HOME 学生長距離

2021.09.30

【連載コラム】NGT48西村菜那子の陸上日記#43(最終回)
【連載コラム】NGT48西村菜那子の陸上日記#43(最終回)

連載43区
「いよいよシーズン開幕!出雲駅伝の注目ポイントは?」


出雲駅伝からいよいよ駅伝シーズンが始まります!

みなさん、こんばんは!

今回は、10月10日(日)に開催される「出雲駅伝」についてお話ししていきたいと思います!

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、今年は予定通り開催される予定の出雲駅伝。何といってもスピードが特徴の高速駅伝です。島根県・出雲大社をスタートして出雲ドームでフィニッシュする全6区間45.1kmで、大学三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)の中では最も短い距離で行われます。順位の変動が著しく、アンカー勝負に持ち込まれることが多いのが醍醐味の一つ。実際に調べてみると、開催された過去30大会のうち、アンカーである6区の逆転で優勝が決まった大会が12回もありました。

距離が長い箱根駅伝では経験値が勝敗を分けることも多く、比較的上級生が活躍することが多いと言われています。一方、距離が短い出雲駅伝では1年生や大学駅伝での経験値が比較的浅い選手が起用されことも多いように感じます。これまでの大会でも、強力なルーキーの存在に驚いたことが何度もありました! 今年はどんな1年生が活躍をするのか既にワクワクしています。

広告の下にコンテンツが続きます

出雲駅伝はルーキーに注目!

今年度に入学したルーキーの期待が高いチームは、やはり青山学院大学でしょう。全国高校駅伝ではエースが集う1区を走り、区間賞を獲得した鶴川正也選手(当時・九州学院高校)を筆頭に、2016年の東海大学「黄金世代」の入学を彷彿させる顔ぶれがそろっています。

なかでも私が注目しているのは若林宏樹選手です。5000mのタイムは13分41秒32。これは近藤幸太郎選手(3年)に次ぐ、チーム内で2番目のタイムです。出雲駅伝でも青山学院大学の1年生でただ1人エントリー入りしていました。私の願望ですが……若林選手には、最短区間である2区を走り、持ち味のスピードを生かして、どんどん前へ突っ込んでいってほしいな、なんて思っております。

もう1人注目しているルーキーは國學院大学・平林清澄選手。入学早々の4月に行われた日体大記録会で初の10000mに挑んだ際には、28分38秒26という好タイムをマークしました。また、6月に行われた全日本大学駅伝関東選考会では第3組に出場し、1年生ながら堂々の3着でフィニッシュしています。終盤にはトップに立ち、後続を離すスパートをかけていた平林選手。ラストの直線で中央学院大学の小島慎也選手(3年)と武川流以名選手(3年)に抜かれてしまったものの、経験豊富な他校の選手にひるむことなく先頭に立ち、攻めの姿勢でレースを進める姿はとても印象的でした。

私的に、今最も勢いのあるルーキーのように感じます! 平林選手には1区を走ってもらい、最初は集団でじっくり様子を伺いながら、ラストは持ち前のキレを生かし、一気に前へスパートをかける姿が見られたらな…なんて、勝手に思っています。こちらもあくまで私の願望です(笑)。

出雲駅伝では例年、米国の私立大学8校の選手を集めた海外から参加の招待チーム、「アイビーリーグ選抜」も出場します。今年は残念ながらコロナ禍の影響により出場はありませんが、海外のチームが参加する大会は大学三大駅伝の中でも出雲駅伝のみということもあり、例年注目しています。アイビーリーグ選抜の中には、レース後にコースへ向かってお辞儀をする選手を多く見かけます。それもものすごく丁寧で美しいお辞儀をするんですよね。このお辞儀は過去の駅伝大会を見て、日本人選手を参考にしたのか、何をお手本としているのかはわからないですが、アイビーリーグ選抜のみなさんの敬意がこもったお辞儀は毎年強く印象に残ります。来年以降、またアメリカに住む学生のみなさんの活躍を拝見できたらうれしいです。

今年の出雲駅伝もすべての選手のみなさんが無事に完走できることを祈って、私もSNSなどを使って応援していきたいと思います!

2年間、ありがとうございました!

最後に。

2019年9月からスタートした「西村菜那子の陸上日記」ですが連載開始から丸2年となる今月を持って、終了の運びとなりました。最後のコラムは何を書こうかなと少し悩みましたが……やはりいつも通り、私らしく駅伝のことを書いていきたいと思い、このような形になりました! 数えてみると全43本。陸上競技を見て感じたことを文字に起こして、自分の視点で思いを伝える難しさを痛感し、改めて記者の皆様のすごさを実感した2年間でした。

昨年からは新型コロナウイルスの影響で大会が中止になりことも多く、また記録会にも足を運べない日々が続きました。そんな中でも、このコラムを書くにあたり、家でも陸上を楽しむ方法や違う陸上競技の楽しみ方を新たに発見することもできました。2年間とっても楽しかったです! 陸上の連載を持つことが私の目標の中の一つでもあったので、叶えてくださった月刊陸上競技さんに大変感謝しています。そして、このコラムを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう! 新潟でお待ちしています!


ご愛読ありがとうございました! 新潟の劇場でお待ちしています!

前回の記事はこちら

©️Flora
NGT48 西村菜那子(にしむら・ななこ)
1997年8月11日生/O型/長野県出身
特技:クラシックバレエ、歴代の箱根駅伝の優勝校を暗記
趣味:陸上観戦、サッカー観戦
2015年にNGT48第1期生オーディションに合格。両親の影響で幼い頃から駅伝を好きになる。アイドルとしての活動を続ける中で、自身のSNSを通して陸上競技に関する情報を発信。駅伝関連のメディア出演も多数。

西村菜那子モバイルサイト
●Information
NGT48 6thシングル『Awesome』発売中!©︎Flora
西村菜那子も選抜入り!

最新情報はNGT48公式HPまで
『NGT48ゲーム部』(Mildom)レギュラー出演中!/舞台『家族のはなし』8月25日~29日東京・六行会ホール※延期となりました。詳細は公式HPまで

 

連載43区 「いよいよシーズン開幕!出雲駅伝の注目ポイントは?」

出雲駅伝からいよいよ駅伝シーズンが始まります! みなさん、こんばんは! 今回は、10月10日(日)に開催される「出雲駅伝」についてお話ししていきたいと思います! 昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、今年は予定通り開催される予定の出雲駅伝。何といってもスピードが特徴の高速駅伝です。島根県・出雲大社をスタートして出雲ドームでフィニッシュする全6区間45.1kmで、大学三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)の中では最も短い距離で行われます。順位の変動が著しく、アンカー勝負に持ち込まれることが多いのが醍醐味の一つ。実際に調べてみると、開催された過去30大会のうち、アンカーである6区の逆転で優勝が決まった大会が12回もありました。 距離が長い箱根駅伝では経験値が勝敗を分けることも多く、比較的上級生が活躍することが多いと言われています。一方、距離が短い出雲駅伝では1年生や大学駅伝での経験値が比較的浅い選手が起用されことも多いように感じます。これまでの大会でも、強力なルーキーの存在に驚いたことが何度もありました! 今年はどんな1年生が活躍をするのか既にワクワクしています。

出雲駅伝はルーキーに注目!

今年度に入学したルーキーの期待が高いチームは、やはり青山学院大学でしょう。全国高校駅伝ではエースが集う1区を走り、区間賞を獲得した鶴川正也選手(当時・九州学院高校)を筆頭に、2016年の東海大学「黄金世代」の入学を彷彿させる顔ぶれがそろっています。 なかでも私が注目しているのは若林宏樹選手です。5000mのタイムは13分41秒32。これは近藤幸太郎選手(3年)に次ぐ、チーム内で2番目のタイムです。出雲駅伝でも青山学院大学の1年生でただ1人エントリー入りしていました。私の願望ですが……若林選手には、最短区間である2区を走り、持ち味のスピードを生かして、どんどん前へ突っ込んでいってほしいな、なんて思っております。 もう1人注目しているルーキーは國學院大学・平林清澄選手。入学早々の4月に行われた日体大記録会で初の10000mに挑んだ際には、28分38秒26という好タイムをマークしました。また、6月に行われた全日本大学駅伝関東選考会では第3組に出場し、1年生ながら堂々の3着でフィニッシュしています。終盤にはトップに立ち、後続を離すスパートをかけていた平林選手。ラストの直線で中央学院大学の小島慎也選手(3年)と武川流以名選手(3年)に抜かれてしまったものの、経験豊富な他校の選手にひるむことなく先頭に立ち、攻めの姿勢でレースを進める姿はとても印象的でした。 私的に、今最も勢いのあるルーキーのように感じます! 平林選手には1区を走ってもらい、最初は集団でじっくり様子を伺いながら、ラストは持ち前のキレを生かし、一気に前へスパートをかける姿が見られたらな…なんて、勝手に思っています。こちらもあくまで私の願望です(笑)。 出雲駅伝では例年、米国の私立大学8校の選手を集めた海外から参加の招待チーム、「アイビーリーグ選抜」も出場します。今年は残念ながらコロナ禍の影響により出場はありませんが、海外のチームが参加する大会は大学三大駅伝の中でも出雲駅伝のみということもあり、例年注目しています。アイビーリーグ選抜の中には、レース後にコースへ向かってお辞儀をする選手を多く見かけます。それもものすごく丁寧で美しいお辞儀をするんですよね。このお辞儀は過去の駅伝大会を見て、日本人選手を参考にしたのか、何をお手本としているのかはわからないですが、アイビーリーグ選抜のみなさんの敬意がこもったお辞儀は毎年強く印象に残ります。来年以降、またアメリカに住む学生のみなさんの活躍を拝見できたらうれしいです。 今年の出雲駅伝もすべての選手のみなさんが無事に完走できることを祈って、私もSNSなどを使って応援していきたいと思います!

2年間、ありがとうございました!

最後に。 2019年9月からスタートした「西村菜那子の陸上日記」ですが連載開始から丸2年となる今月を持って、終了の運びとなりました。最後のコラムは何を書こうかなと少し悩みましたが……やはりいつも通り、私らしく駅伝のことを書いていきたいと思い、このような形になりました! 数えてみると全43本。陸上競技を見て感じたことを文字に起こして、自分の視点で思いを伝える難しさを痛感し、改めて記者の皆様のすごさを実感した2年間でした。 昨年からは新型コロナウイルスの影響で大会が中止になりことも多く、また記録会にも足を運べない日々が続きました。そんな中でも、このコラムを書くにあたり、家でも陸上を楽しむ方法や違う陸上競技の楽しみ方を新たに発見することもできました。2年間とっても楽しかったです! 陸上の連載を持つことが私の目標の中の一つでもあったので、叶えてくださった月刊陸上競技さんに大変感謝しています。そして、このコラムを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう! 新潟でお待ちしています! ご愛読ありがとうございました! 新潟の劇場でお待ちしています! 前回の記事はこちら
©️Flora NGT48 西村菜那子(にしむら・ななこ) 1997年8月11日生/O型/長野県出身 特技:クラシックバレエ、歴代の箱根駅伝の優勝校を暗記 趣味:陸上観戦、サッカー観戦 2015年にNGT48第1期生オーディションに合格。両親の影響で幼い頃から駅伝を好きになる。アイドルとしての活動を続ける中で、自身のSNSを通して陸上競技に関する情報を発信。駅伝関連のメディア出演も多数。 西村菜那子モバイルサイト ●Information NGT48 6thシングル『Awesome』発売中!©︎Flora 西村菜那子も選抜入り! 最新情報はNGT48公式HPまで 『NGT48ゲーム部』(Mildom)レギュラー出演中!/舞台『家族のはなし』8月25日~29日東京・六行会ホール※延期となりました。詳細は公式HPまで
 

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.16

上海ハーフに前回8位の太田蒼生、國學院大・上原琉翔、青学大の黒田然らエントリー

4月20日に行われる上海ハーフマラソン(4月20日)のエントリーが発表されており、プロランナーとなった青学大卒の太田蒼生(GMOインターネットグループ)が登録した。太田は青学大時代、4年連続で箱根駅伝に出走。3年時は3区 […]

NEWS ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

2025.04.16

ダイヤモンドリーグ第1戦厦門に110mH泉谷駿介と村竹ラシッドが登録!サニブラウン、三浦龍司、豊田兼もエントリー

世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)第1戦となる厦門大会(中国/4月26日)のエントリーリストが発表された。 男子110mハードルには、ブダペスト世界選手権5位の泉谷駿介(住友電工)と、パリ五輪5位の村竹ラシッド(JA […]

NEWS 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用
PR

2025.04.16

人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用

全国区で活躍する部活動もサポート 2016年に創立100周年を迎えた大阪の伝統校でもある府立桜宮高等学校。1980年にこれまでの普通科に加え大阪府内では初めてとなる体育科を新設し、さらに1999年にはスポーツ健康科学科を […]

NEWS 東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

2025.04.16

東京世界陸上競歩代表を発表!20km世界記録の山西利和、35km・川野将虎、女子は藤井菜々子、最多6度目の岡田ら

日本陸連は4月16日、東京世界選手権の競歩代表9名を発表した。 男子20kmは2月の日本選手権を1時間16分10秒の世界新で制した山西利和(愛知製鋼)が4大会連続の代表に内定済みで、同2、3位の丸尾知司(愛知製鋼)、吉川 […]

NEWS 「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

2025.04.16

「Tokyo:Speed:Race」に太田智樹、近藤亮太、前田穂南、小林香菜らがエントリー! 海外トップ選手も参加 5月3日に神宮外苑で開催

アシックスは4月16日、さまざまなレベルのランナーが自己ベスト更新に挑戦できるレースイベント「Tokyo:Speed:Race」(5月3日)に出場するエリート選手のメンバーを発表した。 同大会はロードレースでは初となるペ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top