2019.11.16
2020年への誓い
東京五輪は「人生で一番大きな、大事な大会」
母校・東洋大で2020年に向けたトレーニングを開始したウォルシュ・ジュリアン(富士通)
今季最終戦にして、もっとも重要な大会だったドーハ世界選手権。男子400mに出場したウォルシュ・ジュリアン(富士通)は、同大会の日本男子個人種目ではただ1人の自己新を予選(45秒14)、準決勝(45秒13)ともにマークした。世界のセミファイナルの壁は厚かったが、目指すべき〝ライン〟は確認できた。1991年に髙野進(東海大教)が作った日本記録は44秒78。少なくともその記録を破らなければ、いまだ同種目の日本勢で髙野しか到達したことのない「ファイナル」のスタートラインには立てない。日本ロングスプリントを背負う23歳の若きエースは、「自分を育ててくれた」日本で開かれる五輪に、すべてを懸ける。
●文/小川雅生
●撮影/樋口俊秀
不完全燃焼だったドーハ世界選手権
2019年シーズン最大のターゲットだったドーハ世界選手権から帰国したのが、10月7日の夜。それから約2週間のオフを経た10月22日、ウォルシュ・ジュリアン(富士通)は拠点とする母校・東洋大の川越キャンパスで、早くも冬季練習をスタートさせた。
冬季10日目にあった取材日では、「いい感じにリフレッシュできたし、心身ともにいいですよ」と笑顔がのぞくウォルシュ。一つひとつの練習に取り組む姿勢は実にアグレッシブだ。
大型のソフトメディシンボールを使ったウォーミングアップの後、室内トレーニング場へ。ウエイトトレーニングや補強、ジャンプトレーニングを織り交ぜたメニューを、動きや意識するポイントを入念に確認しつつ行う。同じドーハ世界選手権に出場した1学年先輩の桐生祥秀(日本生命)や男子走幅跳の津波響樹のほか短距離の宮本大輔ら学生も一緒だが、どのメニューも真っ先に取り組むのはウォルシュだった。
メディシンボールを使うなど土台となる基礎体力、ケガをしない強い身体を作ることをこの冬も継続
来年はいよいよ東京五輪イヤー。自然とモチベーションが上がるのは間違いないが、それだけではない。
「昨年の冬季から1年、どこもケガがなく終えられたのは初めてなんです。だから、今までとは比べものにならないぐらいスムーズに冬季に入ることができています。それが、今季で一番良かったことですね」
身体が動くことの充実感は、何物にも代えがたい。冬季練習に身が入るのも当然だろう。
ただ、心身ともに満足したシーズンだったかと言うと、そうではない。「ドーハ世界選手権の決勝進出と44秒台を狙っていたけど、それは達成できませんでした」とウォルシュ。「悔しさ」もまた、厳しいトレーニングに打ち込むためのエネルギーとなる。
ドーハ世界選手権男子400mの準決勝。5レーンに入り、バックストレートを突き進むウォルシュには迷いが生じていた。内側には世界歴代4位タイの43秒45を持つ優勝候補筆頭のマイケル・ノーマン(米国)、外側は43秒台(43秒94)を昨年マークしたアキーム・ブルームフィールド(ジャマイカ)がいる。ウォルシュは「ノーマンは絶対に(内側から)来ると思っていたけどそれほど気にせず、外側の選手にどれだけついて行けるか」に集中していた。
ドーハ世界選手権では予選(45秒14)、準決勝(45秒13)と自己新を連発したものの、決勝の舞台には届かなかった
しかし、いざ蓋を開けてみると、ノーマンがなかなか追いついて来ない。レース後、大会前のケガの影響で本調子ではなかったことがわかったが、レース中のウォルシュが知る由もなく、「なかなか追いついて来ないから『オレ、ちょっと速いんじゃね?』と思ってしまった」と言う。
一方で、ブルームフィールドとの差はじりじりと広がっていた。予選で日本歴代4位の45秒14をマークした時も、「自分では抑えているつもりはないけど、前半から行き切れなかった部分があった」。だから準決勝は積極的に突っ込んだはずだっただけに、「なんで?」という思いがよぎり、「追わないと」という焦りにつながった。予選のタイムを0.01秒短縮したものの、4着どまり。〝不完全燃焼〟のレースで目標には届かなかった。しかも、3着が44秒77のブルームフィールドで、プラス2番目で決勝に進出。ファイナルのボーダーラインは、まさに目の前の選手だった。
1991年に髙野進(東海大教)が樹立した日本記録が「44秒78」。つまり、「決勝に行くには日本新がマスト」(ウォルシュ)ということ。しかも、来年は世界のレベルがもっと上がることは明らかだ。それなら――。
「44秒中盤をコンスタントに出せる力をつける」
目指すべき位置が明確になった。すると、やるべきことも見えてきた。1走を務めた4×400mリレーでもラップは45秒4。ウォルシュは、「今の自分の力は45秒1。(400m予選から)2度修正できるレースがあっても、変わらなかった。今年はそこが限界」と自己分析する。では、世界との差はどこにあるのか。「100mや200mのスピードが全然違う。そこをやらないと世界とは戦えない」と見定めたウォルシュは、そのためのトレーニングに、まっすぐに打ち込む。
※この続きは2019年11月14日発売の『月刊陸上競技12月号』をご覧ください。
2020年への誓い 東京五輪は「人生で一番大きな、大事な大会」

不完全燃焼だったドーハ世界選手権
2019年シーズン最大のターゲットだったドーハ世界選手権から帰国したのが、10月7日の夜。それから約2週間のオフを経た10月22日、ウォルシュ・ジュリアン(富士通)は拠点とする母校・東洋大の川越キャンパスで、早くも冬季練習をスタートさせた。 冬季10日目にあった取材日では、「いい感じにリフレッシュできたし、心身ともにいいですよ」と笑顔がのぞくウォルシュ。一つひとつの練習に取り組む姿勢は実にアグレッシブだ。 大型のソフトメディシンボールを使ったウォーミングアップの後、室内トレーニング場へ。ウエイトトレーニングや補強、ジャンプトレーニングを織り交ぜたメニューを、動きや意識するポイントを入念に確認しつつ行う。同じドーハ世界選手権に出場した1学年先輩の桐生祥秀(日本生命)や男子走幅跳の津波響樹のほか短距離の宮本大輔ら学生も一緒だが、どのメニューも真っ先に取り組むのはウォルシュだった。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
2025.02.22
三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン
◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝