2019.09.16
クレイ・アーロン竜波×髙島咲季
相洋2連覇コンビ対談
最後のインターハイを終えて

沖縄インターハイで活躍したクレイ・アーロン竜波(左)と髙島咲季の相洋(神奈川)3年生コンビ
沖縄インターハイで2連覇を達成した男子800mのクレイ・アーロン竜波と、女子400mの髙島咲季の相洋(神奈川)3年生コンビ。他にも、クレイは男子4×400mリレーのアンカーとしてチームの3位に貢献し、髙島は4×100mと4×400mの両リレー2冠に加え、200mでも2位とチーム初の女子総合優勝への原動力となり、女子の最優秀選手にも選ばれた。この1年間、クレイは陸上部全体の〝総部長〟、髙島も女子短距離の部長を務め、名実ともにチームを牽引。その2人に最後のインターハイやチームの様子、今季の戦いぶりについて語ってもらった。
◎構成・撮影/井上 敦
沖縄での激戦を振り返って
—沖縄インターハイでは2人は2連覇するなど、今年も活躍しました。振り返ってみてどうですか。
クレイ 800mは2連覇を目標にしてやってきたので、無事優勝できたので一安心です。プレッシャーはそこまでありませんでしたけど、変なミスや転倒などが少し怖かったので、そこだけ緊張しました。追われる側として、そこはしっかり覚悟して臨んだので大丈夫でした。
髙島 400mは負けられなかったので、1番を取れたのはすごくよかったです。記録より順位という意識でしたが、大会記録(53秒30)を更新したかった思いもあります。
—相洋の代名詞とも言えるリレーは、男子4×400mが3位、女子は4×100mと4×400mが2冠でした。
クレイ 昨年はバトンを落として、その瞬間を今でも覚えているくらい悔しさがすごく残っています。ですので、今年は優勝を狙っていました。ただ、実際は準決勝のタイムが危なく8番目の通過で、決勝は3位。仲間と最後のインターハイを走れてすごくよかったです。
髙島 リレー2冠をするつもりでやってきました。4継は予選も準決勝もバトンがうまくいき、準決勝のタイムも良かったので、決勝は個人がしっかり走れればと思っていました。ただ、昨年は準決勝を1位通過して決勝は4位だったので、「何が起こるかわからないから、絶対に油断だけはしないように」と言って、決勝前に全員で円陣を組みました。昨年(の日本選手権リレーで)出した県高校記録を更新して優勝したので、すごくうれしかったです。マイルは4継の優勝で気持ちが切れたり、ランキングトップだからこそ油断が出たりするかもしれないので、4継優勝を1度置いて、切り替えて臨みました。決勝は一度抜かれて、(アンカーの)私が追う展開でしたが、優勝だけを狙って、みんなでがんばったからこそ1番で帰ってこないといけないと思って走りました。
—そのマイルリレーで女子は初の総合優勝を決めました。相洋は36点で、2位の至学館(愛知)は35点と1点差。最後に逆転しました。
髙島 みんなが喜んでいました。リレーの優勝とは違ううれしさがありましたね。リレー前に至学館がトップというのは知っていましたが、実は得点差は知らなかったです。最終日は互いに100mハードルもあったので、状況がよくわからなくて。終わってから、1点差で勝ったと聞いて「えー!」って驚きました。
クレイ みんなが1つになっていて、全員が連携とれているというのはありました。インターハイに出られなかった部員も来ていましたけど、サポートもすごかったです。総合優勝の表彰も見ていましたし、その後の集合写真の時は(閉会式会場の)端っこの方にいましたけど、輝いていました。
髙島 総合優勝の表彰では、出られなかった部員も表彰台に上がりました。「走れなかったけどインターハイの表彰台に上れた」と言っていたので、本当によかったです。
※この続きは2019年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号をご覧ください
クレイ・アーロン竜波×髙島咲季 相洋2連覇コンビ対談
最後のインターハイを終えて
[caption id="attachment_4404" align="aligncenter" width="267"]
沖縄での激戦を振り返って
—沖縄インターハイでは2人は2連覇するなど、今年も活躍しました。振り返ってみてどうですか。 クレイ 800mは2連覇を目標にしてやってきたので、無事優勝できたので一安心です。プレッシャーはそこまでありませんでしたけど、変なミスや転倒などが少し怖かったので、そこだけ緊張しました。追われる側として、そこはしっかり覚悟して臨んだので大丈夫でした。 髙島 400mは負けられなかったので、1番を取れたのはすごくよかったです。記録より順位という意識でしたが、大会記録(53秒30)を更新したかった思いもあります。 —相洋の代名詞とも言えるリレーは、男子4×400mが3位、女子は4×100mと4×400mが2冠でした。 クレイ 昨年はバトンを落として、その瞬間を今でも覚えているくらい悔しさがすごく残っています。ですので、今年は優勝を狙っていました。ただ、実際は準決勝のタイムが危なく8番目の通過で、決勝は3位。仲間と最後のインターハイを走れてすごくよかったです。 髙島 リレー2冠をするつもりでやってきました。4継は予選も準決勝もバトンがうまくいき、準決勝のタイムも良かったので、決勝は個人がしっかり走れればと思っていました。ただ、昨年は準決勝を1位通過して決勝は4位だったので、「何が起こるかわからないから、絶対に油断だけはしないように」と言って、決勝前に全員で円陣を組みました。昨年(の日本選手権リレーで)出した県高校記録を更新して優勝したので、すごくうれしかったです。マイルは4継の優勝で気持ちが切れたり、ランキングトップだからこそ油断が出たりするかもしれないので、4継優勝を1度置いて、切り替えて臨みました。決勝は一度抜かれて、(アンカーの)私が追う展開でしたが、優勝だけを狙って、みんなでがんばったからこそ1番で帰ってこないといけないと思って走りました。 —そのマイルリレーで女子は初の総合優勝を決めました。相洋は36点で、2位の至学館(愛知)は35点と1点差。最後に逆転しました。 髙島 みんなが喜んでいました。リレーの優勝とは違ううれしさがありましたね。リレー前に至学館がトップというのは知っていましたが、実は得点差は知らなかったです。最終日は互いに100mハードルもあったので、状況がよくわからなくて。終わってから、1点差で勝ったと聞いて「えー!」って驚きました。 クレイ みんなが1つになっていて、全員が連携とれているというのはありました。インターハイに出られなかった部員も来ていましたけど、サポートもすごかったです。総合優勝の表彰も見ていましたし、その後の集合写真の時は(閉会式会場の)端っこの方にいましたけど、輝いていました。 髙島 総合優勝の表彰では、出られなかった部員も表彰台に上がりました。「走れなかったけどインターハイの表彰台に上れた」と言っていたので、本当によかったです。 ※この続きは2019年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号をご覧ください
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝