HOME インフォ

2022.02.10

日本陸上競技学会が2月23日にオンラインで開催 参加申し込みは14日まで受付
日本陸上競技学会が2月23日にオンラインで開催 参加申し込みは14日まで受付

尾縣貢氏


日本陸上競技学会が2月23日(祝・水)に開催される。

日本陸上競技学会は陸上競技を理論的に実践し、トレーニングやコーチング現場で生じる諸問題について、科学的解明とその研究成果を活動現場に還元することで、競技力の向上に資することを目的とした学会で、今回が20回目の開催となる。

今回は日本陸連会長の尾縣貢氏が「日本の陸上競技のこれまでとこれから─ポスト東京オリパラ展望─」と題して基調講演を行い、その後、競歩と跳躍種目のこれまでと今後を語るシンポジウムがそれぞれ実施される。

大会はすべてオンラインで行われ、学会会員以外でも参加が可能(参加費2000円)。参加登録の締め切りは2月14日で、大会ホームページから申し込みができる。
日本陸上競技学会 第20回大会ホームページ

日本陸上競技学会第20回大会

■ テーマ:日本の陸上競技のこれまでとこれから
■ 大会日程:2022年2月23日(祝・水)
■ 開催方法:
第20回大会記念特別講演およびシンポジウム:Live配信 2/23(水)
■ タイムスケジュール
 11:00~11:05 開式の辞
 11:05~12:05 第20回大会記念 特別講演
 13:00~14:30 シンポジウム 1
 14:40~16:10 シンポジウム 2
 16:15~16:20 閉式の辞
■ 基調講演・シンポジウム
□ 第20回大会記念 特別講演:日本の陸上競技のこれまでとこれから─ポスト東京オリパラ展望─
 尾縣 貢(筑波大学、日本陸上競技連盟・会長、2020東京オリンピック日本選手団・総監督)

広告の下にコンテンツが続きます

□ シンポジウム1 :日本の競歩種目のこれまでとこれから
 コーディネーター:清水茂幸(岩手大学)
 シンポジスト  :今村文男(富士通)
          杉田正明(日本体育大学)
          三浦康二(独立行政法人日本スポーツ振興センター)
          谷井孝行(自衛隊体育学校)

□ シンポジウム2 :日本の跳躍種目のこれまでとこれから
 コーディネーター:木越清信(筑波大学)
 シンポジスト  :森長正樹(日本大学)
          澤野大地(日本大学)

日本陸上競技学会が2月23日(祝・水)に開催される。 日本陸上競技学会は陸上競技を理論的に実践し、トレーニングやコーチング現場で生じる諸問題について、科学的解明とその研究成果を活動現場に還元することで、競技力の向上に資することを目的とした学会で、今回が20回目の開催となる。 今回は日本陸連会長の尾縣貢氏が「日本の陸上競技のこれまでとこれから─ポスト東京オリパラ展望─」と題して基調講演を行い、その後、競歩と跳躍種目のこれまでと今後を語るシンポジウムがそれぞれ実施される。 大会はすべてオンラインで行われ、学会会員以外でも参加が可能(参加費2000円)。参加登録の締め切りは2月14日で、大会ホームページから申し込みができる。 日本陸上競技学会 第20回大会ホームページ 日本陸上競技学会第20回大会 ■ テーマ:日本の陸上競技のこれまでとこれから ■ 大会日程:2022年2月23日(祝・水) ■ 開催方法: 第20回大会記念特別講演およびシンポジウム:Live配信 2/23(水) ■ タイムスケジュール  11:00~11:05 開式の辞  11:05~12:05 第20回大会記念 特別講演  13:00~14:30 シンポジウム 1  14:40~16:10 シンポジウム 2  16:15~16:20 閉式の辞 ■ 基調講演・シンポジウム □ 第20回大会記念 特別講演:日本の陸上競技のこれまでとこれから─ポスト東京オリパラ展望─  尾縣 貢(筑波大学、日本陸上競技連盟・会長、2020東京オリンピック日本選手団・総監督) □ シンポジウム1 :日本の競歩種目のこれまでとこれから  コーディネーター:清水茂幸(岩手大学)  シンポジスト  :今村文男(富士通)           杉田正明(日本体育大学)           三浦康二(独立行政法人日本スポーツ振興センター)           谷井孝行(自衛隊体育学校) □ シンポジウム2 :日本の跳躍種目のこれまでとこれから  コーディネーター:木越清信(筑波大学)  シンポジスト  :森長正樹(日本大学)           澤野大地(日本大学)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]

NEWS 走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025.03.29

走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]

NEWS 編集部コラム「いつのまにか700号超え」

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top