それが楽しみでしたし、誰が優勝してもおかしくない状況の中で勝つことができました。今年も同じ顔ぶれで戦うことを考えると、気を引き締めて、手を抜かないで、一日一日を大切にしたいです。
――インターハイでは2位の阪本(海月華/紀央館2和歌山)さんや、3位の桑島(弥々/咲くやこの花2大阪)さんとはどんな話をしましたか。
友利 試合後にちょっとした技術を教え合ったり、「ここができていないんじゃないかな」とか言ったりしました。
強みは「振り切る力」
――昨年11月に出した自己ベスト(46m40)から成果や課題をどう捉えていますか。
友利 出した時は、自分の中ではいい投げだと思ったのですが、その後にコーチのアドバイスを聞くと、体幹を使って回転のスピードを出し切れていない面、目線やリリースのタイミングも、まだまだ修正できると思っています。一番の課題は、ファーストターンで左脚に重心を乗せることができていない点ですね。
――自分が思う強みはどこですか。
友利 振り切る力というか、うまく円盤に力を乗せ切れるところでしょうか。リリースに至る回転が崩れた時も、フィニッシュだけはうまく振り切れているのではないかと思います。
――身体のひねりをうまく伝えているように見えます。
友利 ひねりは結構意識していて、つま先から腰、上半身へ順次ひねっていき、最後に腕が出てくるイメージでやっています。もう少し地面からの反発をもらえたら、もっといいんじゃないかなと思っています。顧問の赤嶺永哲先生からは、ハンマーも砲丸も教わって、「投てきに共通する動き」が勉強になります。脚の使い方、腰の使い方、ひねりでタメを作る動作も先生から詳しく教えてもらっています。
――陸上を始めたのはお兄さんの影響と聞いています。
友利 私は4人兄弟姉妹の末っ子ですが、長男(宗暉さん※男子円盤投沖縄県中学記録保持者、2014年ジュニア五輪6位)が先に陸上を始め、私はその時に小学3~4年生でした。長男と父が練習していた競技場に、私もついていって見たり一緒に砲丸を投げたりしました。兄たちがやるのを、楽しそうだなと思って見ていました。
――座右の銘は。
友利 「楽しむ中での強さ」。中学で、外間龍先生と出会って、先生の影響で陸上の楽しさを知って、陸上を続けていることもあって、外間先生が教えてくれたその言葉が響いています。
――今季の目標を教えてください。
友利 「3連覇」と言っていいでしょうか。(1年時の)全国高校大会を含め、インターハイは昨年に続き、高校の全国大会3連覇を目指してがんばりたいです。
――将来の目標は?
友利 オリンピックに出場したいです。
◎ともり・なるみ/2005年1月4日生まれ。沖縄県出身。豊見城伊良波中(沖縄)→那覇西高。小6の16年全国小学生交流大会ジャベリックボール投で2位に入った実績を持つ。中1の17年ジュニア五輪円盤投で2位に入り、翌年は2年生優勝を果たした(3年時は台風接近による大会会期縮小で実施されず)。高校では1年生で全国高校大会を制すると、2年生の昨季は福井インターハイとU18大会をいずれも制覇。自己ベストは円盤投46m40(21年)、砲丸投12m92(21年)
構成/奥村 崇

「ありがたい」と感じた2021年
――2021年はどんな1年でしたか。 友利 1年生の時にインターハイが中止になり、2年生の時はコロナ禍の難しい状況の中でインターハイという目標ができたので、開催自体に感謝だなあ、本当にありがたい1年だったなあと感じています。1つひとつの大会を噛みしめ、大切にしながら、楽しんで挑んでいました。 ――インターハイが中止となった2020年は、砲丸投や円盤投で県大会入賞の実績があるお兄さんの健秀さんが高校(那覇西)3年生。友利さん自身は1年生でした。 友利 兄は「お前は次もあるからあきらめずにがんばれ」言ってくれました。インターハイ3連覇はできませんが、2連覇は達成したい気持ちがあります。 ――昨年、印象に残ったことを挙げてもらえますか。 友利 やはり、福井インターハイ。自己ベストで優勝したことが一番です。2投目に45m(40)を投げることができて、すごくうれしかったです。 ――同学年にも強い選手が出場していました。 友利 それが楽しみでしたし、誰が優勝してもおかしくない状況の中で勝つことができました。今年も同じ顔ぶれで戦うことを考えると、気を引き締めて、手を抜かないで、一日一日を大切にしたいです。 ――インターハイでは2位の阪本(海月華/紀央館2和歌山)さんや、3位の桑島(弥々/咲くやこの花2大阪)さんとはどんな話をしましたか。 友利 試合後にちょっとした技術を教え合ったり、「ここができていないんじゃないかな」とか言ったりしました。
強みは「振り切る力」
――昨年11月に出した自己ベスト(46m40)から成果や課題をどう捉えていますか。 友利 出した時は、自分の中ではいい投げだと思ったのですが、その後にコーチのアドバイスを聞くと、体幹を使って回転のスピードを出し切れていない面、目線やリリースのタイミングも、まだまだ修正できると思っています。一番の課題は、ファーストターンで左脚に重心を乗せることができていない点ですね。 ――自分が思う強みはどこですか。 友利 振り切る力というか、うまく円盤に力を乗せ切れるところでしょうか。リリースに至る回転が崩れた時も、フィニッシュだけはうまく振り切れているのではないかと思います。 ――身体のひねりをうまく伝えているように見えます。 友利 ひねりは結構意識していて、つま先から腰、上半身へ順次ひねっていき、最後に腕が出てくるイメージでやっています。もう少し地面からの反発をもらえたら、もっといいんじゃないかなと思っています。顧問の赤嶺永哲先生からは、ハンマーも砲丸も教わって、「投てきに共通する動き」が勉強になります。脚の使い方、腰の使い方、ひねりでタメを作る動作も先生から詳しく教えてもらっています。 ――陸上を始めたのはお兄さんの影響と聞いています。 友利 私は4人兄弟姉妹の末っ子ですが、長男(宗暉さん※男子円盤投沖縄県中学記録保持者、2014年ジュニア五輪6位)が先に陸上を始め、私はその時に小学3~4年生でした。長男と父が練習していた競技場に、私もついていって見たり一緒に砲丸を投げたりしました。兄たちがやるのを、楽しそうだなと思って見ていました。 ――座右の銘は。 友利 「楽しむ中での強さ」。中学で、外間龍先生と出会って、先生の影響で陸上の楽しさを知って、陸上を続けていることもあって、外間先生が教えてくれたその言葉が響いています。 ――今季の目標を教えてください。 友利 「3連覇」と言っていいでしょうか。(1年時の)全国高校大会を含め、インターハイは昨年に続き、高校の全国大会3連覇を目指してがんばりたいです。 ――将来の目標は? 友利 オリンピックに出場したいです。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.01
ルートインホテルズに玉川大卒の藤田仁乃とランニングコーチとして小林瑠偉が加入
2025.04.01
箱根駅伝Vの青学大が新ロゴ発表!ホームページもリニューアル
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.04.01
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.01
ルートインホテルズに玉川大卒の藤田仁乃とランニングコーチとして小林瑠偉が加入
ルートインホテルズ女子陸上部は4月1日、藤田仁乃とランニングコーチとして小林瑠偉が加入したことを発表した。 藤田は埼玉・昌平高から玉川大へ進学。関東インカレや日本インカレにも1500m等で出場を果たしているほか、富士山女 […]
2025.04.01
愛知製鋼2選手入社 明治学大出身の栗原舜は学生連合で箱根7区出走 海村蓮は上武大で関東インカレ3年連続出場
愛知製鋼は4月1日、新たに男子長距離の栗原舜と海村蓮が入社することを発表した。 栗原は三浦学苑高(神奈川)から明治学大に進学し、今年の箱根駅伝7区を関東学生連合チームとして出走した。在学中に5000m13分58秒59、1 […]
2025.04.01
箱根駅伝Vの青学大が新ロゴ発表!ホームページもリニューアル
今年の第101回箱根駅伝を10時間41分19秒の大会新で連覇を達成した青学大の長距離ブロックが新たなロゴを発表した。祝勝会の際にも発表されていたが、SNSのアイコンも更新されている。 また、チームの公式ホームページも4月 […]
2025.04.01
プロランナー・太田蒼生がGMOインターネットグループの入社式に出席「ニューイヤー駅伝の優勝を目指して頑張ります」
4月1日、GMOインターネットグループは東京都内で合同入社式を実施し、青学大卒でプロランナーとして活動を表明している太田蒼生が出席した。 太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区、今年1月の第101回大会 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報