HOME ニュース、国内

2021.06.27

小池祐貴200m初戴冠で東京五輪代表内定!「勝つっていいな」種目の選択は明言避ける/日本選手権
小池祐貴200m初戴冠で東京五輪代表内定!「勝つっていいな」種目の選択は明言避ける/日本選手権


◇日本選手権(6月24日〜27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の最終日。その最後を締めくくる男子200mは、小池祐貴(住友電工)が20秒46(+1.0)で初優勝。普段はあまり感情を表に出さない男が、歓喜を爆発させた。

「これまで日本一を取ったことがなかったので。タイムは思ったよりも出なかったな、と一瞬思ったけど、『あ、勝ったのか、勝つっていいな』と思ったら……」

26歳はその瞬間の、率直な思いを語った。

2日前の100mで4位ながら、五輪代表入りはほぼ間違いない状況にあった。それでも、「自分は100m、200mの選手」。今大会5レース目で、今季一番のパフォーマンスを持ってきた。

コーナーまでは山下潤(ANA)にリードされる展開だったが、「勝負は直線に入ってから」と小池。ウォーミングアップの段階で、「後半にこれぐらい踏み込んだらどれぐらいいけるか、という感覚がわかっていた」ことから、前半は後半につなげる走りに集中した。そして直線に入って、一気に抜け出した。

広告の下にコンテンツが続きます

100mで2位に食い込んでいた新鋭のデーデー・ブルーノ(東海大)に、0.17秒差をつける圧勝。「今出せる力をしっかり出せた」と小池は胸を張った。

2019年に100mで日本人3人目の9秒台(9秒98)をマークするなど、100mで注目を集めるが、200mで結果を残すことが多かった。2018年のアジア大会で金メダルを獲得したのもこの種目であり、初めて全国タイトルを手にしたのは北海道・立命館慶祥高3年だった日本ジュニア選手権。そして、今の飛躍への第一歩だった慶大4年時の日本インカレ優勝も200mだった。

ただ、2019年のドーハ世界選手権で予選敗退したあたりから、走りの感覚と記録が伴わないことが増えた。今季も練習ではできていても、いざレースになると「うまく力が入らない」状態を繰り返していた。小池の表情も、語る言葉も、なかなか前向きにはならなかった。

それでも、なかなかできなかった「年に1回の日本一を決める大会。そこでしっかりと勝つこと」を成し遂げた時、霧が晴れたように晴れやかな姿があった。

「アスリートとして精神的な強さを求められる中で、日本一になれない自分はまだまだだと思っていた。だからこそ、勝ったという気持ちが大きかった」

スプリンターとして、これが大きな転機の瞬間になるかもしれない。それを証明する舞台は、もちろん東京五輪だ。

100m、200mの2種目に出場するかどうかは、代表選考がこれからという状況で明言を避けたが、「100mにせよ、200mにせよ、リレーにせよ、今日の走りは今後につながるものになったと思う」と小池は、清々しい表情で語った。

デーデーはこの種目でも自己新(20秒63)をマークし、100mに続いて2位とまたも大健闘。鈴木涼太(城西大)が20秒73で昨年に続く3位を占めた。

五輪代表争いでは、現時点で世界ランキングでターゲットナンバー内にいた山下と飯塚翔太(ミズノ)のうち、山下が4位、飯塚は6位となり、山下が優位な立場に。また、標準記録突破済みでこの種目を棄権したサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)も選考基準では山下の上に来るため、飯塚の3大会連続の五輪代表入りが難しくなった。

フィニッシュ後はトラック上でしばらく下を向いて立ち尽くした飯塚は、「前半からスピードを乗せていったつもりだけど、うまく出せず、後半もまったく伸びなかった。うまく調整はできていたし、ベストを尽くした結果なので、悔いはない」と振り返った。

◇日本選手権(6月24日〜27日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の最終日。その最後を締めくくる男子200mは、小池祐貴(住友電工)が20秒46(+1.0)で初優勝。普段はあまり感情を表に出さない男が、歓喜を爆発させた。 「これまで日本一を取ったことがなかったので。タイムは思ったよりも出なかったな、と一瞬思ったけど、『あ、勝ったのか、勝つっていいな』と思ったら……」 26歳はその瞬間の、率直な思いを語った。 2日前の100mで4位ながら、五輪代表入りはほぼ間違いない状況にあった。それでも、「自分は100m、200mの選手」。今大会5レース目で、今季一番のパフォーマンスを持ってきた。 コーナーまでは山下潤(ANA)にリードされる展開だったが、「勝負は直線に入ってから」と小池。ウォーミングアップの段階で、「後半にこれぐらい踏み込んだらどれぐらいいけるか、という感覚がわかっていた」ことから、前半は後半につなげる走りに集中した。そして直線に入って、一気に抜け出した。 100mで2位に食い込んでいた新鋭のデーデー・ブルーノ(東海大)に、0.17秒差をつける圧勝。「今出せる力をしっかり出せた」と小池は胸を張った。 2019年に100mで日本人3人目の9秒台(9秒98)をマークするなど、100mで注目を集めるが、200mで結果を残すことが多かった。2018年のアジア大会で金メダルを獲得したのもこの種目であり、初めて全国タイトルを手にしたのは北海道・立命館慶祥高3年だった日本ジュニア選手権。そして、今の飛躍への第一歩だった慶大4年時の日本インカレ優勝も200mだった。 ただ、2019年のドーハ世界選手権で予選敗退したあたりから、走りの感覚と記録が伴わないことが増えた。今季も練習ではできていても、いざレースになると「うまく力が入らない」状態を繰り返していた。小池の表情も、語る言葉も、なかなか前向きにはならなかった。 それでも、なかなかできなかった「年に1回の日本一を決める大会。そこでしっかりと勝つこと」を成し遂げた時、霧が晴れたように晴れやかな姿があった。 「アスリートとして精神的な強さを求められる中で、日本一になれない自分はまだまだだと思っていた。だからこそ、勝ったという気持ちが大きかった」 スプリンターとして、これが大きな転機の瞬間になるかもしれない。それを証明する舞台は、もちろん東京五輪だ。 100m、200mの2種目に出場するかどうかは、代表選考がこれからという状況で明言を避けたが、「100mにせよ、200mにせよ、リレーにせよ、今日の走りは今後につながるものになったと思う」と小池は、清々しい表情で語った。 デーデーはこの種目でも自己新(20秒63)をマークし、100mに続いて2位とまたも大健闘。鈴木涼太(城西大)が20秒73で昨年に続く3位を占めた。 五輪代表争いでは、現時点で世界ランキングでターゲットナンバー内にいた山下と飯塚翔太(ミズノ)のうち、山下が4位、飯塚は6位となり、山下が優位な立場に。また、標準記録突破済みでこの種目を棄権したサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)も選考基準では山下の上に来るため、飯塚の3大会連続の五輪代表入りが難しくなった。 フィニッシュ後はトラック上でしばらく下を向いて立ち尽くした飯塚は、「前半からスピードを乗せていったつもりだけど、うまく出せず、後半もまったく伸びなかった。うまく調整はできていたし、ベストを尽くした結果なので、悔いはない」と振り返った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

NEWS 三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top