女子やり投で東京五輪代表に内定した北口榛花(JAL)が、内定を受けてオンラインで会見を行った。
66m00の日本記録を持ち、今年の日本選手権で優勝して東京五輪代表を勝ち取った北口。北海道出身で、スイミングやバドミントンに励んでいたが、旭川東高入学後から陸上を始め、やり投で数々の記録を塗り替えてきた。16年の世界ユース選手権(U18)では世界一にも輝いている。
幼い頃から夢見てきたオリンピック代表を決め、「これまで(苦労など)いろいろあったことに対してこみ上げてくることはあります」とホッとひと安心。一昨年のドーハ世界選手権では予選落ち。あと数センチあればファイナルという状況だっただけに悔しさを挽回するチャンスがやってくる。
コロナ禍で1年延期したことで「チェコのコーチに直接見てもらえないのは影響がありましたが、体力面はアップしました。そのぶん、今の投げ方にチャレンジできています」と北口。走り込みの成果でスピードもアップした。昨年から幾度か助走を変更しているが、今は10歩の保持走のスピードを生かすため、助走のクロスステップを2歩増やして構えを作るための時間を作っている。日本選手権も「あの感覚ならもっと跳んでもいいのに、と少し納得いっていません」と、課題と手応えをつかみつつある。
今後はディビッド・シェケラックコーチも来日予定。「早く一緒に練習がしたいです」。東京五輪で目指すのはメダル獲得。「そこに向けてこの1ヵ月、大切に、しっかり練習を積んで、特別な舞台で最高の結果を出せるように頑張ります」。北の大地が生んだ大器が、東京の空にビッグアーチを架ける。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
-
2025.03.23
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報