HOME バックナンバー
Road to OREGON22 橋岡優輝 「血眼になって、がむしゃらに」
Road to OREGON22 橋岡優輝 「血眼になって、がむしゃらに」

長く待たされた東京五輪も始まってしまえばあっという間に幕を閉じた。アスリートたちはすでに2022年オレゴン世界選手権、そして3年後のパリ五輪に向けて歩みを進めている。男
子走幅跳で6位入賞を果たした橋岡優輝(富士通)もその一人。すでに冬季練習も本格化し、苦しい練習の日々を送っている。届かなかったものを手にするために。日本陸上界を背負っ
て立つ男の瞳は、飢えた獣のようだった。
構成/向永拓史 撮影/小川和行

出力が上がったからこその難しさ

6位入賞を果たした東京五輪を終えた直後は、悔しさのあまりすぐに選手村を離れた。その後の2週間は何も手につかず、テレビも見ずに情報をシャットアウト。「悔しいだけだった」。トップアスリートとして迎えた初めてのオリンピックイヤーをどう振り返るのか。

――2021年はどんなシーズンだったと総括していますか。

橋岡 順調と言えば順調だったと思いますが、いまいち「つかみきれない」シーズンだったと思います。技術的、感覚的な部分もそうですし、アベレージを考えれば日本記録(8m40)も更新できたと思います。そういった部分で、目標を達成しきれなかった。あと少し、という感じです。

―― 毎年、「あと少し」という言葉が出ますね。

広告の下にコンテンツが続きます

橋岡 全部達成するより、それくらいの感じがちょうどいいのかなって思います。

――初戦となった3月の日本選手権室内で、室内日本記録の8m19を跳びました。

橋岡 室内では助走路や助走距離も(屋外とは)違うので感覚的には少し違うのですが、あの時期の室内であれだけ跳べたというのは自信がつきました。

―― 屋外初戦だった4月の織田記念を振り返ると?

橋岡 21年に関しては織田記念が一番調子は良かったですね。ほとんどファウルでしたが、1本は実測で8m50くらい出ていました。感覚的にもそれが一番良かったと思います。

――6本ともすごい飛距離でした。初戦から調子が良かったのは、何か冬季、室内とつながった部分があったのでしょうか。

橋岡 普段より少し早いシーズンインだったので、例年以上に4月から身体が動いたのかもしれません。もしくは、4月で身体が動ききらないがゆえに何かがうまく噛み合ったか。それともコントロールできなかったからこそ、素直な跳躍になったのか。なぜ調子が良かったのかは今ひとつわかっていないのですが……。

―― 今シーズンはファウルが多かったです。その原因はどう分析されたのでしょう。

橋岡 まず身体がすごく動くようになったことです。今までは自分がコントロールできる範囲で踏み切りまで持っていけていました。今季はそれよりももう一段階出力が上がるようになって、身体が動くところでコントロールできない部分がありました。動きはいいけどファウルになる。

――5月のREADY STEADY TOKYOでは8m07(+1.8)で優勝しましたが4回ファウル。6月の日本GP新潟大会では8m23(+1.3)も2回ファウルでした。日本選手権も最初の2回失敗(8m36 /+0.6の自己新で優勝)。橋岡選手をもってしても修正が難しかったですか。

橋岡 東京五輪まで、結構大きな出力を出したまま跳んでいました。だから、ファウルはするけどある程度記録が出る。そこはなかなか修正できませんでした。
――課題だった空中姿勢から着地はどうですか?

橋岡 だいぶうまくなってきたと思いますが、相変わらずへたくそです(笑)。なるべく脚を前に出してキープすることしか考えていない。シザースは本当に〝バカ難しい〟ですね。

――一方で、シーズン通して不調だった時期というのはないように思いました。

橋岡 そうですね。調整がうまくいかない、という感じはありませんでした。さすがにオリンピックはもう少し跳びたかったなと思っていますが。

この冬、さらなるベースアップを目指す

ベースアップが進み手応えをつかんだシーズンだったが、やはり東京五輪の悔しさが消えることはない。2022年にはオレゴン世界選手権を控える。3年後のパリ五輪は「待ち遠しくない」。やることは山積み。だからこそ前を向き、突き進んでいる。

この続きは2021年12月14日発売の『月刊陸上競技1月号』をご覧ください。

 

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

長く待たされた東京五輪も始まってしまえばあっという間に幕を閉じた。アスリートたちはすでに2022年オレゴン世界選手権、そして3年後のパリ五輪に向けて歩みを進めている。男 子走幅跳で6位入賞を果たした橋岡優輝(富士通)もその一人。すでに冬季練習も本格化し、苦しい練習の日々を送っている。届かなかったものを手にするために。日本陸上界を背負っ て立つ男の瞳は、飢えた獣のようだった。 構成/向永拓史 撮影/小川和行

出力が上がったからこその難しさ

6位入賞を果たした東京五輪を終えた直後は、悔しさのあまりすぐに選手村を離れた。その後の2週間は何も手につかず、テレビも見ずに情報をシャットアウト。「悔しいだけだった」。トップアスリートとして迎えた初めてのオリンピックイヤーをどう振り返るのか。 ――2021年はどんなシーズンだったと総括していますか。 橋岡 順調と言えば順調だったと思いますが、いまいち「つかみきれない」シーズンだったと思います。技術的、感覚的な部分もそうですし、アベレージを考えれば日本記録(8m40)も更新できたと思います。そういった部分で、目標を達成しきれなかった。あと少し、という感じです。 ―― 毎年、「あと少し」という言葉が出ますね。 橋岡 全部達成するより、それくらいの感じがちょうどいいのかなって思います。 ――初戦となった3月の日本選手権室内で、室内日本記録の8m19を跳びました。 橋岡 室内では助走路や助走距離も(屋外とは)違うので感覚的には少し違うのですが、あの時期の室内であれだけ跳べたというのは自信がつきました。 ―― 屋外初戦だった4月の織田記念を振り返ると? 橋岡 21年に関しては織田記念が一番調子は良かったですね。ほとんどファウルでしたが、1本は実測で8m50くらい出ていました。感覚的にもそれが一番良かったと思います。 ――6本ともすごい飛距離でした。初戦から調子が良かったのは、何か冬季、室内とつながった部分があったのでしょうか。 橋岡 普段より少し早いシーズンインだったので、例年以上に4月から身体が動いたのかもしれません。もしくは、4月で身体が動ききらないがゆえに何かがうまく噛み合ったか。それともコントロールできなかったからこそ、素直な跳躍になったのか。なぜ調子が良かったのかは今ひとつわかっていないのですが……。 ―― 今シーズンはファウルが多かったです。その原因はどう分析されたのでしょう。 橋岡 まず身体がすごく動くようになったことです。今までは自分がコントロールできる範囲で踏み切りまで持っていけていました。今季はそれよりももう一段階出力が上がるようになって、身体が動くところでコントロールできない部分がありました。動きはいいけどファウルになる。 ――5月のREADY STEADY TOKYOでは8m07(+1.8)で優勝しましたが4回ファウル。6月の日本GP新潟大会では8m23(+1.3)も2回ファウルでした。日本選手権も最初の2回失敗(8m36 /+0.6の自己新で優勝)。橋岡選手をもってしても修正が難しかったですか。 橋岡 東京五輪まで、結構大きな出力を出したまま跳んでいました。だから、ファウルはするけどある程度記録が出る。そこはなかなか修正できませんでした。 ――課題だった空中姿勢から着地はどうですか? 橋岡 だいぶうまくなってきたと思いますが、相変わらずへたくそです(笑)。なるべく脚を前に出してキープすることしか考えていない。シザースは本当に〝バカ難しい〟ですね。 ――一方で、シーズン通して不調だった時期というのはないように思いました。 橋岡 そうですね。調整がうまくいかない、という感じはありませんでした。さすがにオリンピックはもう少し跳びたかったなと思っていますが。

この冬、さらなるベースアップを目指す

ベースアップが進み手応えをつかんだシーズンだったが、やはり東京五輪の悔しさが消えることはない。2022年にはオレゴン世界選手権を控える。3年後のパリ五輪は「待ち遠しくない」。やることは山積み。だからこそ前を向き、突き進んでいる。 この続きは2021年12月14日発売の『月刊陸上競技1月号』をご覧ください。  
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.22

駒大・大八木総監督の「Ggoat」が新チーム設立! 駒大OB中心に個人レースや駅伝出場へ 中高生の指導も開始

駒大総監督の大八木弘明氏が選手とともに世界を目指すアスリートプロジェクト「Ggoat Project」は4月21日、新たなチーム「Ggoat Running Team」を設立したと発表した。2月から活動を始めている。 新 […]

NEWS フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」 いよいよ日本でも本格展開

2025.04.22

フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」 いよいよ日本でも本格展開

フランス発のランニング専門ブランド「KIPRUN」。2018年にその歴史が始まったが、瞬く間に世界中の話題を席巻した。2025年1月には千葉・幕張にもオフィシャルショップがオープンし、徐々に日本国内でもその名が知られるよ […]

NEWS 劇場長編アニメーション『ひゃくえむ。』 主演は松坂桃李さん&染谷将太さんに決定! 東京世界陸上開催中の9月19日から公開

2025.04.22

劇場長編アニメーション『ひゃくえむ。』 主演は松坂桃李さん&染谷将太さんに決定! 東京世界陸上開催中の9月19日から公開

人気漫画「チ。―地球の運動について―」で手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞するなど、注目を集める漫画家の魚豊さんの連載デビュー作「ひゃくえむ。」。その劇場版アニメの9月19日に公開されることが決まった。 また、物語に登場する […]

NEWS コリルが2時間4分45秒でメジャーマラソン連勝!女子はロケディが2時間17分22秒の大会新V/ボストンマラソン

2025.04.22

コリルが2時間4分45秒でメジャーマラソン連勝!女子はロケディが2時間17分22秒の大会新V/ボストンマラソン

第129回ボストン・マラソンは4月21日に米国の当地で行われ、男子はジョン・コリル(ケニア)が大会歴代3位の2時間4分45秒で優勝した。女子でシャロン・ロケディ(ケニア)が2時間17分22秒の大会新で制した。 最初の5k […]

NEWS Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」

2025.04.22

Onが三浦龍司をアスリート契約締結「新しい競技人生のスタート」本職初戦で世界陸上「内定決めたい」

スイスのスポーツブランド「On(オン)」は4月22日、男子3000m障害で五輪2大会連続入賞の三浦龍司(SUBARU)とアスリート契約締結を発表した。同日、国立競技場で会見を開いた。 勢いに乗るスポーツメーカーと日本のエ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top