2019.10.15
DOHA 2019
ドーハ世界選手権Gold Medalist Talk
鈴木雄介Yusuke SUZUKI
男子50kmW/富士通
「思い描いていた景色が見られた」
〝コーニッシュの死闘〟を振り返る
大会2日目の9月28日、夜11時30分にスタートした男子50km競歩で、最初にフィニッシュ地点に帰ってきたのは日本の競歩界をリードしてきた31歳、鈴木雄介(富士通)だった。日本の競歩界に世界大会で初めての「金メダル」をもたらすとともに、来年夏の東京五輪代表にも内定。その激闘の裏側と、オリンピックへの想いを、レース翌日のメダルセレモニー直後に振り返ってもらった。
構成/小川雅生
撮影/原田健太(SHOT)
苦しかった日々が走馬灯のように
深夜の死闘を制した鈴木。フィニッシュ後は国旗を受け取ると、広げる前にまず握り締め、こみ上げるものを抑え切れなかった。3日目夜の競技開始前にはメダルセレモニーが行われ、第3コーナー上のスタンドに特設された表彰台で金メダルを授与され、反対側のスタンドにある大型映像の中央に日の丸が映る。鈴木は誇らしげに胸を張り、スタジアムに流れる「君が代」を聞きながらそれを見つめた。
「ゴールできた」というのが一番ですけど、やっぱり優勝できたので、感慨深いものがありました。競技から離れていたり、いろいろなことがこの3、4年であったので、それが走馬灯のように思い浮かんだというか……。何て言ったらいいんだろうな、記憶が一気に甦ってきたという感じですね。つらかったことを、やっと乗り越えられたなって。で、本当にもう感極まったところがありました。
喜びはもちろんあったんですけど、今まで金メダルを取る、メダルを取ると言って自分にプレッシャーをかけてきて、安堵感というか、やっとできたという達成感でしょうか。
あとは、ケガの時にサポートしてくださったいろいろな方々がいらっしゃるので、みなさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいになった、ラスト数百mでしたね。その感謝の気持ちで、最後は力を振り絞れました。
金メダルをもらった実感はまだないというか、たぶんずっと実感はないですね。じきに、過去のことになっているかなと思います。またすぐ、次に向かいたいと思っているので。この金メダルはただの形として、来年の東京五輪に向けてやっていきたいと考えています。
(メダルセレモニーで)表彰台の1番高い場所に立つことができた。競技を続けてきて、あそこからの景色を見たいと、ずっと思い描いていました。何回も世界大会に出場してセレモニーを見てきたけど、違う種目だとしても、自分が立たなきゃいけないのにできなかった、という悔しさをずっと持っていました。
思い描いていた、やりたいと思っていたことができたことは本当にうれしかったですし、あの景色は(これまで見たどの景色より)本当に違ったなと思います。理想を言えば国旗掲揚が映像だったので(笑)、東京五輪では本物の国旗を掲揚してもらって、『君が代』を流したいなと思っています。
メダルルセレモニー直後に現地でインタビュー
正直、故障から1年経って、そこからは自分が世界選手権や五輪に出ていたという記憶がなくなって、別世界のように感じていました。練習ができるようになった時もそうでした。
戻って来られたのは、もう自分の力ではないですね。いろいろな方々の治療があったからこそ。もちろん、戻り切らなかった部分もあります。でも、いろいろな方々が親身になって、やる気がなくなっていた自分に「治るよ」と信じさせてくれた。
「治れば絶対に上に行けるから」と、僕以上に僕の可能性を信じてくださった方々がいて、尽力してくださった方々がいたからこそ、戻って来られたのかなと思います。
※本誌記事より一部抜粋。全文は2019年10月12日発売の『月刊陸上競技』11月号をご覧ください
「思い描いていた景色が見られた」 〝コーニッシュの死闘〟を振り返る

苦しかった日々が走馬灯のように
深夜の死闘を制した鈴木。フィニッシュ後は国旗を受け取ると、広げる前にまず握り締め、こみ上げるものを抑え切れなかった。3日目夜の競技開始前にはメダルセレモニーが行われ、第3コーナー上のスタンドに特設された表彰台で金メダルを授与され、反対側のスタンドにある大型映像の中央に日の丸が映る。鈴木は誇らしげに胸を張り、スタジアムに流れる「君が代」を聞きながらそれを見つめた。 「ゴールできた」というのが一番ですけど、やっぱり優勝できたので、感慨深いものがありました。競技から離れていたり、いろいろなことがこの3、4年であったので、それが走馬灯のように思い浮かんだというか……。何て言ったらいいんだろうな、記憶が一気に甦ってきたという感じですね。つらかったことを、やっと乗り越えられたなって。で、本当にもう感極まったところがありました。 喜びはもちろんあったんですけど、今まで金メダルを取る、メダルを取ると言って自分にプレッシャーをかけてきて、安堵感というか、やっとできたという達成感でしょうか。 あとは、ケガの時にサポートしてくださったいろいろな方々がいらっしゃるので、みなさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいになった、ラスト数百mでしたね。その感謝の気持ちで、最後は力を振り絞れました。 金メダルをもらった実感はまだないというか、たぶんずっと実感はないですね。じきに、過去のことになっているかなと思います。またすぐ、次に向かいたいと思っているので。この金メダルはただの形として、来年の東京五輪に向けてやっていきたいと考えています。 (メダルセレモニーで)表彰台の1番高い場所に立つことができた。競技を続けてきて、あそこからの景色を見たいと、ずっと思い描いていました。何回も世界大会に出場してセレモニーを見てきたけど、違う種目だとしても、自分が立たなきゃいけないのにできなかった、という悔しさをずっと持っていました。 思い描いていた、やりたいと思っていたことができたことは本当にうれしかったですし、あの景色は(これまで見たどの景色より)本当に違ったなと思います。理想を言えば国旗掲揚が映像だったので(笑)、東京五輪では本物の国旗を掲揚してもらって、『君が代』を流したいなと思っています。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
-
2025.04.18
-
2025.04.17
-
2025.04.17
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.18
編集部コラム「20年とカツ丼」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.04.18
アディダス アディゼロから「ADIZERO BOSTON 13」が新登場!5月1日より数量限定で発売!
アディダス ジャパンは4月18日、ランニングシリーズ「アディゼロ」より「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロ ボストン 13)」を5月1日に限定カラーモデル「ADIZERO BOSTON 13 EQT」を数量限 […]
2025.04.18
円盤投・湯上剛輝が62m52のビッグスロー!7年ぶりの自己新「まだチャンスはある」
男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が4月17日に米国で行われたオクラホマ・スロー・シリーズに出場し、日本歴代2位タイとなる62m52を投げた。 湯上は1投目ファウルのあと、55m71、57m70と序盤は苦戦したが、4投 […]
2025.04.18
やり投・ディーン元気が兵庫リレーカーニバルを欠場 1500mドルーリー朱瑛里らも
日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバルの主催者は、男子やり投のディーン元気(ミズノ)が欠場すると発表した。ディーンは昨年のパリで、12年ロンドン以来となる五輪出場を果たし、ダイヤモンドリーグでのファイナルに進むなど […]
2025.04.18
ダイヤモンドリーグ柯橋のエントリー発表!女王・北口榛花が中国で今季初戦!5000mに佐藤圭汰が初参戦
世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第2戦の上海・柯橋(中国)のエントリー選手が発表された。 女子やり投には昨年のパリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が登録。連覇が懸かる東京世界選手権に向けて、これが今シーズン初戦 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)