HOME 高校・中学

2021.12.18

【展望】2年ぶりの中学駅伝日本一決定戦 戦力充実の桂がリード 曽根は四半世紀ぶりのV目指す /全国中学校駅伝男子
【展望】2年ぶりの中学駅伝日本一決定戦 戦力充実の桂がリード 曽根は四半世紀ぶりのV目指す  /全国中学校駅伝男子


桂(京都)は全中3000m3位の加嶋翼を中心に圧倒的な戦力を誇る

第29回全国中学駅伝は12月19日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催される。前回はコロナ禍で中止となり2年ぶりの開催。例年と同じく男子は6区間18kmに各都道府県代表と開催地代表を加えた48チームが出場し、中学駅伝日本一の座を懸けて争う。

圧倒的選手層を誇る桂 25年ぶりV目指す曽根

優勝候補に筆頭にあげられるのが3年ぶりの頂点を目指す桂(京都)だ。3000m8分台の選手を5人そろえた分厚い選手層は他校を圧倒しており、タイム上位6人の平均は8分50秒54と史上最速。多少のブレーキがあってもそれを十分に挽回できるだけのメンバーを揃えてきた。エースの加嶋翼(3年)はトラックでも全中3000mで3位入賞と活躍し、1年生だった2年前のこの大会で5区6位タイの実績も持つ。福島命(2年)と工藤羽流(3年)も全中にも出場した実力者。男子は全区間が同じ距離設定のため、オーダー編成にも注目が集まるが、桂は日本一に輝いた3年前や、今年12月の近畿大会では4区にエースを起用している。今回も前半区間に上位につけ、後半で抜け出す展開に持ち込みたい。

桂を追うのは1995年、96年に全国連覇を達成している名門の曽根(福岡)。3000m8分台の選手が4人が名を連ね、桂に対抗できる選手層を誇る。九州大会は2位に1分以上のリードを奪って快勝するなどチームは上昇ムード。2年前の全国経験者である久保茉潤(3年)と森本守勇(3年)がレースを優位に進めれば、25年ぶりの優勝も見えてくる。

上位進出を目指す中能登、高田、三島

3番手以降は混戦模様だが地区大会を制した中能登(石川)や高田(福島)、全国V経験のある三島(栃木)も頂点を狙える可能性を秘める。中能登は全中3000m7位の井上朋哉(3年)を中心に県大会では全区間区間賞の圧勝。18kmのコースで行われた北信越大会でも54分37秒と従来の大会記録を1分以上更新するなど快進撃を続けている。中能登も県大会、北信越大会ではエースの井上を3区、4区と中盤に起用してきたが、全国ではどの区間を走るのかがカギとなりそうだ。

2年前に7位入賞の高田は当時のメンバーこそいないものの、3000mで8分53秒27の吉田遼太朗(3年)を筆頭に、9分10秒切りが3人、9分10秒台が2人と穴のない布陣が期待できる。東北大会では3区間で区間賞を獲得して快勝した。

広告の下にコンテンツが続きます

7年前に全国優勝を果たしている三島は全中1500m5位の福井煌(3年)と同15位の荒川煌介(3年)のダブルエースがチームを牽引する。栃木県勢は12年から19年までの過去8年間で7度の入賞を誇るが、激戦の県大会で2位に1分25秒差で制するなど、その実力は折り紙付きだ。

ここまで5校を挙げたが、他にも上位をうかがうチームがひしめく。

関東大会で出場校中最上位を占めたのが常盤平(千葉)。初出場ながら1500mで全中に出場した和久井夏輝(3年)や関東大会2区区間賞の波多野素暉(3年)がチームを引っ張る。九州大会では曽根に次ぐ2位を占めた鹿本(熊本)は松尾和真(3年)、一ノ瀬来祈(3年)が8分台ランナー。宝殿(兵庫)は近畿大会で桂に敗れたものの、全国で入賞を狙えるポテンシャルを持つ。この他、松賀(広島)、岡崎城北(愛知)、滝沢(岩手)あたりも県大会を好タイムで勝ち抜けており、全国での走りにも期待が掛かる。


1週間前に1500mで中学新記録を出したばかりの京山(岡山)の川口峻太朗

また、個人で注目を集めるのが、12月11日の高松UD記録会男子1500mで3分49秒02の中学新記録を樹立した京山(岡山)の川口峻太朗(3年)。8月の全中を大会新記録の3分53秒94で制し、秋のU16陸上の1000mは2分27秒58の中学最高記録で優勝とトラックで大活躍してきた。スタミナ面でも、11月に3000mで8分35秒06をマークしており不安はない。川口が走る区間次第ではレースの流れを左右する可能性もあり、仮に1区で出走した場合は、チームが勢いに乗って上位に食い込む可能性も十分に考えられる。

レースは12時15分スタート。大会の模様はYouTubeで配信される。

桂(京都)は全中3000m3位の加嶋翼を中心に圧倒的な戦力を誇る 第29回全国中学駅伝は12月19日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催される。前回はコロナ禍で中止となり2年ぶりの開催。例年と同じく男子は6区間18kmに各都道府県代表と開催地代表を加えた48チームが出場し、中学駅伝日本一の座を懸けて争う。

圧倒的選手層を誇る桂 25年ぶりV目指す曽根

優勝候補に筆頭にあげられるのが3年ぶりの頂点を目指す桂(京都)だ。3000m8分台の選手を5人そろえた分厚い選手層は他校を圧倒しており、タイム上位6人の平均は8分50秒54と史上最速。多少のブレーキがあってもそれを十分に挽回できるだけのメンバーを揃えてきた。エースの加嶋翼(3年)はトラックでも全中3000mで3位入賞と活躍し、1年生だった2年前のこの大会で5区6位タイの実績も持つ。福島命(2年)と工藤羽流(3年)も全中にも出場した実力者。男子は全区間が同じ距離設定のため、オーダー編成にも注目が集まるが、桂は日本一に輝いた3年前や、今年12月の近畿大会では4区にエースを起用している。今回も前半区間に上位につけ、後半で抜け出す展開に持ち込みたい。 桂を追うのは1995年、96年に全国連覇を達成している名門の曽根(福岡)。3000m8分台の選手が4人が名を連ね、桂に対抗できる選手層を誇る。九州大会は2位に1分以上のリードを奪って快勝するなどチームは上昇ムード。2年前の全国経験者である久保茉潤(3年)と森本守勇(3年)がレースを優位に進めれば、25年ぶりの優勝も見えてくる。

上位進出を目指す中能登、高田、三島

3番手以降は混戦模様だが地区大会を制した中能登(石川)や高田(福島)、全国V経験のある三島(栃木)も頂点を狙える可能性を秘める。中能登は全中3000m7位の井上朋哉(3年)を中心に県大会では全区間区間賞の圧勝。18kmのコースで行われた北信越大会でも54分37秒と従来の大会記録を1分以上更新するなど快進撃を続けている。中能登も県大会、北信越大会ではエースの井上を3区、4区と中盤に起用してきたが、全国ではどの区間を走るのかがカギとなりそうだ。 2年前に7位入賞の高田は当時のメンバーこそいないものの、3000mで8分53秒27の吉田遼太朗(3年)を筆頭に、9分10秒切りが3人、9分10秒台が2人と穴のない布陣が期待できる。東北大会では3区間で区間賞を獲得して快勝した。 7年前に全国優勝を果たしている三島は全中1500m5位の福井煌(3年)と同15位の荒川煌介(3年)のダブルエースがチームを牽引する。栃木県勢は12年から19年までの過去8年間で7度の入賞を誇るが、激戦の県大会で2位に1分25秒差で制するなど、その実力は折り紙付きだ。 ここまで5校を挙げたが、他にも上位をうかがうチームがひしめく。 関東大会で出場校中最上位を占めたのが常盤平(千葉)。初出場ながら1500mで全中に出場した和久井夏輝(3年)や関東大会2区区間賞の波多野素暉(3年)がチームを引っ張る。九州大会では曽根に次ぐ2位を占めた鹿本(熊本)は松尾和真(3年)、一ノ瀬来祈(3年)が8分台ランナー。宝殿(兵庫)は近畿大会で桂に敗れたものの、全国で入賞を狙えるポテンシャルを持つ。この他、松賀(広島)、岡崎城北(愛知)、滝沢(岩手)あたりも県大会を好タイムで勝ち抜けており、全国での走りにも期待が掛かる。 1週間前に1500mで中学新記録を出したばかりの京山(岡山)の川口峻太朗 また、個人で注目を集めるのが、12月11日の高松UD記録会男子1500mで3分49秒02の中学新記録を樹立した京山(岡山)の川口峻太朗(3年)。8月の全中を大会新記録の3分53秒94で制し、秋のU16陸上の1000mは2分27秒58の中学最高記録で優勝とトラックで大活躍してきた。スタミナ面でも、11月に3000mで8分35秒06をマークしており不安はない。川口が走る区間次第ではレースの流れを左右する可能性もあり、仮に1区で出走した場合は、チームが勢いに乗って上位に食い込む可能性も十分に考えられる。 レースは12時15分スタート。大会の模様はYouTubeで配信される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.26

9月に米国で開催予定だった世界ロードランニング選手権が中止

4月25日、世界陸連は今年9月に開催を予定していた世界ロードランニング選手権を中止することを発表した。 世界ロードランニング選手権は、1992年に始まった世界ハーフマラソン選手権を前身とする大会。2006年に改称し、23 […]

NEWS 【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)

2025.04.26

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25~27日/神奈川・平塚、ハンマー投のみ東海大) ●男子 100m   200m   400m   800m   1500m  前田陽向(環太平洋大4)  4分03秒64 […]

NEWS 乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

2025.04.26

乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 ワールドユニバーシティゲームズ代表選考会を兼ねた日本学生個人選手権が行われ、女子走幅跳は乙津美月(日女体大)が6m33(+1.6)で逆転 […]

NEWS 編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

2025.04.25

編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

2025.04.25

選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の男子10000mが行われ、伊藤蒼唯(駒大)が28分53秒75でトップだっ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top