2022.02.15
2021年の高校男子長距離界は、佐藤圭汰(洛南3京都)が中心となって動いた、と言っても過言ではないだろう。7月に1500mで22年ぶりとなる高校新記録を樹立すると、10月には5000mで高校新、11月には3000mでも高校最高記録を塗り替えた。さらに、年末の全国高校駅伝でも日本人選手のみで編成されたチームで初の2時間1分台に貢献。その走りで輝かしい成績をいくつも残した。高校陸上界の歴史に名を残した世代最強ランナーの3年間を追う。
◎構成/花木 雫
快走連発も悔しさと達成感
敗戦を糧に奮起し続けた2021
昨年、トラックから駅伝まで走るたびに好記録を打ち立ててきた佐藤圭汰(洛南3京都)。3月の卒業式まで残すところ半月ほどとなり、現在の心中は。
——佐藤選手にとって、高校での主要大会がほぼ終わりました。今の率直な思いを教えてください。
佐藤 まずは夏のインターハイ、年末の都大路と、大変な時期に大会を開催してくださったことにとても感謝しています。〝1への執念〟をスローガンに掲げて優勝を目指していた都大路では2位という悔しい結果でしたが、日本人だけのチームでは初となる2時間1分台を出せたことは誇りに思っています。また、インターハイで総合優勝を果たせましたし、個人的にも年頭に目標として掲げた3つの高校記録を出すことができたので良かったです。
——トラック、駅伝の両方で留学生に勝負を挑むことをテーマに掲げていました。
佐藤 記録的な目標は達成することができましたが、(5000m4位の)インターハイでもそうですし、(3区区間4位の)都大路でも留学生に歯が立たず、勝負どころの後半
で引き離されてしまうなど力の差を感じました。高校では勝つことはできませんでしたが、大学では強い留学生にも勝てるように、向上心を持って臨みたいです。
——3年間で最も印象に残っているレースを教えてください。
佐藤 どれも印象深いですが、1つ挙げるとすればインターハイの5000m決勝です。ホクレン・ディスタンスチャレンジ(7月17日)で1500mの高校新(3分37秒18)を出していたので自信もあり、その後もいいレースができていたので絶対に留学生に勝つという強い気持ちを持って臨みました。しかし、終わってみれば4位。1000m過ぎにレースが動いた時に全然対応できず、残り1周で追いつきましたが、再びラストの切り替えで引き離されてしまうレースでした。まだまだ上には上がいるということを痛感しました。
でも、そうした敗戦があったからこそ、いっそう引き締めて、もっともっと練習して強くならないといけないと思うきっかけになりましたし、日頃の練習にもよりいっそう身が入るようになったことが、その後の5000mの高校新(13分31秒19)や3000mの高校最高記録(7分50秒81)につながったと思います。
——高校記録を目指すなかで壁にぶち当たったこと、悩んだことはありましたか?
佐藤 あまりなかったです。ポイント練習も設定タイム通りにほぼこなせていたので、それがかえって自信につながりました。シーズン前半は1500mの高校記録と日本選手権出場、夏から秋はインターハイと5000mの高校記録、最後は都大路と目標を決めていたので、そのスケジュールに沿って進めてきました。インターハイ後にケガをしてしまい、9月に狙うつもりだった5000mの高校記録の更新が10月になりましたが、奥村(隆太郎)先生と相談して順調に進めました。
1500m優勝、5000m日本人トップ(3位、写真)という成績を収めた福井インターハイ
入学後に故障も都大路区間賞
2年時の3000mで大きな目標を定める
京都・蜂ケ岡中では、タイトルこそ3年時のジュニア五輪B1500mのみだったが、記録面では1500m(3分57秒34)と3000m(8分27秒39)で2018年の中学ランキングトップ。その実績を引っさげて洛南に進む。顧問の奥村先生から「都大路優勝を目指そう」と声をかけられたのがきっかけだった。同学年には全中800m2位の前田陽向(山田東中・大阪)や、3000mで8分30 〜40秒台の記録を持つ溜池一太(野洲北・滋賀)と宮本陽叶(泉川・京都)ら実力者ぞろい。2学年上の先輩には、この年に3000m障害で高校記録を作り、2年後の東京五輪で7位に入った三浦龍司(順大)がいた。
——洛南に入学すると、チームには力のある選手がいました。
佐藤 先輩方が強かったので、自分にとっては、良い目標となりました。練習内容も毎日が充実していて、入学して良かったなと思いましたし、心身ともに成長させてくれるところと感じました。駅伝でも、同級生と一緒にがんばって、力をつけていこうと思いました。
この続きは2022年2月14日発売の『月刊陸上競技3月号』をご覧ください。
定期購読はこちらから

快走連発も悔しさと達成感 敗戦を糧に奮起し続けた2021
昨年、トラックから駅伝まで走るたびに好記録を打ち立ててきた佐藤圭汰(洛南3京都)。3月の卒業式まで残すところ半月ほどとなり、現在の心中は。 ——佐藤選手にとって、高校での主要大会がほぼ終わりました。今の率直な思いを教えてください。 佐藤 まずは夏のインターハイ、年末の都大路と、大変な時期に大会を開催してくださったことにとても感謝しています。〝1への執念〟をスローガンに掲げて優勝を目指していた都大路では2位という悔しい結果でしたが、日本人だけのチームでは初となる2時間1分台を出せたことは誇りに思っています。また、インターハイで総合優勝を果たせましたし、個人的にも年頭に目標として掲げた3つの高校記録を出すことができたので良かったです。 ——トラック、駅伝の両方で留学生に勝負を挑むことをテーマに掲げていました。 佐藤 記録的な目標は達成することができましたが、(5000m4位の)インターハイでもそうですし、(3区区間4位の)都大路でも留学生に歯が立たず、勝負どころの後半 で引き離されてしまうなど力の差を感じました。高校では勝つことはできませんでしたが、大学では強い留学生にも勝てるように、向上心を持って臨みたいです。 ——3年間で最も印象に残っているレースを教えてください。 佐藤 どれも印象深いですが、1つ挙げるとすればインターハイの5000m決勝です。ホクレン・ディスタンスチャレンジ(7月17日)で1500mの高校新(3分37秒18)を出していたので自信もあり、その後もいいレースができていたので絶対に留学生に勝つという強い気持ちを持って臨みました。しかし、終わってみれば4位。1000m過ぎにレースが動いた時に全然対応できず、残り1周で追いつきましたが、再びラストの切り替えで引き離されてしまうレースでした。まだまだ上には上がいるということを痛感しました。 でも、そうした敗戦があったからこそ、いっそう引き締めて、もっともっと練習して強くならないといけないと思うきっかけになりましたし、日頃の練習にもよりいっそう身が入るようになったことが、その後の5000mの高校新(13分31秒19)や3000mの高校最高記録(7分50秒81)につながったと思います。 ——高校記録を目指すなかで壁にぶち当たったこと、悩んだことはありましたか? 佐藤 あまりなかったです。ポイント練習も設定タイム通りにほぼこなせていたので、それがかえって自信につながりました。シーズン前半は1500mの高校記録と日本選手権出場、夏から秋はインターハイと5000mの高校記録、最後は都大路と目標を決めていたので、そのスケジュールに沿って進めてきました。インターハイ後にケガをしてしまい、9月に狙うつもりだった5000mの高校記録の更新が10月になりましたが、奥村(隆太郎)先生と相談して順調に進めました。
入学後に故障も都大路区間賞 2年時の3000mで大きな目標を定める
京都・蜂ケ岡中では、タイトルこそ3年時のジュニア五輪B1500mのみだったが、記録面では1500m(3分57秒34)と3000m(8分27秒39)で2018年の中学ランキングトップ。その実績を引っさげて洛南に進む。顧問の奥村先生から「都大路優勝を目指そう」と声をかけられたのがきっかけだった。同学年には全中800m2位の前田陽向(山田東中・大阪)や、3000mで8分30 〜40秒台の記録を持つ溜池一太(野洲北・滋賀)と宮本陽叶(泉川・京都)ら実力者ぞろい。2学年上の先輩には、この年に3000m障害で高校記録を作り、2年後の東京五輪で7位に入った三浦龍司(順大)がいた。 ——洛南に入学すると、チームには力のある選手がいました。 佐藤 先輩方が強かったので、自分にとっては、良い目標となりました。練習内容も毎日が充実していて、入学して良かったなと思いましたし、心身ともに成長させてくれるところと感じました。駅伝でも、同級生と一緒にがんばって、力をつけていこうと思いました。 この続きは2022年2月14日発売の『月刊陸上競技3月号』をご覧ください。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.04.15
-
2025.04.14
-
2025.04.14
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.16
人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]
2025.04.16
「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催
アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]
2025.04.15
神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに
日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)