2021.11.08
広島県高校駅伝は11月7日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場発着のコースで開催され、男女ともに世羅が優勝。男子は2時間4分51秒で18年連続51回目、女子は1時間13分38秒で16年連続16回目の全国大会出場を決めた。男女そろっての県制覇は13年連続。
レースは、新型コロナウイルス対策によりタスキリレーは行わず、各区間に同競技場や三次市内のロードのコースを同時に走って計測し、合計タイムを競った。
男子は、全区間1位の完勝であった。1区の塩出翔太(3年)は30分27秒、3区の森下翔太(3年)は23分43秒と、本人たちにとっては不本意ながらも長距離区間の重責をまっとうした。また6区の吉川響(3年)も昨年の同区間をおよそ28秒上回る14分24秒と成長の跡をみせ、昨年の優勝経験者である上記3人は今年も主力となるところを示した。
また新たな戦力として台頭した中村海斗(2年)は2区・8分33秒、村上響(2年)は4区・24分31秒、小島悠生(2年)は5区・8分41秒、花岡慶次(3年)は7区・14分32秒という結果を残した。
インターハイ男子5000m優勝者のコスマス・ムワンギ(3年)や、故障で出遅れている石堂壮真(2年)は今大会こそ出場しなかったが、昨年の優勝を経験していない新戦力がこれからレベルアップしてくるかが注目される。
女子は、1区の細迫由野(3年)がトップから18秒差の4位で中継。やや出遅れたものの、2区の山田依茉(1年)が14分23秒、3区の後藤彩香(1年)が10分06秒、4区の丸谷海友(3年)が10分15秒、5区の續子鈴央菜(1年)が17分38秒で、それぞれ区間賞を獲得。舟入ほか他校を上回った。昨年の優勝経験者は細迫のみであるが、山田、後藤、續子といった1年生の活躍が名門校としての強さを保った。
男女とも世羅は、昨年の優勝チームとして追われる立場にある。だが「我々はチャレンジャー。そういう意識はないです」と、新宅昭二男子監督は言う。新たに兜の緒を締め、12月の都大路に挑む。
全国大会は12月26日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。
文/松山林太郎
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
2025.03.28
資格停止中の競歩・池田向希がCASに不服申し立て「一日も早く競技 を再開」
旭化成は3月28日、所属選手である競歩の池田向希が受けたアンチ・ドーピング規則違反による4年間の資格停止処分について、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に不服申し立てを行ったと発表した。 男子20km競歩で東京五輪銀メダリスト […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報