2019.09.20
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第9回「混成競技のアレコレ」(向永拓史)
みなさん混成競技って知っていますか?
十種競技、七種競技、聞いたことはあると思いますが、種目の順番は? 日本記録ってどのくらい? あまり詳しくは知られていないのかもしれません。
混成競技は2日間にかけて走る、跳ぶ、投げる、のすべてを1人で網羅し、総合得点で順位を決定します。
欧米では、十種競技のチャンピオンは「King of Athlete」、七種競技は「Queen of Athlete」と称され、尊敬を集めるほど人気なのです。
実際に行う種目としては、
●男子
・十種競技
1日目:100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m
2日目:110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1500m
・八種競技(高校)
1日目:100m、走幅跳、砲丸投、400m
2日目:110mハードル、やり投、走高跳、1500m
●女子
七種競技(高校から一般と同じ)
1日目:100mハードル、走高跳、砲丸投、200m
2日目:走幅跳、やり投、800m
中学生は四種競技が全中で行われています。
2日間、朝から晩までずーっと競技場にいるんですよ。暑かろうが雨が降ろうが。
おかしいですよね。
最終種目の1500mや800mの前になると逃げ出したくなり、「2度とやりなたくない」と思うらしいです。
でも、全部終わったらクタクタなのに、笑顔になって、みんなで称え合うんです。そして「またやりたい」って思うそうですよ。
変ですよね。
でも、これが本当にカッコイイんです。
と、まぁ混成競技の魅力は実際に見てもらうとして、ここからは得点のアレコレについて紹介します。
混成好きなら、1回くらいは、「これを全部足したら何点?」と考えたことがあるはずです。
まずは、十種競技の世界記録と実際の世界記録を足してみた得点を比べてみます。
世界記録 各種目世界記録
ケヴィン・マイヤー(フランス)
100m 10秒55 9秒58
(963点) (1202点)
走幅跳 7m80 8m95
(1010点) (1312点)
砲丸投 16m00 23m12
(851点) (1295点)
走高跳 2m05 2m45
(850点) (1244点)
400m 48秒42 43秒03
(889点) (1164点)
110mH 13秒75 12秒80
(1007点) (1135点)
円盤投 50m54 74m08
(882点) (1383点)
棒高跳 5m45 6m16
(1051点) (1284点)
やり投 71m90 98m48
(918点) (1331点)
1500m 4分36秒11 3分26秒00
(705点) (1218点)
合計 9126点 12568点
うーん、どちらもすごいです。では、日本記録同士で比べるとどうでしょう。

日本の、いやアジアの「KING」である右代啓祐(国士舘クラブ)
右代啓祐
100m 11秒24 9秒97
(808点) (1103点)
走幅跳 7m15 8m40
(850点) (1164点)
砲丸投 15m19 18m85
(801点) (1028点)
走高跳 2m03 2m35
(831点) (1141点)
400m 49秒66 44秒78
(830点) (1071点)
110mH 14秒90 13秒25
(862点) (1074点)
円盤投 50m17 62m16
(874点) (1127点)
棒高跳 4m80 5m83
(849点) (1174点)
やり投 69m11 87m60
(876点) (1161点)
1500m 4分32秒62 3分37秒42
(727点) (1126点)
合計 8308点 11169点
混成競技は1つだけ飛び抜けている選手もいれば、バランスよく得点を取る選手も多く、どの種目でもしっかり稼いでいくと右代選手のように大台に突破します。
続いて女子の日本はこんな感じ。
中田有紀
100mH 13秒97 12秒97
(983点) (1129点)
走高跳 1m75 1m96
(916点) (1184点)
砲丸投 11m74 18m22
(644点) (1078点)
200m 25秒02 22秒88
(885点) (1091点)
走幅跳 6m41 6m86
(978点) (1125点)
やり投 43m16 64m36
(728点) (1140点)
800m 2分19秒67 2分00秒45
(828点) (1109点)
5962点 7856点
ちなみに、七種競技の世界記録はジョイナー・カーシー(米国)が88年に叩き出した7291点! 日本記録を合計した得点に迫ろうとするほど驚異的なのです。
だから何だって話です。得点を足したところで、特に意味はありません。
でも、ちょっと気になるんです。高校生とかどうなんだろうって。なので、もう少しお付き合いください。
八種&七種の高校記録とインターハイで活躍を続ける、男子(八種競技)は東京高、女子は東大阪大敬愛高、それぞれの高校の最高記録を足してみました。
丸山優真 東京高八種
100m 11秒05 10秒29
(850点) (1025点)
走幅跳 7m15 7m52
(850点) (940点)
砲丸投 12m99 16m99
(667点) (912点)
400m 50秒14 46秒91
(808点) (963点)
110mH 14秒41 14秒19
(922点) (950点)
やり投 56m51 67m49
(685点) (851点)
走高跳 1m93 2m18
(740点) (973点)
1500m 4分38秒11 3分54秒16
(692点) (997点)
6214点 7611点
ヘンプヒル恵 東大阪大敬愛高七種
100mH 13秒57 13秒87
(1040点) (997点)
走高跳 1m62 1m79
(759点) (966点)
砲丸投 10m46 15m70
(560点) (908点)
200m 25秒39 24秒00
(851点) (981点)
走幅跳 5m81 5m94
(792点) (831点)
やり投 39m84 57m31
(664点) (1002点)
800m 2分17秒87 2分02秒74
(853点) (1074点)
5519点 6759点
高校記録級がそろう東大阪大敬愛高を足しても、世界トップの7000点には届かない。世界ってすごいですね。
だから、何だって? 特に理由はないんですけど、こうやって色々と計算してみるのも混成競技の面白さの1つかなぁと思ったり思わなかったり。
混成競技は日本ではまだまだマイナーな種目。でも、混成の選手たちからは混成競技が、そして陸上競技が大好きなのがいつも伝わってくるんです。そして、いつもこんな言葉が出ます。
「もっと混成競技を知ってもらいたい」
自分の自己ベストは混成内なら何点かな? とか、ほんの些細なきっかけでいいので、少しでも混成競技に触れてみてください。
向永拓史(むかえ・ひろし) 月刊陸上競技編集部 新米編集部員 1983年8月30日生まれ。16★cm、★kg(全盛期のマラドーナと同じ)、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔し、天才漫画家になる未来を絶たれてしまう。いろいろあって2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。趣味は一人カラオケで、自己ベストは8時間。 |
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
第9回「混成競技のアレコレ」(向永拓史)
みなさん混成競技って知っていますか?



向永拓史(むかえ・ひろし) 月刊陸上競技編集部 新米編集部員 1983年8月30日生まれ。16★cm、★kg(全盛期のマラドーナと同じ)、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔し、天才漫画家になる未来を絶たれてしまう。いろいろあって2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。趣味は一人カラオケで、自己ベストは8時間。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
2025.02.21
国内唯一の室内100mに山縣亮太が登場 投てきは幸長慎一に注目 走幅跳8m40の台湾記録保持者参戦/JAG大崎
2025 Japan Athlete Games in Osakiが2月23日、鹿児島県大崎町のジャパンアスリートトレーニングセンター大隅で開催される。 この大会は2020年鹿児島国体がコロナ禍で中止(2023年に特別大 […]
2025.02.21
中央学大に全国高校駅伝出場の神吉惺翔ら、新たに5人が入学決定
2月20日、中央学大はSNSで今春入学の選手を発表した。1月にも13人の入学予定選手を発表していたが、新たに5人の合格が決まり、総勢18人の振優勢が入部する。 新たに発表された選手のうち、神吉惺翔(西脇工・兵庫)が昨年末 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝