HOME 特集

2022.02.15

駒大・田澤廉 小学生時代に「嫌々」始めた陸上で世界を目指すまで
駒大・田澤廉 小学生時代に「嫌々」始めた陸上で世界を目指すまで


昨年12月に男子10000mで田澤廉(駒大)はオレゴン世界選手権の参加標準記録を突破した。27分23秒44は日本歴代2位、日本人学生最高記録。今や学生長距離界にとどまらず、長距離界の担い手となった田澤だが、陸上を始めたのは「嫌々」だったとか。陸上との出合いから、世界を意識し始めたきっかけなどを聞いた。

――陸上との出合いは地域の陸上クラブだそうですね。
田澤 自分は嫌だったのですが、親の一存で「八戸陸上クラブ」に入会しました。日曜日の午前中にドリルなどを教わっていたと思いますが……。嫌々だったので、あまり覚えていないです(笑)。

小4~6の時は野球をやっていました。小さい学校なので、バスケと野球の2つしかなかったんです。活動は毎日。学校が終わってから着替えて、だいたい7時くらいまで。ユニフォームのまま家に帰って、野球道具を置いて自分で走っていました。

――陸上や駅伝を観戦した記憶は……。

田澤 ないです。興味がなかったので。当時は箱根駅伝のことも知らなかったですし、世界選手権も。オリンピックというものは認知していましたけど、その中に陸上競技があることすらわかっていなかったです。

でも、小学校の頃に「自分の夢を書いてください」という授業があって、「マラソンで一番速い選手になる」と書きました。マラソン大会で負けて悔しくなってからは陸上をやろうと思い始めたので、それがその時の夢です。

広告の下にコンテンツが続きます

――小学校のクラブが嫌々だったのに、中学で陸上部に入った動機は?

田澤 小学校の高学年の時のマラソン大会で負けて悔しかったことがきっかけです。S&B杯ちびっ子健康マラソン大会。毎日走っていたこともあって、大会では上位に食い込むことが多かったんですね。

――高校時代(青森山田高)で印象的だったことは。

田澤 1年生の時にだいぶ良い結果を出して、そのまま行けると思ったのですが……。インターハイや国体で井川(龍人、九州学院高、現・早大)に勝てなくて。自分のほうが持ちタイムがいいはずなんですけど、いざ戦うとなった時に気持ちで負けていました。「井川以外に負けなければいいや」という考えだったんです。精神的にかなり弱かった。高校時代を振り返って思うところはそこですね。

大学に来てから思ったのですが、陸上競技は気持ちで変わるということ。目指しているところが低ければ、そこまでしかいかない。志を高く持ってそれに取り組む過程が大事だと、こうして4年目を迎えるまでの時間で感じてきました。

――オレゴン世界選手権の参加標準記録を突破していますが、世界大会が具体的に意識に入ってきたのはいつ頃でしょう。

田澤 1年生の2月、アメリカ・オレゴンで合宿した時です。富士通監督の福島正さんが、「10000mでオリンピック行けるんじゃないの?」みたいな感じで仰ってくれました。それをきっかけに自分で考えてみて、10000mは一番自信があるステージだったので、それから「行けるかもしれない」と思い始めて、東京五輪を目指すようになりました。

――出場があと一歩で叶わなかった東京五輪10000mを観戦して感じたことは?

田澤 悔しかったです。自分だったらどれくらい走れていたか。出られなかった立場なのに自分を重ねて考えてしまって、そこに立てていない自分に対して悔しくなりました。

――オレゴン世界選手権に向けた意気込みを聞かせてください。

田澤 まずは日本選手権が5月にあるので、そこで1番を取って気持ち良く(代表を)決めたいと思っています。舞台に立てたら「入賞」を見据えて頑張りたいです。

***

2月14日に発売した「月刊陸上競技3月号」ではオレゴン世界選手権特集として田澤廉にインタビュー。これまでの歩みやオレゴン世界選手権に向けたより具体的なプランを聞いた。

月刊陸上競技3月号購入はこちら

Amazon楽天ブックス/ウェブショップ

昨年12月に男子10000mで田澤廉(駒大)はオレゴン世界選手権の参加標準記録を突破した。27分23秒44は日本歴代2位、日本人学生最高記録。今や学生長距離界にとどまらず、長距離界の担い手となった田澤だが、陸上を始めたのは「嫌々」だったとか。陸上との出合いから、世界を意識し始めたきっかけなどを聞いた。 ――陸上との出合いは地域の陸上クラブだそうですね。 田澤 自分は嫌だったのですが、親の一存で「八戸陸上クラブ」に入会しました。日曜日の午前中にドリルなどを教わっていたと思いますが……。嫌々だったので、あまり覚えていないです(笑)。 小4~6の時は野球をやっていました。小さい学校なので、バスケと野球の2つしかなかったんです。活動は毎日。学校が終わってから着替えて、だいたい7時くらいまで。ユニフォームのまま家に帰って、野球道具を置いて自分で走っていました。 ――陸上や駅伝を観戦した記憶は……。 田澤 ないです。興味がなかったので。当時は箱根駅伝のことも知らなかったですし、世界選手権も。オリンピックというものは認知していましたけど、その中に陸上競技があることすらわかっていなかったです。 でも、小学校の頃に「自分の夢を書いてください」という授業があって、「マラソンで一番速い選手になる」と書きました。マラソン大会で負けて悔しくなってからは陸上をやろうと思い始めたので、それがその時の夢です。 ――小学校のクラブが嫌々だったのに、中学で陸上部に入った動機は? 田澤 小学校の高学年の時のマラソン大会で負けて悔しかったことがきっかけです。S&B杯ちびっ子健康マラソン大会。毎日走っていたこともあって、大会では上位に食い込むことが多かったんですね。 ――高校時代(青森山田高)で印象的だったことは。 田澤 1年生の時にだいぶ良い結果を出して、そのまま行けると思ったのですが……。インターハイや国体で井川(龍人、九州学院高、現・早大)に勝てなくて。自分のほうが持ちタイムがいいはずなんですけど、いざ戦うとなった時に気持ちで負けていました。「井川以外に負けなければいいや」という考えだったんです。精神的にかなり弱かった。高校時代を振り返って思うところはそこですね。 大学に来てから思ったのですが、陸上競技は気持ちで変わるということ。目指しているところが低ければ、そこまでしかいかない。志を高く持ってそれに取り組む過程が大事だと、こうして4年目を迎えるまでの時間で感じてきました。 ――オレゴン世界選手権の参加標準記録を突破していますが、世界大会が具体的に意識に入ってきたのはいつ頃でしょう。 田澤 1年生の2月、アメリカ・オレゴンで合宿した時です。富士通監督の福島正さんが、「10000mでオリンピック行けるんじゃないの?」みたいな感じで仰ってくれました。それをきっかけに自分で考えてみて、10000mは一番自信があるステージだったので、それから「行けるかもしれない」と思い始めて、東京五輪を目指すようになりました。 ――出場があと一歩で叶わなかった東京五輪10000mを観戦して感じたことは? 田澤 悔しかったです。自分だったらどれくらい走れていたか。出られなかった立場なのに自分を重ねて考えてしまって、そこに立てていない自分に対して悔しくなりました。 ――オレゴン世界選手権に向けた意気込みを聞かせてください。 田澤 まずは日本選手権が5月にあるので、そこで1番を取って気持ち良く(代表を)決めたいと思っています。舞台に立てたら「入賞」を見据えて頑張りたいです。 *** 2月14日に発売した「月刊陸上競技3月号」ではオレゴン世界選手権特集として田澤廉にインタビュー。これまでの歩みやオレゴン世界選手権に向けたより具体的なプランを聞いた。 月刊陸上競技3月号購入はこちら Amazon楽天ブックス/ウェブショップ

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top