HOME 学生長距離

2019.09.25

【学生駅伝ストーリー】令和最初の出雲路決戦を制するのはどの大学か!?
【学生駅伝ストーリー】令和最初の出雲路決戦を制するのはどの大学か!?

今年の出雲駅伝は10月14日に開催。令和最初の大会で栄冠に輝くのはどの大学か

【第31回出雲駅伝展望】令和最初の出雲路決戦
〝3強〟に駒大、國學院大が挑む

今年の出雲駅伝は10月14日に開催。令和最初の大会で栄冠に輝くのはどの大学か

「令和最初の三大駅伝」初戦

第31回出雲全日本大学選抜駅伝は10月14日(月・祝)、島根県出雲市の出雲大社正面鳥居前をスタート、出雲ドーム前にフィニッシュする6区間45.1kmで行われる。前回は記念すべき30回大会だったが、今年は新元号となって最初の三大駅伝初戦として注目を集めそうだ。

■第31回出雲駅伝出場チーム
<北海道>
北海道選抜 30回目
<東 北>
東北選抜  31回目
<関 東>
東 海 大    21回目
青 学 大    10回目
東 洋 大    20回目
駒  大  26回目
帝 京 大      9回目
法  大  14回目
國學院大    3回目
順  大  23回目
拓  大    5回目
中央学大  10回目
<北信越>
北信越選抜 31回目
<東 海>
皇學館大    2回目
愛知工大    11回目
<関 西>
立 命 大    17回目
関 学 大      7回目
京 産 大    27回目
<中国四国>
広島経大  18回目
<九 州>
第一工大  23回目
<国 外>
アイビーリーグ選抜 22回目

箱根王者の東海大が本命

箱根駅伝王者の東海大が優勝争いの中心となりそう

今大会の優勝候補筆頭は、正月の箱根駅伝を制した東海大だろう。出場チームで唯一5000m13分台、10000m28分台の選手で6人そろえられ、チーム上位6人の平均タイムも断トツ。出雲経験者が8人も残っているのも強みで、さらに今年は1500mでU20日本歴代2位の3分41秒06を持つ飯澤千翔(1年)が新戦力となり、チーム内競争は激しさを増している。

ただし、東海大としては箱根駅伝に照準を合わせており、前回大会も本命に挙げられながら3位に終わっている。そこにつけ入る隙があるとすれば、前回覇者の青学大と同2位の東洋大か。青学大は優勝メンバーが4人も残り、他にも10000m28分台の湯原慶吾(2年)を筆頭にスピード型の選手を複数人そろえる。5000mと10000mの平均タイムは例年よりも落ちるが、至近7大会で4度制した実績から適材適所のオーダーを組んできそうだ。

前回王者の青学大は2年連続5度目の戴冠を目指す

広告の下にコンテンツが続きます

一方、「学生駅伝3冠」を掲げる東洋大も充実の戦力を誇る。5000mの上位6人平均は東海大に次ぐ2番手。何と言っても学生長距離界のエースである相澤晃(4年)の存在が大きく、前半区間に起用して確実に主導権を握ろうとするだろう。準エース格の西山和弥と吉川洋次(ともに3年)は状態が万全でない可能性もあるが、昨年度出走できなかった渡邉奏太(4年)が復調しており、1、2年生も充実。流れに乗れば優勝を狙う力がありそうだ。

上記の〝3強〟に対抗できそうなのが、駒大と國學院大。両校は10000mの上位6人平均が青学大と東洋大を上回り、長距離区間それぞれにエース格の選手を配置できる強みがある。スピード区間で持ちこたえれば、「3強崩し」の可能性が見えてくる。その他にも選手層に自信を持つ帝京大、エース格の選手が複数そろう法大、強力な留学生のいる拓大など、多士済々だ。

関東勢以外では立命大が「出雲優勝」を目標に掲げ、5000mの上位6人平均は、7位に食い込んだ昨年のチームを約13秒も上回る。他にも日本学生個人選手権5000m2連覇の石井優樹(4年)を擁する関学大、5000m13分台を持つ川瀬翔矢(3年)のいる皇學館大も見せ場を作りそうだ。第31回大会の栄冠はどのチームに輝くのか。

<大会の特徴>
出雲駅伝の特徴は最長で10.2km(6区)と、全日本大学駅伝や箱根駅伝に比べて1区間あたりの距離が短いこと。1区、3区、6区は8kmを超えるが、それ以外の区間は6km前後となり、1500mを主戦場とする中距離選手が出場することも少なくない。また、1区間が短いことから大逆転は起こりにくいのも特徴の1つ。優勝争いをするには1区で出遅れないことと、ブレーキを起こさないことが絶対条件だ。さらに、この大会は〝暑さ〟との戦いにもなる。過去10年(9大会)のスタート時(13時05分)の平均気温は24.1度で、2年前には27.5度を記録。選手は多汗による脱水症状にも注意が必要となる。

 

■出雲駅伝の区間設定と最高記録
区間 距離 最高記録 選手名(大学名) 樹立年
1区 8.0km 22.30 K.ジュグナ(第一工大2) 2009年
22.34 中谷圭佑(駒大3)※ 2015年
2区 5.8km 15.47 田村和希(青学大4) 2017年
3区 8.5km 24.11 久保田和真(青学大4) 2015年
4区 6.2km 17.34 鈴木洋平(早大4) 2016年
5区 6.4km 17.43 安藤悠哉(青学大4) 2016年
6区 10.2km 28.17 G.ダニエル(日大4) 2009年
29.11 一色恭志(青学大3)※ 2015年
総合 45.1km 2.09.05 青山学院大学 2015年
※は日本人最高

※当記事は月刊陸上競技10月号に掲載したものを加筆修正したものです

【第31回出雲駅伝展望】令和最初の出雲路決戦 〝3強〟に駒大、國學院大が挑む

[caption id="attachment_4587" align="aligncenter" width="300"] 今年の出雲駅伝は10月14日に開催。令和最初の大会で栄冠に輝くのはどの大学か[/caption]

「令和最初の三大駅伝」初戦

第31回出雲全日本大学選抜駅伝は10月14日(月・祝)、島根県出雲市の出雲大社正面鳥居前をスタート、出雲ドーム前にフィニッシュする6区間45.1kmで行われる。前回は記念すべき30回大会だったが、今年は新元号となって最初の三大駅伝初戦として注目を集めそうだ。 ■第31回出雲駅伝出場チーム <北海道> 北海道選抜 30回目 <東 北> 東北選抜  31回目 <関 東> 東 海 大    21回目 青 学 大    10回目 東 洋 大    20回目 駒  大  26回目 帝 京 大      9回目 法  大  14回目 國學院大    3回目 順  大  23回目 拓  大    5回目 中央学大  10回目 <北信越> 北信越選抜 31回目 <東 海> 皇學館大    2回目 愛知工大    11回目 <関 西> 立 命 大    17回目 関 学 大      7回目 京 産 大    27回目 <中国四国> 広島経大  18回目 <九 州> 第一工大  23回目 <国 外> アイビーリーグ選抜 22回目

箱根王者の東海大が本命

[caption id="attachment_4636" align="aligncenter" width="200"] 箱根駅伝王者の東海大が優勝争いの中心となりそう[/caption] 今大会の優勝候補筆頭は、正月の箱根駅伝を制した東海大だろう。出場チームで唯一5000m13分台、10000m28分台の選手で6人そろえられ、チーム上位6人の平均タイムも断トツ。出雲経験者が8人も残っているのも強みで、さらに今年は1500mでU20日本歴代2位の3分41秒06を持つ飯澤千翔(1年)が新戦力となり、チーム内競争は激しさを増している。 ただし、東海大としては箱根駅伝に照準を合わせており、前回大会も本命に挙げられながら3位に終わっている。そこにつけ入る隙があるとすれば、前回覇者の青学大と同2位の東洋大か。青学大は優勝メンバーが4人も残り、他にも10000m28分台の湯原慶吾(2年)を筆頭にスピード型の選手を複数人そろえる。5000mと10000mの平均タイムは例年よりも落ちるが、至近7大会で4度制した実績から適材適所のオーダーを組んできそうだ。 [caption id="attachment_4637" align="aligncenter" width="300"] 前回王者の青学大は2年連続5度目の戴冠を目指す[/caption] 一方、「学生駅伝3冠」を掲げる東洋大も充実の戦力を誇る。5000mの上位6人平均は東海大に次ぐ2番手。何と言っても学生長距離界のエースである相澤晃(4年)の存在が大きく、前半区間に起用して確実に主導権を握ろうとするだろう。準エース格の西山和弥と吉川洋次(ともに3年)は状態が万全でない可能性もあるが、昨年度出走できなかった渡邉奏太(4年)が復調しており、1、2年生も充実。流れに乗れば優勝を狙う力がありそうだ。 上記の〝3強〟に対抗できそうなのが、駒大と國學院大。両校は10000mの上位6人平均が青学大と東洋大を上回り、長距離区間それぞれにエース格の選手を配置できる強みがある。スピード区間で持ちこたえれば、「3強崩し」の可能性が見えてくる。その他にも選手層に自信を持つ帝京大、エース格の選手が複数そろう法大、強力な留学生のいる拓大など、多士済々だ。 関東勢以外では立命大が「出雲優勝」を目標に掲げ、5000mの上位6人平均は、7位に食い込んだ昨年のチームを約13秒も上回る。他にも日本学生個人選手権5000m2連覇の石井優樹(4年)を擁する関学大、5000m13分台を持つ川瀬翔矢(3年)のいる皇學館大も見せ場を作りそうだ。第31回大会の栄冠はどのチームに輝くのか。
<大会の特徴> 出雲駅伝の特徴は最長で10.2km(6区)と、全日本大学駅伝や箱根駅伝に比べて1区間あたりの距離が短いこと。1区、3区、6区は8kmを超えるが、それ以外の区間は6km前後となり、1500mを主戦場とする中距離選手が出場することも少なくない。また、1区間が短いことから大逆転は起こりにくいのも特徴の1つ。優勝争いをするには1区で出遅れないことと、ブレーキを起こさないことが絶対条件だ。さらに、この大会は〝暑さ〟との戦いにもなる。過去10年(9大会)のスタート時(13時05分)の平均気温は24.1度で、2年前には27.5度を記録。選手は多汗による脱水症状にも注意が必要となる。
 
■出雲駅伝の区間設定と最高記録
区間 距離 最高記録 選手名(大学名) 樹立年
1区 8.0km 22.30 K.ジュグナ(第一工大2) 2009年
22.34 中谷圭佑(駒大3)※ 2015年
2区 5.8km 15.47 田村和希(青学大4) 2017年
3区 8.5km 24.11 久保田和真(青学大4) 2015年
4区 6.2km 17.34 鈴木洋平(早大4) 2016年
5区 6.4km 17.43 安藤悠哉(青学大4) 2016年
6区 10.2km 28.17 G.ダニエル(日大4) 2009年
29.11 一色恭志(青学大3)※ 2015年
総合 45.1km 2.09.05 青山学院大学 2015年
※は日本人最高
※当記事は月刊陸上競技10月号に掲載したものを加筆修正したものです

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.01.19

広島で各世代スター選手のタスキリレー!都道府県男子駅伝12時30分号砲 長野が史上初の4連覇なるか

◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km) 天皇杯第30回全国都道府県対抗男子駅伝が今日1月19日に広島で行われる。 前週、京都で開催された女子に続き、中学生、高校生 […]

NEWS 選抜女子駅伝オーダー発表 積水化学は1区松本明莉、パナソニック5区森田香織 高校3連覇狙う神村学園は5区瀬戸口凜

2025.01.18

選抜女子駅伝オーダー発表 積水化学は1区松本明莉、パナソニック5区森田香織 高校3連覇狙う神村学園は5区瀬戸口凜

第36回選抜女子駅伝北九州大会(1月19日/福岡・北九州市の小倉城歴史の道発着)前日の1月18日、各チームのオーダーが発表された。 一般の部(5区間27.2km)は実業団チームと地元・北九州市一般選抜を含めた10チームが […]

NEWS 都道府県男子駅伝オーダー発表!3区に塩尻和也と鶴川正也 7区は鈴木健吾、黒田朝日 4連覇狙う長野は3区吉岡大翔

2025.01.18

都道府県男子駅伝オーダー発表!3区に塩尻和也と鶴川正也 7区は鈴木健吾、黒田朝日 4連覇狙う長野は3区吉岡大翔

◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48.0km) 天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝前日の1月18日、オーダーリストが発表された。 エントリーされていた2人の日本記 […]

NEWS 西脇多可新人高校駅伝の出場校決定!男子は佐久長聖、大牟田、九州学院、洛南 女子は長野東、薫英女学院など有力校が登録

2025.01.17

西脇多可新人高校駅伝の出場校決定!男子は佐久長聖、大牟田、九州学院、洛南 女子は長野東、薫英女学院など有力校が登録

1月17日、西脇多可新人高校駅伝の実行委員会が、2月16日に行われる第17回大会の出場チームを発表した。 西脇多可新人高校駅伝は、兵庫県西脇市から多可町を結ぶ「北はりま田園ハーフマラソンコース(21.0795km)」で行 […]

NEWS 編集部コラム「年末年始の風物詩」

2025.01.17

編集部コラム「年末年始の風物詩」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年2月号 (1月14日発売)

2025年2月号 (1月14日発売)

駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝

page top