2019.09.19
【Web特別記事】
日本インカレSide Story①
天城帆乃香(中京大)
〝天才少女〟の葛藤と成長
9月12日から15日にかけて岐阜・メモリアルセンター長良川競技場で行われた日本インカレ。大会報道は月刊陸上11月号に掲載予定だが、Webでは誌面で紹介しきれないサイドストーリーをいくつかお届けする。
〝天才少女〟の苦悩
日本インカレで、天城帆乃香(中京大4年)は女子100mと走幅跳、そして4×100mリレーに出場した。ずっと取り組んできた種目。大学4年目、最後のインカレはいずれも予選落ちに終わった。走幅跳はあとわずか2cmで決勝進出を逃した。
「どれも楽しくやれましたが、記録が出せなかったのが悔しい」
溜め込んでいた感情は、試合を終えると一気に涙になって溢れ出た。
「走幅跳でもう少し記録を出したかったです。悔いなく出し切りたかったし、感謝の気持ちを結果で残したかった。自己ベストは2012年のままなので」
天城帆乃香の名は小学生時代から全国に轟いていた。走幅跳では小6で5m21を跳び、全国小学生交流大会の大会記録(当時)も作った。中1から100mと走幅跳で全中に出場すると、中1の3月末には12秒01(中1歴代2位)で駆け抜けている。
中2の全中こそ腰のケガの影響で100m準決勝敗退、走幅跳は決勝棄権と悔しい思いをしたが、秋のジュニア五輪は走幅跳優勝、4×100mリレーと2冠を果たす。
迎えた中3の全中は、走幅跳で過去2年の悔しさをバネに大ジャンプ。大会記録に1cmと迫る6m11を跳んで優勝し、11秒95のベストを持って臨んだ100mで4位、4継でも4位とフル回転し、女子MVPに輝いた。
〝天才少女〟〝スーパー中学生〟。そんな肩書きが必ずついて回り、高校生になった天城を苦しめることになる。
「正直、しんどかったです。期待してもらっているのに全然活躍できない。それなのに気にかけてくれる人もいて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした」
心ない言葉が天城の耳に届こくこともあった。タイトルに届かず、「陸上は高校まででやめよう」と一時は決意。それでも、幼い頃から指導してくれる水野信人コーチや、母をはじめとする家族、仲間がいつも支えてくれた。
特に水野コーチや母には、時に厳しく叱咤され、負けず嫌いな性格ゆえ衝突することもあった。「これまで感謝の言葉を伝えたことはないんですけどね」と苦笑いするが、自分を思ってくれていることは常に感じていた。
中学時代をリセットして自立
天城は高校最後の大会となった日本ジュニア室内で〝高校初タイトル〟を手にし、中京大へと進学。走ることも、跳ぶこともあきらめなかった。
大学1年の秋には6m01を跳んで日本ジュニア選手権でも優勝。だが、以降、天城は〝6m〟を跳べないまま時が過ぎた。
「中学の時は言われるまま練習して、言われた通り跳べば記録が出ました。でも、ケガもあって、体重も増えて、なかなか記録が出ませんでした」
過食したわけでも、練習をサボったわけでもない。それでも、体型は確実に変化した。
「苦しかったですね。まず、走幅跳の技術、感覚を捨てる必要がありました。でも、結果を残してきた技術を捨てたくなかった。リセットするまですごく時間がかかりました。中学時代に先生たちに頼り過ぎていたんです」
そして最終学年。「今年は試合ごとに改善できている感じがあったんです」と、手応えをつかんでいた。アベレージは確実に上がり、5m後半を安定して跳べるようになった。
「やっと自分で考えて取り組めている感じがあって、記録が出なくてもやりがいがありました。高校時代にもう少し早く自立しようとしていれば……」
ただ、こうも思える。
「苦しかったけど、それを乗り越えられたから今の自分があります。最後は本当に楽しめました。仲間に感謝です。女子選手は身体も変わるし、環境の変化に対応するのも難しい。でも、最後まであきらめなければ得られるものがある。同じような立場の後輩に言えることがあるとすれば、〝あきらめないで〟ということ」
天城は卒業後、特別支援学校の教諭になることを目指している。
「これで競技をやめようかなって思っていたんですが、終わってみると中途半端で終わりたくない、中学の時のベストを超えたいという気持ちが出てきました。仕事をしながら、もう少し跳んでみようかな」
苦しんだ末に自分で決断した新たな一歩。それは中学時代に跳んだ6m11とは違った価値を持つ、大きな大きなジャンプになる。
文/向永拓史

〝天才少女〟の苦悩
日本インカレで、天城帆乃香(中京大4年)は女子100mと走幅跳、そして4×100mリレーに出場した。ずっと取り組んできた種目。大学4年目、最後のインカレはいずれも予選落ちに終わった。走幅跳はあとわずか2cmで決勝進出を逃した。 「どれも楽しくやれましたが、記録が出せなかったのが悔しい」 溜め込んでいた感情は、試合を終えると一気に涙になって溢れ出た。 「走幅跳でもう少し記録を出したかったです。悔いなく出し切りたかったし、感謝の気持ちを結果で残したかった。自己ベストは2012年のままなので」 天城帆乃香の名は小学生時代から全国に轟いていた。走幅跳では小6で5m21を跳び、全国小学生交流大会の大会記録(当時)も作った。中1から100mと走幅跳で全中に出場すると、中1の3月末には12秒01(中1歴代2位)で駆け抜けている。 中2の全中こそ腰のケガの影響で100m準決勝敗退、走幅跳は決勝棄権と悔しい思いをしたが、秋のジュニア五輪は走幅跳優勝、4×100mリレーと2冠を果たす。 迎えた中3の全中は、走幅跳で過去2年の悔しさをバネに大ジャンプ。大会記録に1cmと迫る6m11を跳んで優勝し、11秒95のベストを持って臨んだ100mで4位、4継でも4位とフル回転し、女子MVPに輝いた。 〝天才少女〟〝スーパー中学生〟。そんな肩書きが必ずついて回り、高校生になった天城を苦しめることになる。 「正直、しんどかったです。期待してもらっているのに全然活躍できない。それなのに気にかけてくれる人もいて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした」 心ない言葉が天城の耳に届こくこともあった。タイトルに届かず、「陸上は高校まででやめよう」と一時は決意。それでも、幼い頃から指導してくれる水野信人コーチや、母をはじめとする家族、仲間がいつも支えてくれた。 特に水野コーチや母には、時に厳しく叱咤され、負けず嫌いな性格ゆえ衝突することもあった。「これまで感謝の言葉を伝えたことはないんですけどね」と苦笑いするが、自分を思ってくれていることは常に感じていた。 [caption id="attachment_4527" align="aligncenter" width="300"]
中学時代をリセットして自立
天城は高校最後の大会となった日本ジュニア室内で〝高校初タイトル〟を手にし、中京大へと進学。走ることも、跳ぶこともあきらめなかった。 大学1年の秋には6m01を跳んで日本ジュニア選手権でも優勝。だが、以降、天城は〝6m〟を跳べないまま時が過ぎた。 「中学の時は言われるまま練習して、言われた通り跳べば記録が出ました。でも、ケガもあって、体重も増えて、なかなか記録が出ませんでした」 過食したわけでも、練習をサボったわけでもない。それでも、体型は確実に変化した。 「苦しかったですね。まず、走幅跳の技術、感覚を捨てる必要がありました。でも、結果を残してきた技術を捨てたくなかった。リセットするまですごく時間がかかりました。中学時代に先生たちに頼り過ぎていたんです」 そして最終学年。「今年は試合ごとに改善できている感じがあったんです」と、手応えをつかんでいた。アベレージは確実に上がり、5m後半を安定して跳べるようになった。 「やっと自分で考えて取り組めている感じがあって、記録が出なくてもやりがいがありました。高校時代にもう少し早く自立しようとしていれば……」 ただ、こうも思える。 「苦しかったけど、それを乗り越えられたから今の自分があります。最後は本当に楽しめました。仲間に感謝です。女子選手は身体も変わるし、環境の変化に対応するのも難しい。でも、最後まであきらめなければ得られるものがある。同じような立場の後輩に言えることがあるとすれば、〝あきらめないで〟ということ」 [caption id="attachment_4525" align="aligncenter" width="300"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
三菱重工に学生駅伝で活躍した小林大晟、村上大樹が入社 6日に実業団デビュー戦
2025.04.02
YKKに大谷章紘、西田大智が入社 「チームに貢献する走りをしていきます」
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.03.31
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
三菱重工に学生駅伝で活躍した小林大晟、村上大樹が入社 6日に実業団デビュー戦
三菱重工は4月1日、小林大晟と村上大樹の2人が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 小林は帝京大卒。長崎・鎮西学院高時代には全国高校駅伝で1区も務めた経歴を持つ。大学では4年時の全日本大学駅伝でアンカーを務め、 […]
2025.04.02
YKKに大谷章紘、西田大智が入社 「チームに貢献する走りをしていきます」
4月1日、YKKに大谷章紘(大東大卒)と西田大智(国士大卒)が新たに加入したことがチームから発表された。 大谷は水城高校時代に20年全国高校駅伝の3区などで全国大会経験。進学した大東大では全日本大学駅伝と箱根駅伝で2年時 […]
2025.04.02
中大卒のスプリンター・藤原寛人が大和ハウスに入社 「 社会人としても競技者としても共に大きく成長していきたい」
4月1日、短距離の藤原寛人が自身のSNSを更新。同日から大和ハウスに入社し、競技を続けることを明かした。 千葉県出身の藤原は、中学時代から世代のトップ選手として活躍。17年の熊本全中では100mで日本一に輝いている。東海 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報