HOME 駅伝、箱根駅伝

2021.10.23

拓大は連続出場が8年でストップ、城西大は2年連続出場逃す 大東大、筑波大、上武大は復帰ならず/箱根駅伝予選会
拓大は連続出場が8年でストップ、城西大は2年連続出場逃す 大東大、筑波大、上武大は復帰ならず/箱根駅伝予選会

トラックなどのタイムを比較して通過候補に挙げられていた拓大だったが、10位国士大と55秒差の11位に終わり、9年連続44回目の箱根路はならなかった。

6月の全日本大学駅伝関東選考会では4位で通過し、11月7日の本大会出場権を獲得。また、9月中旬にジョセフ・ラジニ(3年)が10000mで学生記録を13年ぶりに更新する27分25秒65をマークした他、日本人選手も自己新を出した。28分台後半から29分10秒台が7人を数え、秋に入って調子を上げていた。

だが、前回予選会個人トップのラジニは5位。日本人選手も個人100位以内だったのが合田椋(4年)の37位、桐山剛(4年)の79位の2人にとどまり、本戦連続出場は8でストップした。

もう1つの前回出場校だった城西大は個人100位以内がエース・砂岡拓磨(4年)の33位と山本唯翔(2年)の81位の2人だけ。10位の国士大とは3分51秒差の15位で2年連続出場17回目の本戦とはならなかった。

復活出場を期したチームも苦戦した。3年ぶり51回目の出場を目指した大東大は12位。5km通過で4位、10km通過ではトップの明大に次ぐ2位につけていたが、15kmで5位、18kmでは11位と順位を下げた。

広告の下にコンテンツが続きます

前回の予選会で10位と18秒差の11位に終わった筑波大。2年ぶり62回目を狙ったが13位だった。福谷颯太(3年)の個人16位をはじめ、上位5人が100位以内でまとめたものの、チーム8番~10番目が個人200番台。10000mの28分41秒71の記録を持つ岩佐一楽(3年)がエントリーから外れたのが影響したのかもしれない。

14位の上武大は村上航大(3年)が個人24位だったが、その後の選手が続かず、3年ぶり12回目の出場とはならなかった。

16位立大、17位流経大、18位東農大、19位慶大の4チームは戦力的に通過校との差があったが、5km通過時点で10位以内に入っていた。20位は東京経大は個人100位以内が45位の大川歩夢(3年)の1人だけ。89回の本戦出場を誇る日大は、10km通過まで10位以内につけていたが、最終的には21位に終わった。

なお、個人トップは武蔵野学大のワンジク・チャールズ・カマウ(2年)が1時間1分23秒で制した。

トラックなどのタイムを比較して通過候補に挙げられていた拓大だったが、10位国士大と55秒差の11位に終わり、9年連続44回目の箱根路はならなかった。 6月の全日本大学駅伝関東選考会では4位で通過し、11月7日の本大会出場権を獲得。また、9月中旬にジョセフ・ラジニ(3年)が10000mで学生記録を13年ぶりに更新する27分25秒65をマークした他、日本人選手も自己新を出した。28分台後半から29分10秒台が7人を数え、秋に入って調子を上げていた。 だが、前回予選会個人トップのラジニは5位。日本人選手も個人100位以内だったのが合田椋(4年)の37位、桐山剛(4年)の79位の2人にとどまり、本戦連続出場は8でストップした。 もう1つの前回出場校だった城西大は個人100位以内がエース・砂岡拓磨(4年)の33位と山本唯翔(2年)の81位の2人だけ。10位の国士大とは3分51秒差の15位で2年連続出場17回目の本戦とはならなかった。 復活出場を期したチームも苦戦した。3年ぶり51回目の出場を目指した大東大は12位。5km通過で4位、10km通過ではトップの明大に次ぐ2位につけていたが、15kmで5位、18kmでは11位と順位を下げた。 前回の予選会で10位と18秒差の11位に終わった筑波大。2年ぶり62回目を狙ったが13位だった。福谷颯太(3年)の個人16位をはじめ、上位5人が100位以内でまとめたものの、チーム8番~10番目が個人200番台。10000mの28分41秒71の記録を持つ岩佐一楽(3年)がエントリーから外れたのが影響したのかもしれない。 14位の上武大は村上航大(3年)が個人24位だったが、その後の選手が続かず、3年ぶり12回目の出場とはならなかった。 16位立大、17位流経大、18位東農大、19位慶大の4チームは戦力的に通過校との差があったが、5km通過時点で10位以内に入っていた。20位は東京経大は個人100位以内が45位の大川歩夢(3年)の1人だけ。89回の本戦出場を誇る日大は、10km通過まで10位以内につけていたが、最終的には21位に終わった。 なお、個人トップは武蔵野学大のワンジク・チャールズ・カマウ(2年)が1時間1分23秒で制した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.28

ユニバ代表推薦競技者発表! 男子100m栁田大輝、800m落合晃、5000m鈴木琉胤、女子100m山形愛羽ら47人

日本学連は4月28日、今年7月16日から27日にかけてドイツ・ライン-ルール地方で行われるワールドユニバーシティゲームズ代表推薦競技者47人を発表した。今後は日本オリンピック委員会(JOC)の認定手続きをもって、正式に決 […]

NEWS プロスプリンター・末續慎吾がスポーツバックスとマネジメント契約締結 MLBシカゴ・カブスの鈴木誠也らサポート

2025.04.28

プロスプリンター・末續慎吾がスポーツバックスとマネジメント契約締結 MLBシカゴ・カブスの鈴木誠也らサポート

株式会社スポーツバックスは4月28日、2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダルの末續慎吾(EAGLERUN)とマネジメント契約を締結したことを発表した。 同社は「スポーツでワクワクを作る」を掲げ、米国メジャーリー […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―97年アテネ―棒高跳の「鳥人」ブブカが不滅の6連覇!女子マラソンで鈴木博美が金

2025.04.28

【世界陸上プレイバック】―97年アテネ―棒高跳の「鳥人」ブブカが不滅の6連覇!女子マラソンで鈴木博美が金

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 九電工が10月から「クラフティア」に社名変更 パリ五輪マラソン入賞・赤﨑暁や走高跳・真野友博が所属

2025.04.28

九電工が10月から「クラフティア」に社名変更 パリ五輪マラソン入賞・赤﨑暁や走高跳・真野友博が所属

4月28日、九電工は今年10月から社名を「クラフティア」に変更することを発表した。 同社は電気や空調の設備工事を手がける電気設備大手。1944年に「九州電気工事」として創業し、1989年に現在の社名へと変更した。 新しい […]

NEWS 山本有真、樺沢和佳奈、飯澤千翔、青木益未らも欠場/織田記念

2025.04.28

山本有真、樺沢和佳奈、飯澤千翔、青木益未らも欠場/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念の主催者が、4月28日時点での欠場者リストを発表した。 先に判明していた男子100mの山縣亮太(セイコー)、坂井隆一郎(大阪ガ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top