HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY3ハイライト/波乱の男子100mはイタリアのジェイコブスがV、蘇が準決勝でアジア新 三段跳ロハスは26年ぶり世界新
DAY3ハイライト/波乱の男子100mはイタリアのジェイコブスがV、蘇が準決勝でアジア新 三段跳ロハスは26年ぶり世界新


写真/時事

陸上競技3日目は大注目の男子100m準決勝、決勝が行われた。

2008年北京五輪から前回リオまで、3大会連続金と“絶対王者”に君臨していたウサイン・ボルト(ジャマイカ)がトラックを去り、今大会は「ポスト・ボルト」を決める大会だった。

準決勝から波乱の展開になった。6月に世界歴代7位の9秒77をマークしたV候補のT.ブロメル(米国)が2組3着(10秒00)で敗退。衝撃を与えたのは3組に入った9秒91のアジア記録を保持する蘇炳添(中国)だった。

蘇はシャープな飛び出しを見せると、そのままトップを疾走。最後は差をつめられるも粘り切り1着で決勝へ。しかも9秒83(+0.9)という特大のアジア記録、世界歴代12位の記録を打ち立てて、世界を驚かせた。2着のR.ベイカー(米国)も同タイム(自己新)で、3着のL.M.ジェイコブス(イタリア)は9秒84の欧州記録をマークした。

予測不可能な決勝。4レーンのZ.ヒューズ(英国)がフライングで失格するまたも波乱の幕開け。スタートの緊張感がさらに高まった中で2度目の号砲が鳴る。前半はF.カーリー(米国)が先行した。しかし、後半に入ると、ジェイコブスが加速。終盤に逆転して、五輪男子100mでイタリア勢初の金メダルを獲得した。

広告の下にコンテンツが続きます

優勝タイムは欧州新記録となる9秒80(+0.1)。2位はカーリーで9秒84、3位はA.デグラス(カナダ)で9秒89だった。全体トップで通過した蘇はスタートの出遅れが響いて9秒98の6位に終わった。

ジェイコブスは米国生まれの26歳。走幅跳で7m95(2016年)、追い風参考では8m48(+2.8)の記録を持つ。2018年シーズンから100mをメインに戦い、大会前の自己ベストは山縣亮太(セイコー)と同じ9秒95。準決勝はプラス通過だったが、一気に“人類最速”まで上りつめた。

「オリンピックに勝つことが子供の頃からの夢でした。夢は別の何かに変わる可能性がありますが、これは夢の実現です。金メダル獲得は信じられません。いつも私を支えてくれた家族、息子たち、子供の頃から私の一番のファンでいてくれた母親、そして私をフォローしてくれたチームに感謝したいです」とジェイコブス。走高跳でもイタリアのG.タンベリが同日に金メダルを獲得し、「ともに金メダルを獲得できたのも素晴らしいことです」と喜んだ。

アジア記録を出した蘇は、「このスタジアムのことは一生忘れない。準決勝で力を使い果たしていた」と振り返った。蘇は31歳。今年6月には自身7度目となる9秒台となる9秒98をマークしていた。

写真/時事

モーニングセッションで行われた女子砲丸投は鞏立姣(中国)が20m58の自己ベストで制して、中国勢悲願の五輪初優勝。イブニングセッションの男子走高跳は世界選手権を連覇中のM.E.バルシム(カタール)と2m39のベストを持つタンベリ(イタリア)が2m37までを1回でクリア。2m39をともに失敗すると、互いに話し合った末にジャンプオフ(優勝決定戦)を行わず、金メダルを分け合った。女子三段跳はY.ロハス(ベネズエラ)がビッグジャンプを連発。1回目に五輪新となる15m41(+1.1)を跳ぶと、最終6回目に15m67(+0.7)をマーク。従来の世界記録を17㎝も更新して、ベネズエラ陸上界初の金メダルに輝いた。

日本勢は、女子3000m障害に出場した山中柚乃(愛媛銀行)が予選敗退(組10着)も9分43秒83と、早狩実紀が08年北京五輪で出したオリンピック日本人最高記録9分49秒70を上回った。女子100mハードルで21年ぶりに準決勝に進んだ寺田明日香(ジャパンクリエイト)は13秒06(-0.8)の6着で決勝進出はならなかった。男子走高跳で49年ぶりに決勝に進んだ戸邉直人(JAL)は2m24で12位だった。

写真/時事 陸上競技3日目は大注目の男子100m準決勝、決勝が行われた。 2008年北京五輪から前回リオまで、3大会連続金と“絶対王者”に君臨していたウサイン・ボルト(ジャマイカ)がトラックを去り、今大会は「ポスト・ボルト」を決める大会だった。 準決勝から波乱の展開になった。6月に世界歴代7位の9秒77をマークしたV候補のT.ブロメル(米国)が2組3着(10秒00)で敗退。衝撃を与えたのは3組に入った9秒91のアジア記録を保持する蘇炳添(中国)だった。 蘇はシャープな飛び出しを見せると、そのままトップを疾走。最後は差をつめられるも粘り切り1着で決勝へ。しかも9秒83(+0.9)という特大のアジア記録、世界歴代12位の記録を打ち立てて、世界を驚かせた。2着のR.ベイカー(米国)も同タイム(自己新)で、3着のL.M.ジェイコブス(イタリア)は9秒84の欧州記録をマークした。 予測不可能な決勝。4レーンのZ.ヒューズ(英国)がフライングで失格するまたも波乱の幕開け。スタートの緊張感がさらに高まった中で2度目の号砲が鳴る。前半はF.カーリー(米国)が先行した。しかし、後半に入ると、ジェイコブスが加速。終盤に逆転して、五輪男子100mでイタリア勢初の金メダルを獲得した。 優勝タイムは欧州新記録となる9秒80(+0.1)。2位はカーリーで9秒84、3位はA.デグラス(カナダ)で9秒89だった。全体トップで通過した蘇はスタートの出遅れが響いて9秒98の6位に終わった。 ジェイコブスは米国生まれの26歳。走幅跳で7m95(2016年)、追い風参考では8m48(+2.8)の記録を持つ。2018年シーズンから100mをメインに戦い、大会前の自己ベストは山縣亮太(セイコー)と同じ9秒95。準決勝はプラス通過だったが、一気に“人類最速”まで上りつめた。 「オリンピックに勝つことが子供の頃からの夢でした。夢は別の何かに変わる可能性がありますが、これは夢の実現です。金メダル獲得は信じられません。いつも私を支えてくれた家族、息子たち、子供の頃から私の一番のファンでいてくれた母親、そして私をフォローしてくれたチームに感謝したいです」とジェイコブス。走高跳でもイタリアのG.タンベリが同日に金メダルを獲得し、「ともに金メダルを獲得できたのも素晴らしいことです」と喜んだ。 アジア記録を出した蘇は、「このスタジアムのことは一生忘れない。準決勝で力を使い果たしていた」と振り返った。蘇は31歳。今年6月には自身7度目となる9秒台となる9秒98をマークしていた。 写真/時事 モーニングセッションで行われた女子砲丸投は鞏立姣(中国)が20m58の自己ベストで制して、中国勢悲願の五輪初優勝。イブニングセッションの男子走高跳は世界選手権を連覇中のM.E.バルシム(カタール)と2m39のベストを持つタンベリ(イタリア)が2m37までを1回でクリア。2m39をともに失敗すると、互いに話し合った末にジャンプオフ(優勝決定戦)を行わず、金メダルを分け合った。女子三段跳はY.ロハス(ベネズエラ)がビッグジャンプを連発。1回目に五輪新となる15m41(+1.1)を跳ぶと、最終6回目に15m67(+0.7)をマーク。従来の世界記録を17㎝も更新して、ベネズエラ陸上界初の金メダルに輝いた。 日本勢は、女子3000m障害に出場した山中柚乃(愛媛銀行)が予選敗退(組10着)も9分43秒83と、早狩実紀が08年北京五輪で出したオリンピック日本人最高記録9分49秒70を上回った。女子100mハードルで21年ぶりに準決勝に進んだ寺田明日香(ジャパンクリエイト)は13秒06(-0.8)の6着で決勝進出はならなかった。男子走高跳で49年ぶりに決勝に進んだ戸邉直人(JAL)は2m24で12位だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]

NEWS 編集部コラム「いつのまにか700号超え」

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top