HOME 国内、世界陸上、海外
ドーハ世界選手権DAY6結果&DAY7日程 ウォルシュ&田中が自己新
ドーハ世界選手権DAY6結果&DAY7日程 ウォルシュ&田中が自己新

【月陸NEWS】
ドーハ世界選手権DAY6結果&DAY7日程
男子400mウォルシュ連続自己新!女子5000m田中がPBで決勝へ
右代はどこまで上昇できるか


TBS放送予定
日本陸連特設サイト
競技日程
IAAF世界選手権ページ
国別エントリー
ライブリザルト

 DAY6は男子110mハードルと400mの準決勝に大きな注目が集まった。
 決勝進出のチャンスを迎えた110mハードルの高山峻野(ゼンリン)は、抜群の飛び出しから一気に先頭へ。着順での通過が見える位置でレースを進めるが、中盤にハードルの接触があり失速。惜しくも決勝進出を逃した。だが、積極的なレースとスピードは、〝史上初のファイルナル〟が十分に射程圏内であることを示した。
 男子400mのウォルシュ・ジュリアン(富士通)は快走。予選でマークした45秒14をさらに更新する45秒13と連続で自己新。それでも44秒台と決勝を狙っていただけに悔しい表情を見せた。ともに世界の決勝が確かに近づいた瞬間だった。

 女子では、5000m予選に田中希実(豊田自動織機TC)と木村友香(資生堂)が出場。田中は15分04秒66(日本歴代3位)の快走で組6着ながらタイムでの決勝進出を決めた。また、田中はこの記録で東京五輪の参加標準記録も突破した。
 円盤投の郡菜々佳(九州共立大)は力を発揮できず予選敗退となったが、自国開催以外でこの種目初の出場は次に進むための大きな一歩だ。

 DAY7に登場する日本人は十種競技2日目の右代啓祐(国士舘クラブ)のみ。1日目を終えて3237点の20位。得意とする後半戦でどれだけ順位を上げることができるか。

DAY6 日本人結果

男子400m 準決勝
ウォルシュ・ジュリアン(富士通)
3組4着 45秒13 敗退 自己新=日本歴代4位
男子400mのウォルシュ・ジュリアン

広告の下にコンテンツが続きます

男子110mH 準決勝
高山峻野(ゼンリン)
3組6着 13秒58(+0.6) 敗退
男子110mHの高山峻野

男子十種競技 1日目
右代啓祐(国士舘クラブ)
100m11秒44(+0.3)/走幅跳6m90(+0.4)/砲丸投14m31/走高跳1m90/400m51秒42
男子十種競技の右代啓祐

女子5000m 予選
田中希実(豊田自動織機TC)
1組6位 15分04秒67 Q 自己新=日本歴代3位
木村友香(資生堂)
2組13位 15分53秒08 敗退
女子5000mの田中希実

女子5000mの木村友香

女子円盤投 予選
郡菜々佳(九州共立大)
B組15位(全体29位) 48m82 敗退
女子円盤投の郡菜々佳

DAY7(10月3日)競技日程と日本人出場予定

22:35 男子十種 (110mH)
      右代啓祐(国士舘クラブ)
22:40 女子三段跳 予選A・B
23:30 男子十種 (円盤投A組)
0:15 女子七種 (走幅跳A・B)
0:35 男子十種 (円盤投B組)
      右代
1:05 男子十種 (棒高跳A組)
1:20 男子砲丸投 予選A組
2:05 男子十種 (棒高跳B組)
      右代
2:10 女子七種 (やり投A・B)
2:40 男子砲丸投 予選B組
4:00 男子1500m 予選
4:05 男子十種 (やり投A組)
      右代
4:35 女子砲丸投 決勝
5:00 女子1500m 準決勝
5:10 男子十種 (やり投B組)
5:50 女子400m 決勝
6:05 女子七種 (800m)
6:15 男子十種 (1500m)
      右代

写真/SHOT

【月陸NEWS】 ドーハ世界選手権DAY6結果&DAY7日程 男子400mウォルシュ連続自己新!女子5000m田中がPBで決勝へ 右代はどこまで上昇できるか TBS放送予定 日本陸連特設サイト 競技日程 IAAF世界選手権ページ 国別エントリー ライブリザルト  DAY6は男子110mハードルと400mの準決勝に大きな注目が集まった。  決勝進出のチャンスを迎えた110mハードルの高山峻野(ゼンリン)は、抜群の飛び出しから一気に先頭へ。着順での通過が見える位置でレースを進めるが、中盤にハードルの接触があり失速。惜しくも決勝進出を逃した。だが、積極的なレースとスピードは、〝史上初のファイルナル〟が十分に射程圏内であることを示した。  男子400mのウォルシュ・ジュリアン(富士通)は快走。予選でマークした45秒14をさらに更新する45秒13と連続で自己新。それでも44秒台と決勝を狙っていただけに悔しい表情を見せた。ともに世界の決勝が確かに近づいた瞬間だった。  女子では、5000m予選に田中希実(豊田自動織機TC)と木村友香(資生堂)が出場。田中は15分04秒66(日本歴代3位)の快走で組6着ながらタイムでの決勝進出を決めた。また、田中はこの記録で東京五輪の参加標準記録も突破した。  円盤投の郡菜々佳(九州共立大)は力を発揮できず予選敗退となったが、自国開催以外でこの種目初の出場は次に進むための大きな一歩だ。  DAY7に登場する日本人は十種競技2日目の右代啓祐(国士舘クラブ)のみ。1日目を終えて3237点の20位。得意とする後半戦でどれだけ順位を上げることができるか。

DAY6 日本人結果

男子400m 準決勝 ウォルシュ・ジュリアン(富士通) 3組4着 45秒13 敗退 自己新=日本歴代4位 男子400mのウォルシュ・ジュリアン 男子110mH 準決勝 高山峻野(ゼンリン) 3組6着 13秒58(+0.6) 敗退 男子110mHの高山峻野 男子十種競技 1日目 右代啓祐(国士舘クラブ) 100m11秒44(+0.3)/走幅跳6m90(+0.4)/砲丸投14m31/走高跳1m90/400m51秒42 男子十種競技の右代啓祐 女子5000m 予選 田中希実(豊田自動織機TC) 1組6位 15分04秒67 Q 自己新=日本歴代3位 木村友香(資生堂) 2組13位 15分53秒08 敗退 女子5000mの田中希実 女子5000mの木村友香 女子円盤投 予選 郡菜々佳(九州共立大) B組15位(全体29位) 48m82 敗退 女子円盤投の郡菜々佳

DAY7(10月3日)競技日程と日本人出場予定

22:35 男子十種 (110mH)       右代啓祐(国士舘クラブ) 22:40 女子三段跳 予選A・B 23:30 男子十種 (円盤投A組) 0:15 女子七種 (走幅跳A・B) 0:35 男子十種 (円盤投B組)       右代 1:05 男子十種 (棒高跳A組) 1:20 男子砲丸投 予選A組 2:05 男子十種 (棒高跳B組)       右代 2:10 女子七種 (やり投A・B) 2:40 男子砲丸投 予選B組 4:00 男子1500m 予選 4:05 男子十種 (やり投A組)       右代 4:35 女子砲丸投 決勝 5:00 女子1500m 準決勝 5:10 男子十種 (やり投B組) 5:50 女子400m 決勝 6:05 女子七種 (800m) 6:15 男子十種 (1500m)       右代 写真/SHOT

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

NEWS 【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

2025.03.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]

NEWS 3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

2025.03.28

3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top