HOME バックナンバー
【誌面転載】男子50km競歩/川野 3時間36分45秒の日本新! 初ビッグタイトルで東京五輪代表に内定
【誌面転載】男子50km競歩/川野 3時間36分45秒の日本新! 初ビッグタイトルで東京五輪代表に内定

第58回全日本50km競歩高畠大会

川野 3時間36分45秒の日本新!
初ビッグタイトルで東京五輪代表に内定

第58回全日本50km競歩高畠大会は10月27日(日)、来年の東京五輪日本代表選手選考競技会を兼ねて開催され、一般男子50kmで東洋大3年の川野将虎が3時間36分45秒の日本新記録を樹立して初制覇。日本陸連が定める東京五輪の派遣設定記録3時間45分00秒を切って優勝したことで東京五輪代表に内定した。

文/向永拓史
撮影/船越陽一郎

酒井俊幸監督(右)、瑞穂コーチとのスリーショット。東洋大競歩ブロックは3大会連続で五輪に代表を送り込んだ

川野将虎 Interview 「東京五輪でベストパフォーマンスを」

スタミナとスピードを並行して強化

昨年のこの大会で初めて50kmに挑戦した川野将虎(東洋大3)3時間47分30秒と日本学生新記録(当時)を樹立したが3位にとどまり、当時の日本記録3時間39分47秒をマークした野田明宏(自衛隊体育学校)の影さえ踏むことができなかった。それから1年。かつての自分の記録も、その時の優勝記録も、そして〝世界一〟の男が作った記録さえ、大幅に更新してみせた。

「1回目(昨年の高畠)より2回目(4月の日本選手権)、2回目より3回目(今年の高畠)と、練習内容も、そこに向けた準備段階も修正することができました。
 初めての50kmは30kmまで身体がすごく動いて『このまま行ける』と思ったら、40km以降に痛い目を見ました。何も準備できていない状態でそういうレースをしてしまったことが反省点でした。
 後半に失速するのが課題だったので、歩く距離・時間を増やしてスタミナをつけ、給水についてもスタミナを維持するための中身やタイミングなど、細かくコーチと相談しながら修正してきました。練習面以外でも、普段の練習に臨むメンタルや食事面など、すべてにおいて常に試合をイメージして取り組むことができたと思います」

広告の下にコンテンツが続きます

軸を意識することでフォームが改善された川野。さらにスタミナ面を強化して来年の五輪へと向かう

長距離の酒井俊幸監督、そして昨年から正式に競歩コーチとなった酒井監督の妻・瑞穂コーチとともに、1月から10月の高畠までを見据えて綿密に練習メニューを組み立てた。特に元競歩選手だった瑞穂コーチの基本に忠実かつ大胆な策がハマった。

実は昨年12月、練習中にハードル補強に挑戦して足首を捻挫。防げた故障だったこともあり厳しく指摘された。ケガの功名で距離を踏めないぶん、「足の痛みがなく歩ける距離でペースの上げ下げを作りました。その上げ下げも細かく設定し、バリエーションも増やしました」と瑞穂コーチ。

50kmの定石だった「1km 4分半ペースで後半スタミナ勝負」だけではなく、途中1km 4分ペースに上げても後半にフォームが崩れないようスタミナを強化した。東洋大長距離が学生駅伝を変えたように、50kmに新風を巻き起こそう、と。目に見えて成果が表れ、「9月までにこのメニューができれば合格点」というラインに到達した。

「ペースを上げるイメージを持ちながら、質(スピード)と距離(スタミナ)を並行して取り組めたことが、スパートの切れ味や20kmに生きました。
フォーム面は後半になると動きが硬くなって、軸がブレて肩が上がってしまい、結果的に脚の動きに影響するのが課題でした。フィジカル面で軸を強化しつつ、ポイント練習では、コーチと細かくフォームを確認しながら修正してきました。
4月の輪島(日本選手権)では鈴木さんがペースを上げた時に少し動きが変わってしまいましたが、今回はより長い時間良い動きが続くようになりました。ペースが上がっても動きがそれほど変わらず、精神的にも余裕を持つことができました。フォームが崩れると痛みが出るのですが、今回はレース後も、痛みがありませんでした。すぐに練習も再開できたので、うまく歩けていたと思います」

※この続きは2019年11月14日発売の『月刊陸上競技12月号』をご覧ください。

第58回全日本50km競歩高畠大会

川野 3時間36分45秒の日本新! 初ビッグタイトルで東京五輪代表に内定

第58回全日本50km競歩高畠大会は10月27日(日)、来年の東京五輪日本代表選手選考競技会を兼ねて開催され、一般男子50kmで東洋大3年の川野将虎が3時間36分45秒の日本新記録を樹立して初制覇。日本陸連が定める東京五輪の派遣設定記録3時間45分00秒を切って優勝したことで東京五輪代表に内定した。 文/向永拓史 撮影/船越陽一郎 酒井俊幸監督(右)、瑞穂コーチとのスリーショット。東洋大競歩ブロックは3大会連続で五輪に代表を送り込んだ

川野将虎 Interview 「東京五輪でベストパフォーマンスを」

スタミナとスピードを並行して強化

昨年のこの大会で初めて50kmに挑戦した川野将虎(東洋大3)3時間47分30秒と日本学生新記録(当時)を樹立したが3位にとどまり、当時の日本記録3時間39分47秒をマークした野田明宏(自衛隊体育学校)の影さえ踏むことができなかった。それから1年。かつての自分の記録も、その時の優勝記録も、そして〝世界一〟の男が作った記録さえ、大幅に更新してみせた。 「1回目(昨年の高畠)より2回目(4月の日本選手権)、2回目より3回目(今年の高畠)と、練習内容も、そこに向けた準備段階も修正することができました。  初めての50kmは30kmまで身体がすごく動いて『このまま行ける』と思ったら、40km以降に痛い目を見ました。何も準備できていない状態でそういうレースをしてしまったことが反省点でした。  後半に失速するのが課題だったので、歩く距離・時間を増やしてスタミナをつけ、給水についてもスタミナを維持するための中身やタイミングなど、細かくコーチと相談しながら修正してきました。練習面以外でも、普段の練習に臨むメンタルや食事面など、すべてにおいて常に試合をイメージして取り組むことができたと思います」 軸を意識することでフォームが改善された川野。さらにスタミナ面を強化して来年の五輪へと向かう 長距離の酒井俊幸監督、そして昨年から正式に競歩コーチとなった酒井監督の妻・瑞穂コーチとともに、1月から10月の高畠までを見据えて綿密に練習メニューを組み立てた。特に元競歩選手だった瑞穂コーチの基本に忠実かつ大胆な策がハマった。 実は昨年12月、練習中にハードル補強に挑戦して足首を捻挫。防げた故障だったこともあり厳しく指摘された。ケガの功名で距離を踏めないぶん、「足の痛みがなく歩ける距離でペースの上げ下げを作りました。その上げ下げも細かく設定し、バリエーションも増やしました」と瑞穂コーチ。 50kmの定石だった「1km 4分半ペースで後半スタミナ勝負」だけではなく、途中1km 4分ペースに上げても後半にフォームが崩れないようスタミナを強化した。東洋大長距離が学生駅伝を変えたように、50kmに新風を巻き起こそう、と。目に見えて成果が表れ、「9月までにこのメニューができれば合格点」というラインに到達した。 「ペースを上げるイメージを持ちながら、質(スピード)と距離(スタミナ)を並行して取り組めたことが、スパートの切れ味や20kmに生きました。 フォーム面は後半になると動きが硬くなって、軸がブレて肩が上がってしまい、結果的に脚の動きに影響するのが課題でした。フィジカル面で軸を強化しつつ、ポイント練習では、コーチと細かくフォームを確認しながら修正してきました。 4月の輪島(日本選手権)では鈴木さんがペースを上げた時に少し動きが変わってしまいましたが、今回はより長い時間良い動きが続くようになりました。ペースが上がっても動きがそれほど変わらず、精神的にも余裕を持つことができました。フォームが崩れると痛みが出るのですが、今回はレース後も、痛みがありませんでした。すぐに練習も再開できたので、うまく歩けていたと思います」 ※この続きは2019年11月14日発売の『月刊陸上競技12月号』をご覧ください。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.22

M&Aベストパートナーズがお披露目会!4月から選手10人で本格始動 神野大地「一枚岩になって戦っていく」

株式会社M&Aベストパートナーズは4月21日、東京都内で同社の陸上部「MABPマーヴェリック」のお披露目会を開いた。 チームは2023年12月に発足。プロランナーとして活動する青学大OBの神野大地をプレイングマネージャー […]

NEWS 男子4×100mR代表にサニブラウン、鵜澤飛羽、西岡尚輝らが選出! 9月の世界陸上につながる一戦/世界リレー

2025.04.21

男子4×100mR代表にサニブラウン、鵜澤飛羽、西岡尚輝らが選出! 9月の世界陸上につながる一戦/世界リレー

日本陸連は4月21日、来月行われる世界リレーの代表メンバーを発表した。 大会は男女の4×100mリレー、4×400mリレー、そして男女混合の4×400mリレーの5種目を実施。日本からは男子4×100mリレーのみを派遣する […]

NEWS 38歳フレイザー・プライスがパリ五輪以来の競技会復帰! 100m10秒94wで「引退はまだ確定してない」

2025.04.21

38歳フレイザー・プライスがパリ五輪以来の競技会復帰! 100m10秒94wで「引退はまだ確定してない」

4月19日、ジャマイカ・キングストンで「ヴェロシティ・フェスト」が行われ、2008年、12年ロンドン五輪女子100m金メダリストのレジェンド・S.-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)が昨年8月のパリ五輪以来のレースに […]

NEWS Hondaにベナードが新加入!3月にハーフで59分58秒の自己新「駅伝やマラソンで戦える選手に」

2025.04.21

Hondaにベナードが新加入!3月にハーフで59分58秒の自己新「駅伝やマラソンで戦える選手に」

Hondaは4月21日、2025年度体制にケニア人ランナーのランガット・ベナードが加入したと発表した。 二十歳のベナードは23年度まで小森コーポレーションに在籍。今年1月に10kmで27分11秒、3月にハーフマラソンで5 […]

NEWS やり投・北口榛花がJOCシンボルアスリート新規認定!陸上競技を「もっと身近な存在に」栁田大輝もネクスト継続

2025.04.21

やり投・北口榛花がJOCシンボルアスリート新規認定!陸上競技を「もっと身近な存在に」栁田大輝もネクスト継続

日本オリンピック委員会(JOC)は4月21日、TEAM JAPANシンボルアスリートとネクストシンボルアスリートを発表し、女子やり投の北口榛花(JAL)が新たにシンボルアスリートに、男子短距離の栁田大輝(東洋大)が継続し […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top