2019.09.19
【Web特別記事】
日本インカレSide Story②
戦い抜いた順大のKING
田上駿、4年目の戦い
9月12日から15日にかけて岐阜・メモリアルセンター長良川競技場で行われた日本インカレ。大会報道は月刊陸上11月号に掲載予定だが、Webでは誌面で紹介しきれないサイドストーリーをいくつかお届けする。
台風、停電、そして転倒
4年生としてインカレに臨んだ田上駿(順大)。男子総合優勝を目指す上で、副将を務める田上の十種競技での加点は大きな役割を担っていた。
大会直前、関東地方を襲った台風15号の影響で、自宅は停電。酒々井周辺の平野部は浸水し、一時は身動きが取れない状況に陥った。
それでも、田上は初日を終えてトップからほとんど差のない3位。2年ぶりの優勝に向けて射程圏内だった。
2日目、得意の110mハードルでアクシデントが起こる。スタートからグングン加速していくが、4台目――脚をかけて転倒してしまう。起き上がり、再び走り始める。22秒39(+0.3)。その時点で優勝も、表彰台も、得点の入る8位以内の可能性も、ほぼ消滅したといえる。
頭を抱え、呆然として崩れ落ちた。
その数十分後、田上は円盤投のサークルにいた。
転倒で肩を痛めた影響で棒高跳は試技をせず記録なしで終えたが、最後の1500mでは、1組でトップ。〝これぞ田上〟という激走を見せた。
「情けない十種競技をしてしまいました。7月に膝を痛めた影響で跳躍の練習はできていませんでした。まずまずできていましたが、ハードルでやらかしてしまって……」
辞める、という選択肢はなかったのだろうか。
「それもありましたが、4年生ということもあって、やれるところまでやろうって。それが4年生として示しというか。1500mで魅せてやると思って走りました。同期と戦うのも最後だったんで」
その姿に、順大の後輩たちは目を真っ赤にして駆けつけた。
姿勢で恩返し
今をときめく京都・洛南高出身。八種競技では、2、3年とインターハイを連覇すると、6093点の高校記録(当時)も樹立した。
順風満帆に見えたが、十種競技への移行はそう簡単ではなかった。
特に棒高跳では苦労し、ポールを折るなどしてからトラウマとなり、記録なしが続いた。
それでも、アメリカ合宿などを経て2年時には関東インカレと日本インカレ優勝。潮崎傑(現・日大院)、奥田啓祐(現・第一学院高)、丸山優真(日大)らと競り合いながら一歩ずつ歩を進め「記録面だけじゃなく、精神的にすごく成長できました」と言う。
岐阜での1500mの直後。脚を痛めた原口凜(国士舘大)に肩を貸し、2組目がスタートするやいなや、トラックのギリギリまで出てライバルであり仲間たちに声援を送った。
なぜ、これほどまでに強い精神力を示すことができるのか。
「なんででしょうか……。僕自身、周りに支えられてばっかりで、それで成長できたからですかね。声をかけたり、応援したり、そうやって姿勢で見せるのが恩返しだと思っているので。僕だけじゃなくみんながんばっているからできることなんです」
2年ぶりに「王座」に就くことはできなかったが、順大は9年ぶりに男子総合優勝を飾った。得点というかたちではなかったが、その姿勢がチームに与えた影響は計り知れない。
「これで終わりじゃなく、まだ競技は続けていくんで」
故障で戦線離脱している丸山に向かって、田上は「早く治して一緒に戦おうや」と声をかけた。
文/向永拓史

台風、停電、そして転倒
4年生としてインカレに臨んだ田上駿(順大)。男子総合優勝を目指す上で、副将を務める田上の十種競技での加点は大きな役割を担っていた。 大会直前、関東地方を襲った台風15号の影響で、自宅は停電。酒々井周辺の平野部は浸水し、一時は身動きが取れない状況に陥った。 それでも、田上は初日を終えてトップからほとんど差のない3位。2年ぶりの優勝に向けて射程圏内だった。 2日目、得意の110mハードルでアクシデントが起こる。スタートからグングン加速していくが、4台目――脚をかけて転倒してしまう。起き上がり、再び走り始める。22秒39(+0.3)。その時点で優勝も、表彰台も、得点の入る8位以内の可能性も、ほぼ消滅したといえる。 頭を抱え、呆然として崩れ落ちた。 その数十分後、田上は円盤投のサークルにいた。 転倒で肩を痛めた影響で棒高跳は試技をせず記録なしで終えたが、最後の1500mでは、1組でトップ。〝これぞ田上〟という激走を見せた。 「情けない十種競技をしてしまいました。7月に膝を痛めた影響で跳躍の練習はできていませんでした。まずまずできていましたが、ハードルでやらかしてしまって……」 辞める、という選択肢はなかったのだろうか。 「それもありましたが、4年生ということもあって、やれるところまでやろうって。それが4年生として示しというか。1500mで魅せてやると思って走りました。同期と戦うのも最後だったんで」 その姿に、順大の後輩たちは目を真っ赤にして駆けつけた。 [caption id="attachment_4544" align="aligncenter" width="200"]
姿勢で恩返し
今をときめく京都・洛南高出身。八種競技では、2、3年とインターハイを連覇すると、6093点の高校記録(当時)も樹立した。 順風満帆に見えたが、十種競技への移行はそう簡単ではなかった。 特に棒高跳では苦労し、ポールを折るなどしてからトラウマとなり、記録なしが続いた。 それでも、アメリカ合宿などを経て2年時には関東インカレと日本インカレ優勝。潮崎傑(現・日大院)、奥田啓祐(現・第一学院高)、丸山優真(日大)らと競り合いながら一歩ずつ歩を進め「記録面だけじゃなく、精神的にすごく成長できました」と言う。 岐阜での1500mの直後。脚を痛めた原口凜(国士舘大)に肩を貸し、2組目がスタートするやいなや、トラックのギリギリまで出てライバルであり仲間たちに声援を送った。 なぜ、これほどまでに強い精神力を示すことができるのか。 「なんででしょうか……。僕自身、周りに支えられてばっかりで、それで成長できたからですかね。声をかけたり、応援したり、そうやって姿勢で見せるのが恩返しだと思っているので。僕だけじゃなくみんながんばっているからできることなんです」 [caption id="attachment_4543" align="aligncenter" width="300"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」
青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]
2025.03.29
女子やり投で16歳・嚴子怡が64m83 自身のU20世界記録を42cm塗り替え3度目の更新
3月28日に中国・成都で行われた投てきの招待競技会女子やり投で、16歳の嚴子怡が自身の持つU20世界記録を42cm更新する64m83を放った。 嚴は2008年5月生まれ。2023年に国際学校スポーツ連盟が主催するU15世 […]
2025.03.29
鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報