HOME 特集

2021.12.29

Playback2021日本記録/田中希実、21歳「真夏の大冒険」1500mで3分台に突入
Playback2021日本記録/田中希実、21歳「真夏の大冒険」1500mで3分台に突入


2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

常識を次々とくつがえす快進撃

今年生まれた21個の日本記録。そのうちの3つは女子1500mで、田中希実(豊田自動織機TC)によって樹立された。

この夏、スケートボードでは「13歳、真夏の大冒険」が話題をさらったが、国立競技場で21歳のランナーもまた、大冒険を繰り広げた。

7月のホクレンディスタンスで4分04秒08をマークし、昨年自身が樹立した4分05秒27を更新。結果的には有効期間内に間に合わなかったが、東京五輪の参加標準記録を上回って、ワールドランキング制度で出場権を得たオリンピックへ臨むこととなった。

卜部蘭(積水化学)とともに、女子1500m日本人初出場。だが、快挙はそれだけにとどまらない。

田中は先に行われた5000mにも出場し、初の14分台をマークするも予選敗退に終わった。その悔しさを1500mにすべてぶつける。

広告の下にコンテンツが続きます

予選で4分02秒33と日本記録を大幅に更新し、4着で準決勝進出を果たした。「4分を切らないと決勝は難しい」。準決勝のスタート直後、インレーンからすっと前に出た。海外勢と互角の走りを見せ、ずるずる落ちることはない。これまでこだわり抜いてきた「ラスト1周」で粘り切り、5着でフィニッシュ。着順で決勝進出を決めた。

田中の記録は、3分59秒19。日本人女子初の4分切り。「着順を狙うことでタイムもついてくると思いました」とどこまでも冷静に分析しつつ、「今の自分の全部をぶつけた」と、熱い気持ちを身体の奥にたぎらせていた。

決勝ではタイム以上に驚く7位入賞。日本人にとって、世界から最も遠いトラック種目とされてきた中距離で、153cmの小さな巨人が歴史を動かした。

なぜ世界と戦えるのか。その問いに対して田中はこう答えた。

「ひるまずに前に行く気持ちが大事」

父と二人三脚で時に意見をぶつけ合いながら、綿密に立てられた練習計画と試合スケジュール。着実に積み重ねた上で、最後に必要になるのは、やはり「気持ち」だった。

「1500mを極めればどんな種目にも対応できるということを、身をもって証明していけるようにしていきたいです」

21歳の大冒険を終えたあと、9月に22歳になった。卒論に追われながら、スタイルを崩さずにレースをこなす。まだ見ぬ自分と出会うために。今日より明日、速くなるために。

■女子1500m 日本歴代10傑
日本歴代
3.59.19 田中 希実(豊田自動織機TC) 2021. 8. 4
4.07.86 小林祐梨子(須磨学園高3兵庫) 2006. 9.24
4.07.90 卜部  蘭(積水化学) 2021. 8. 2
4.09.30 杉森 美保(京セラ) 2005. 4. 9
4.10.00 吉川 美香(パナソニック) 2007. 5. 5
4.10.08 陣内 綾子(九電工) 2013. 8. 3
4.10.39 田村 育子(グローバリー) 2002. 6.23
4.11.10 弘山 晴美(資生堂) 1994. 4.29
4.11.34 萩谷  楓(エディオン) 2021.9.24
4.11.65 藤原夕規子(グローバリー) 2002.12. 7

2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

常識を次々とくつがえす快進撃

今年生まれた21個の日本記録。そのうちの3つは女子1500mで、田中希実(豊田自動織機TC)によって樹立された。 この夏、スケートボードでは「13歳、真夏の大冒険」が話題をさらったが、国立競技場で21歳のランナーもまた、大冒険を繰り広げた。 7月のホクレンディスタンスで4分04秒08をマークし、昨年自身が樹立した4分05秒27を更新。結果的には有効期間内に間に合わなかったが、東京五輪の参加標準記録を上回って、ワールドランキング制度で出場権を得たオリンピックへ臨むこととなった。 卜部蘭(積水化学)とともに、女子1500m日本人初出場。だが、快挙はそれだけにとどまらない。 田中は先に行われた5000mにも出場し、初の14分台をマークするも予選敗退に終わった。その悔しさを1500mにすべてぶつける。 予選で4分02秒33と日本記録を大幅に更新し、4着で準決勝進出を果たした。「4分を切らないと決勝は難しい」。準決勝のスタート直後、インレーンからすっと前に出た。海外勢と互角の走りを見せ、ずるずる落ちることはない。これまでこだわり抜いてきた「ラスト1周」で粘り切り、5着でフィニッシュ。着順で決勝進出を決めた。 田中の記録は、3分59秒19。日本人女子初の4分切り。「着順を狙うことでタイムもついてくると思いました」とどこまでも冷静に分析しつつ、「今の自分の全部をぶつけた」と、熱い気持ちを身体の奥にたぎらせていた。 決勝ではタイム以上に驚く7位入賞。日本人にとって、世界から最も遠いトラック種目とされてきた中距離で、153cmの小さな巨人が歴史を動かした。 なぜ世界と戦えるのか。その問いに対して田中はこう答えた。 「ひるまずに前に行く気持ちが大事」 父と二人三脚で時に意見をぶつけ合いながら、綿密に立てられた練習計画と試合スケジュール。着実に積み重ねた上で、最後に必要になるのは、やはり「気持ち」だった。 「1500mを極めればどんな種目にも対応できるということを、身をもって証明していけるようにしていきたいです」 21歳の大冒険を終えたあと、9月に22歳になった。卒論に追われながら、スタイルを崩さずにレースをこなす。まだ見ぬ自分と出会うために。今日より明日、速くなるために。 ■女子1500m 日本歴代10傑 日本歴代 3.59.19 田中 希実(豊田自動織機TC) 2021. 8. 4 4.07.86 小林祐梨子(須磨学園高3兵庫) 2006. 9.24 4.07.90 卜部  蘭(積水化学) 2021. 8. 2 4.09.30 杉森 美保(京セラ) 2005. 4. 9 4.10.00 吉川 美香(パナソニック) 2007. 5. 5 4.10.08 陣内 綾子(九電工) 2013. 8. 3 4.10.39 田村 育子(グローバリー) 2002. 6.23 4.11.10 弘山 晴美(資生堂) 1994. 4.29 4.11.34 萩谷  楓(エディオン) 2021.9.24 4.11.65 藤原夕規子(グローバリー) 2002.12. 7

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

黒崎播磨に法大駅伝主将の⼩泉樹と創価大の濱⼝直⼈が加入!

黒崎播磨は、4月1日付で⼩泉樹(法大卒)と濱⼝直⼈(創価大卒)の2名が新加入したことを、部のHPを通じて報告した。 小泉は東京・國學院久我山高で3年時に全国高校駅伝で3区11位、5000mは14分16秒32まで記録を伸ば […]

NEWS ひらまつ病院に小森コーポレーションから移籍の舟津彰馬、東京国際大卒の益田郁也が加入

2025.04.02

ひらまつ病院に小森コーポレーションから移籍の舟津彰馬、東京国際大卒の益田郁也が加入

4月1日、ひらまつ病院は同日付で舟津彰馬と益田郁也がチームに加入したことを発表した。 益田は熊本・千原台高から東京国際大に進学。23年全日本大学駅伝で学生駅伝デビューを果たし、チームの8位入賞に貢献する。昨年度は全日本と […]

NEWS トヨタ自動車九州 田島公太郎と小中野翔が入社 引退は今井篤弥、改木悠真、高瀨桂、出口凛太郎の4選手 山口賢助退社

2025.04.02

トヨタ自動車九州 田島公太郎と小中野翔が入社 引退は今井篤弥、改木悠真、高瀨桂、出口凛太郎の4選手 山口賢助退社

トヨタ自動車九州は3月31日から4月1日にかけて、新入部選手と退部選手を発表した。 新入部者は2名。熊本・九州学院高出身でこの春に慶大を卒業した田島公太郎はハーフマラソンで1時間3分06秒の自己ベストを持つ。高校時代には […]

NEWS 愛三工業・仲野旭彦コーチが新監督就任! 現役時代は3000m障害で活躍 前監督・井幡政等氏はアドバイザーへ

2025.04.02

愛三工業・仲野旭彦コーチが新監督就任! 現役時代は3000m障害で活躍 前監督・井幡政等氏はアドバイザーへ

愛三工業陸上部は4月1日付で、仲野旭彦コーチが新監督に就任すると発表した。 仲野氏は上野工高(現・伊賀白鳳高)出身。3000m障害などで活躍し、進学した東洋大では第76回箱根駅伝で5区14位となっている。2002年の卒業 […]

NEWS ヤクルトに日大卒の安藤風羽が入社 「日々の練習をコツコツと積み上げていきます」

2025.04.02

ヤクルトに日大卒の安藤風羽が入社 「日々の練習をコツコツと積み上げていきます」

ヤクルトは4月1日、安藤風羽が新加入したことを発表した。 安藤は鹿児島実高時に全国高校駅伝を経験し、日大に進学。昨年の箱根駅伝では3区区間4位、今年は1区を走って19位で中継している。また昨年は10000mで28分38秒 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top