HOME 駅伝

2021.11.08

青学大は8秒差の2位「箱根は戦えるチーム」原監督が悔しさの中に得た大きな手応え/全日本大学駅伝
青学大は8秒差の2位「箱根は戦えるチーム」原監督が悔しさの中に得た大きな手応え/全日本大学駅伝


復活を遂げた岸本から高橋へのタスキリレー

◇第53回全日本大学駅伝(2021年11月7日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

優勝した駒大までわずか8秒。全区間8、つまりまさに「1人1秒」が足りなかった。3年ぶりの優勝を狙った青学大は5時間13分06秒で2位。優勝と2位の差が8秒というのは過去最小差だった。

「悔しいです。勝てるチャンスが幾度となくありました。決戦で敗れたのは残念です」。原晋監督はレース後、ストレートに打ち明ける。

志貴が好スタート、岸本が復活の走り

「勝つチャンス」は確かにあった。1区に配したのは2年生の志貴勇斗。学生駅伝初出走の志貴はトップの駒大・佐藤条二(1年)から5秒差の区間4位で走った。ここが最初の“勝てる(展開の)チャンス”でもあっただろう。ここで流れに乗りたいところだったが、2区の中村唯翔(3年)は区間14位。その悪い流れを断ち切ったのは1年時の箱根駅伝以来となる岸本大紀(3年)だった。

長くケガで戦列から離れ、昨年度は駅伝出走はなし。原監督は「不安と期待」の中で送り出した岸本が、「どんな順位でもらっても先頭に近い位置で渡すつもりだった」と、日本人トップの区間3位で10位から8位へと順位を押し上げた。さらに圧巻の走りを見せたのが4区・高橋勇輝(4年)と5区・佐藤一世(2年)。「良い位置でタスキを持ってきてくれたので、前を追っていこうと積極的に突っ込めた」という高橋が前を追う。「最後はなかなかつまらなくて苦しかった」と振り返る高橋だが、区間賞を獲得してここでも2つ順位を上げた。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年、ルーキーながら同じ5区を走り、区間新を打ち立てた佐藤を、原監督は「駅伝男」と評する。出雲駅伝以降は「ノーランニングの日が2、3日あった」(原監督)が、さすがの走りで連続区間賞。ここで一気に3位へ。トップの早大からは19秒、2位・順大からは2秒差だった。2度目“チャンス”。だが、6区の若林宏樹(1年)は区間12位。「でこぼこ駅伝」(原監督)となるが、青学大には流れを引き寄せる『ゲームチェンジャー』がいた。エースの近藤幸太郎(3年)だ。

近藤と飯田が好走もわずか届かず

東京国際大が逃げ、順大が2番手。そこから1分以上離れて明大。近藤は猛追してきた駒大とほぼ同時にスタートする。相手は学生長距離のエース・田澤廉(3年)だ。

しばらく並走しながら前を追い、ラストは突き放されたものの、盛り返した近藤。駒大が田澤でトップに立ち、18秒差で近藤は主将の飯田貴之(4年)へとタスキをつないだ。「学生ナンバーワンの選手とほぼ同時にスタートして、互角といえる走りができました。力がついています」と指揮官はエースの走りを称える。


駒大・田澤とほぼ同時に走り出した近藤も快走した

「前半区間は苦しみましたが、優勝争いができる良い位置でつないでくれました」と飯田。8km過ぎに追いつくと、駒大との長いデッドヒートが始まる。当初は「先頭で回ってくると思っていた」が、2番手になったことで前半はやや押し気味で入る。ペースは想定内でも、やはり気持ちの面でプレッシャーはあった。「(駒大は)余裕がありそうだったので、残り1kmで仕掛けようと思っていました」。しかし、想像より早い残り2kmで駒大・花尾恭輔(2年)がロングスパート。「上り坂で余裕がなかった」飯田は、最後の“勝つチャンス”を物にできなかった。レース後は涙も見せた飯田。「主将として申し訳ない気持ちでいっぱい」と悔しがる。

登録外のメンバーも含めて「優秀なランナーが数多くいました」(原監督)。その中でも、「期待値で出した選手もいる」という。今回、思うような走りができなかった2区間もそうかもしれないし、一方で不安もあった岸本、佐藤についても同じだろう。結果的に、「今回の負けは采配ミス」と原監督。それでも、「2区間でふたケタ順位になったら優勝は難しい。その中で優勝争いに絡めたのは力がある。箱根駅伝に向けて手応えをつかみました」と、悔しさの中にも、大きな収穫もあった伊勢路となった。

2年ぶりの箱根駅伝制覇へ。指揮官は「箱根駅伝は戦えるチームだと再認識した。でこぼこ駅伝にならないように、日頃の朝練、ジョグから、(選手の)調子を見られるように監督としての“目力”をつけていきたい」と、残り2ヵ月弱でチームを磨き上げていく。

復活を遂げた岸本から高橋へのタスキリレー ◇第53回全日本大学駅伝(2021年11月7日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 優勝した駒大までわずか8秒。全区間8、つまりまさに「1人1秒」が足りなかった。3年ぶりの優勝を狙った青学大は5時間13分06秒で2位。優勝と2位の差が8秒というのは過去最小差だった。 「悔しいです。勝てるチャンスが幾度となくありました。決戦で敗れたのは残念です」。原晋監督はレース後、ストレートに打ち明ける。

志貴が好スタート、岸本が復活の走り

「勝つチャンス」は確かにあった。1区に配したのは2年生の志貴勇斗。学生駅伝初出走の志貴はトップの駒大・佐藤条二(1年)から5秒差の区間4位で走った。ここが最初の“勝てる(展開の)チャンス”でもあっただろう。ここで流れに乗りたいところだったが、2区の中村唯翔(3年)は区間14位。その悪い流れを断ち切ったのは1年時の箱根駅伝以来となる岸本大紀(3年)だった。 長くケガで戦列から離れ、昨年度は駅伝出走はなし。原監督は「不安と期待」の中で送り出した岸本が、「どんな順位でもらっても先頭に近い位置で渡すつもりだった」と、日本人トップの区間3位で10位から8位へと順位を押し上げた。さらに圧巻の走りを見せたのが4区・高橋勇輝(4年)と5区・佐藤一世(2年)。「良い位置でタスキを持ってきてくれたので、前を追っていこうと積極的に突っ込めた」という高橋が前を追う。「最後はなかなかつまらなくて苦しかった」と振り返る高橋だが、区間賞を獲得してここでも2つ順位を上げた。 昨年、ルーキーながら同じ5区を走り、区間新を打ち立てた佐藤を、原監督は「駅伝男」と評する。出雲駅伝以降は「ノーランニングの日が2、3日あった」(原監督)が、さすがの走りで連続区間賞。ここで一気に3位へ。トップの早大からは19秒、2位・順大からは2秒差だった。2度目“チャンス”。だが、6区の若林宏樹(1年)は区間12位。「でこぼこ駅伝」(原監督)となるが、青学大には流れを引き寄せる『ゲームチェンジャー』がいた。エースの近藤幸太郎(3年)だ。

近藤と飯田が好走もわずか届かず

東京国際大が逃げ、順大が2番手。そこから1分以上離れて明大。近藤は猛追してきた駒大とほぼ同時にスタートする。相手は学生長距離のエース・田澤廉(3年)だ。 しばらく並走しながら前を追い、ラストは突き放されたものの、盛り返した近藤。駒大が田澤でトップに立ち、18秒差で近藤は主将の飯田貴之(4年)へとタスキをつないだ。「学生ナンバーワンの選手とほぼ同時にスタートして、互角といえる走りができました。力がついています」と指揮官はエースの走りを称える。 駒大・田澤とほぼ同時に走り出した近藤も快走した 「前半区間は苦しみましたが、優勝争いができる良い位置でつないでくれました」と飯田。8km過ぎに追いつくと、駒大との長いデッドヒートが始まる。当初は「先頭で回ってくると思っていた」が、2番手になったことで前半はやや押し気味で入る。ペースは想定内でも、やはり気持ちの面でプレッシャーはあった。「(駒大は)余裕がありそうだったので、残り1kmで仕掛けようと思っていました」。しかし、想像より早い残り2kmで駒大・花尾恭輔(2年)がロングスパート。「上り坂で余裕がなかった」飯田は、最後の“勝つチャンス”を物にできなかった。レース後は涙も見せた飯田。「主将として申し訳ない気持ちでいっぱい」と悔しがる。 登録外のメンバーも含めて「優秀なランナーが数多くいました」(原監督)。その中でも、「期待値で出した選手もいる」という。今回、思うような走りができなかった2区間もそうかもしれないし、一方で不安もあった岸本、佐藤についても同じだろう。結果的に、「今回の負けは采配ミス」と原監督。それでも、「2区間でふたケタ順位になったら優勝は難しい。その中で優勝争いに絡めたのは力がある。箱根駅伝に向けて手応えをつかみました」と、悔しさの中にも、大きな収穫もあった伊勢路となった。 2年ぶりの箱根駅伝制覇へ。指揮官は「箱根駅伝は戦えるチームだと再認識した。でこぼこ駅伝にならないように、日頃の朝練、ジョグから、(選手の)調子を見られるように監督としての“目力”をつけていきたい」と、残り2ヵ月弱でチームを磨き上げていく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.23

「ラストはいい切れ味」三浦龍司が納得の優勝 2位井川龍人も5000m12分台へ手応え/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 26年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本陸上競技選手権大会クロスカントリーが2月22日、福岡 […]

NEWS 石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top