HOME 特集

2022.02.25

大阪の新マラソンが2.27号砲!設楽「最初の大会でワクワク」川内「3位以内を」/大阪・びわ湖統合マラソン展望
大阪の新マラソンが2.27号砲!設楽「最初の大会でワクワク」川内「3位以内を」/大阪・びわ湖統合マラソン展望

オレゴン世界選手権代表選考会、パリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ出場権などを懸けた「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」は2月27日、大阪府庁前をスタート、大阪市内を巡って大阪城公園内にフィニッシュする42.195kmで行われる。

日本最古のマラソン大会だったびわ湖毎日マラソンと、2011年からスタートした大阪マラソンが統合され、新たにスタートを切る今大会。本来であれば2万人の一般ランナーも参加する大規模レースを予定していたが、2月16日に「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う医療のひっ迫状況を踏まえ、2万人規模の市民マラソンの実施は困難」と一般ランナー部門の中止を決定。約300人が出場予定のエリート部門のみで実施される。

レース2日前となった2月25日、招待選手の記者会見が行われ、元日本記録保持者の設楽悠太(Honda)、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)らが意気込みを語った。

設楽は今大会に向けて、チームが初優勝を飾ったニューイヤー駅伝後からトレーニングを開始。昨年12月の福岡国際では20㎞付近で左ふくらはぎに痛みを感じて途中棄権したが、2月6日の別府大分毎日マラソンでは25kmまでペースメーカーを務め、2時間9分切り続出の高速レースに一役買うなどその影響はなさそう。「昔と比べたら設定タイムも上がっているし、追い込めているので、手応えはある」と順調ぶりをアピールした。

2018年の東京マラソンで2時間6分16秒の当時日本記録を出して以降は、マラソンで思うような結果を残せていない。その中での新設大会出場は「ワクワクというか、初マラソンの時のような感情を思い出した」と、心機一転のレースとなりそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

海外マラソン挑戦を視野に入れており、「まずはここで結果を残さないと次につながらない。どんな展開になるかわからないが、先頭争いできるレースをしたい」と意気込みをのぞかせた。

同じく順調さをうかがわせるのが川内。オレゴン世界選手権出場を目指した昨年の福岡では、ケガの影響で調整不十分だったこともあり、2時間11分33秒で12位と不本意な結果に終わったが、その後は「2ヵ月ぐらいいい練習ができていて、思う通りの調整ができた」と話す。

いつも通りにレースをこなす調整スタイルながら、1月の10kmレースで28分53秒、2月の全日本実業団ハーフでは1時間2分13秒といずれも自己新をマーク。練習の中でも「10年前にやろうとしてできなかったポイント練習ができている」。3月5日に35歳の誕生日を迎えるが、まだまだ成長が止まらない。

今大会のターゲットは記録よりも順位。昨年まで行われていたびわ湖は常連であり、大阪マラソンには第1回大会に出場した経緯があることから今大会を選んだが、「東京や福岡では3位があるけど、びわ湖も大阪も4位というイヤな数字が残っていた。(両方を塗り替えられる)一番いいチャンス。3位以内、メダルを狙いたい」と力強く語った。

5度の折り返しを含めてカーブが多く、ペースメーカーが離れる30km以降には上り坂も待ち構える。設楽は「コースの印象はアップダウンもあって、タフなレースになる。そこは何も考えずに、まずはついていくことだけを考えて様子を見て、勝負所を考えながら走りたい」、川内は「(30kmを過ぎてからの)五條宮から四天王寺あたりが一番疲労もたまるし、記録や順位につながるキーポイントになる」と本番へのイメージを高めていた。

このほか、2020年の東京マラソンで2時間7分39秒をマークした一色恭志(GMOインターネットグループ)、昨年のびわ湖で2時間7分40秒を出した青木優(カネボウ)、同レースで初マラソンながら2時間8分台を出した山下一貴(三菱重工)と土井大輔(黒崎播磨)らが招待選手として名を連ね、一般参加では北京世界選手権代表の今井正人(トヨタ自動車九州)、村山謙太(旭化成)、37歳の岡本直己(中国電力)、2時間8分台を2度出している山本憲二(マツダ)らが注目。24歳の浦野雄平(富士通)らが初マラソンに挑む。

女子は34歳の堀江美里(シスメックス)ら4人が招待され、10代の頃からトラック、駅伝で活躍してきた鷲見梓沙、青山瑠衣のユニバーサルエンターテインメント勢が初めてマラソンに挑戦する。

■第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会
2月27日(日)大阪府庁前スタート・大阪城公園内フィニッシュ
スタート:午前9時15分
中  継:NHK総合/9時00分~
公式サイトはこちら

■招待選手一覧 右は自己ベスト(※ハーフマラソンの記録)
●男子
川内 優輝(あいおいニッセイ同和損保) 2.07.27
村本 一樹(住友電工) 2.07.36
一色 恭志(GMOインターネットグループ) 2.07.39
青木  優(カネボウ) 2.07.40
設楽 悠太(Honda) 2.06.11
山下 一貴(三菱重工) 2.08.10
土井 大輔(黒崎播磨) 2.08.13
ジェームス・ルンガル(中央発條) 2.08.25
●女子
堀江 美里(シスメックス) 2.25.44
鷲見 梓沙(ユニバーサルエンターテインメント) 1.09.21※
青山 瑠衣(ユニバーサルエンターテインメント) 1.10.04※
青木 奈波(岩谷産業) 1.11.54

オレゴン世界選手権代表選考会、パリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ出場権などを懸けた「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」は2月27日、大阪府庁前をスタート、大阪市内を巡って大阪城公園内にフィニッシュする42.195kmで行われる。 日本最古のマラソン大会だったびわ湖毎日マラソンと、2011年からスタートした大阪マラソンが統合され、新たにスタートを切る今大会。本来であれば2万人の一般ランナーも参加する大規模レースを予定していたが、2月16日に「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う医療のひっ迫状況を踏まえ、2万人規模の市民マラソンの実施は困難」と一般ランナー部門の中止を決定。約300人が出場予定のエリート部門のみで実施される。 レース2日前となった2月25日、招待選手の記者会見が行われ、元日本記録保持者の設楽悠太(Honda)、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)らが意気込みを語った。 設楽は今大会に向けて、チームが初優勝を飾ったニューイヤー駅伝後からトレーニングを開始。昨年12月の福岡国際では20㎞付近で左ふくらはぎに痛みを感じて途中棄権したが、2月6日の別府大分毎日マラソンでは25kmまでペースメーカーを務め、2時間9分切り続出の高速レースに一役買うなどその影響はなさそう。「昔と比べたら設定タイムも上がっているし、追い込めているので、手応えはある」と順調ぶりをアピールした。 2018年の東京マラソンで2時間6分16秒の当時日本記録を出して以降は、マラソンで思うような結果を残せていない。その中での新設大会出場は「ワクワクというか、初マラソンの時のような感情を思い出した」と、心機一転のレースとなりそうだ。 海外マラソン挑戦を視野に入れており、「まずはここで結果を残さないと次につながらない。どんな展開になるかわからないが、先頭争いできるレースをしたい」と意気込みをのぞかせた。 同じく順調さをうかがわせるのが川内。オレゴン世界選手権出場を目指した昨年の福岡では、ケガの影響で調整不十分だったこともあり、2時間11分33秒で12位と不本意な結果に終わったが、その後は「2ヵ月ぐらいいい練習ができていて、思う通りの調整ができた」と話す。 いつも通りにレースをこなす調整スタイルながら、1月の10kmレースで28分53秒、2月の全日本実業団ハーフでは1時間2分13秒といずれも自己新をマーク。練習の中でも「10年前にやろうとしてできなかったポイント練習ができている」。3月5日に35歳の誕生日を迎えるが、まだまだ成長が止まらない。 今大会のターゲットは記録よりも順位。昨年まで行われていたびわ湖は常連であり、大阪マラソンには第1回大会に出場した経緯があることから今大会を選んだが、「東京や福岡では3位があるけど、びわ湖も大阪も4位というイヤな数字が残っていた。(両方を塗り替えられる)一番いいチャンス。3位以内、メダルを狙いたい」と力強く語った。 5度の折り返しを含めてカーブが多く、ペースメーカーが離れる30km以降には上り坂も待ち構える。設楽は「コースの印象はアップダウンもあって、タフなレースになる。そこは何も考えずに、まずはついていくことだけを考えて様子を見て、勝負所を考えながら走りたい」、川内は「(30kmを過ぎてからの)五條宮から四天王寺あたりが一番疲労もたまるし、記録や順位につながるキーポイントになる」と本番へのイメージを高めていた。 このほか、2020年の東京マラソンで2時間7分39秒をマークした一色恭志(GMOインターネットグループ)、昨年のびわ湖で2時間7分40秒を出した青木優(カネボウ)、同レースで初マラソンながら2時間8分台を出した山下一貴(三菱重工)と土井大輔(黒崎播磨)らが招待選手として名を連ね、一般参加では北京世界選手権代表の今井正人(トヨタ自動車九州)、村山謙太(旭化成)、37歳の岡本直己(中国電力)、2時間8分台を2度出している山本憲二(マツダ)らが注目。24歳の浦野雄平(富士通)らが初マラソンに挑む。 女子は34歳の堀江美里(シスメックス)ら4人が招待され、10代の頃からトラック、駅伝で活躍してきた鷲見梓沙、青山瑠衣のユニバーサルエンターテインメント勢が初めてマラソンに挑戦する。 ■第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会 2月27日(日)大阪府庁前スタート・大阪城公園内フィニッシュ スタート:午前9時15分 中  継:NHK総合/9時00分~ 公式サイトはこちら ■招待選手一覧 右は自己ベスト(※ハーフマラソンの記録) ●男子 川内 優輝(あいおいニッセイ同和損保) 2.07.27 村本 一樹(住友電工) 2.07.36 一色 恭志(GMOインターネットグループ) 2.07.39 青木  優(カネボウ) 2.07.40 設楽 悠太(Honda) 2.06.11 山下 一貴(三菱重工) 2.08.10 土井 大輔(黒崎播磨) 2.08.13 ジェームス・ルンガル(中央発條) 2.08.25 ●女子 堀江 美里(シスメックス) 2.25.44 鷲見 梓沙(ユニバーサルエンターテインメント) 1.09.21※ 青山 瑠衣(ユニバーサルエンターテインメント) 1.10.04※ 青木 奈波(岩谷産業) 1.11.54

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.18

編集部コラム「20年とカツ丼」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!

2025.04.18

アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!

アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]

NEWS 円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」

2025.04.18

円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」

男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]

NEWS やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも

2025.04.18

やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも

日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]

NEWS ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦

2025.04.18

ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top