2021.09.19
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)2日目
第90回日本インカレ2日目。男子100mの宮本大輔(東洋大)は、準決勝で10秒62(+1.1)の7着に終わり、最後のインカレでファイナルに残ることができなかった。
「5月に膝を痛めてからなかなか治らなかったです。日本選手権はオリンピックの選考会ということもあって出ないという選択はできなかったので出場して、その後はほとんど練習ができなかった」。8月中旬にようやくスパイクを履いて走り出したという。「正直、走れないのはわかっていました」。
山口・周陽中で今も残る中学記録(10秒56)を持ち、京都・洛南高に進学してからは10秒23まで自己記録を短縮。インターハイも2連覇を達成した。日本陸連ダイヤモンドアスリートにも選出されるなど、順調すぎるキャリアを築き、高校の先輩にも当たる桐生祥秀(現・日本生命)と同じ東洋大に進学した。しかし、この4年間、自己記録が動くことはなかった。
「中学の時は走るのが楽しかったです。高校は苦しいけど結果も出て充実感もあった。でも、大学では苦しいことばかりでした」。思いは溢れ、涙がこぼれる。中学時代からスーパースターの宮本は、これまで何度も取材エリアを通ってきたが、ここで涙を見せたのは初めてだった。「高3の山形インターハイの4継の後にもテントですごく泣いたんですけど……やっぱり悔しいです……」と言葉が詰まる。
「試合に出たくない、と何回も思いました。インカレも走れないのはわかっていましたし、正直、中止になればいいのにと思ったこともあります」。頂点を極めてきたからこそ、ふがいない姿、遅い自分を見せたくない。逃げ出しそうになりながらも、「ラストのインカレは出たかった」とこの舞台に立った。「やっぱり現実は甘くないですね」。中学、高校でも日本一を経験したが、大学日本一は最後まで手にできなかった。
苦しいことのほうが多かった4年間だが、「1回も辞めようと思ったことはない」と言う。「ユニバーシアードも経験できて、2回世界リレー代表にもなれました。自己ベストは出ませんでしたが、出そうなレースも何回かありました。それに僕は陸上を取ったら意味がないんで」。
痛みはもうない。あとは覚悟を持って冬場から積み重ねるだけ。卒業後も競技を続ける予定。「課題はいっぱいあります。こんなところで終わっちゃダメ。終われないです」。涙は止まらない。勝って当たり前という重圧に立ち向かってきた男が味わった「初めての挫折」の4年間。この時間を糧にする強さを、宮本大輔は持っている。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報