日本選手権男子棒高跳に、この種目の日本記録5m83を持ち、リオ五輪7位入賞を果たしている澤野大地(富士通)が出場。5m30を1回でクリアし、続く5m40を3回失敗に終わり10位タイに終わり、参加標準記録5m80に届かず、東京五輪への挑戦が幕を閉じた。
「日本選手権という場に立てて、何というか……幸せでした」。目にはうっすらと涙が浮かぶ。「まずは開催していただいた関係者の皆様に感謝したいです。そして、所属先の富士通、日本大学、他にもスポンサーなど、たくさんの支えのお陰」と言葉を紡いだ。
日本が世界に誇るポールボウルターも40歳。中学で棒高跳を始め、千葉・成田高校時代には2、3年とインターハイ連覇を達成した。高校記録、ジュニア日本新など、記録面でも次々と歴史を塗り替え、日大1年時の1999年に初めて日本選手権で優勝。2003年に5m75の日本新を跳ぶと、翌年には日本人初の5m80を制圧した。さらに05年に5m83の現日本記録を樹立。その後、未だに5m80以上を跳んだ選手はいない。
実績を挙げれば切りがない。02年にアジア選手権初優勝、03年に世界選手権に初めて出場した。オリンピックは04年のアテネが最初。05年のヘルシンキ世界選手権では8位入賞を果たした。オリンピックは08年北京に出場し、12年ロンドンは届かず。そして35歳で臨んだ16年リオでは日本人64年ぶりの入賞。そして39歳だった19年にドーハ世界選手権代表に。40歳になった今年、東京五輪の選考会である日本選手権に出場と、数々の伝説を作ってきた。日本選手権は11度の優勝を数える。
東京五輪を目指した最後の舞台は、大阪・ヤンマースタジアム長居。2007年、大阪世界選手権の舞台でもある。地元開催の世界選手権で記録なしという、苦しい思い出が残る場所。
「リオ五輪が終わってから、東京五輪を目指して現役を続行させてもらいました。2019年には5m71を跳んで世界選手権にも出られて、まだまだ行けるなという思いを抱いて。そして2020年になってコロナ禍。どうなるかと思っていたらなかなか調子が上がりませんでした」
今年はここまで記録なし。「5月くらいに良い跳躍ができるようになってきて、これは(五輪)あるぞ、と思ってやって来ましたが、ちょっと最後のところでうまくいかなかったです」。実際、ここ数年は「脚が速くなっている」と言うほど、本数こそ制限しながらも「リラックスするところと力を入れるところのタイミング」で、手応えを感じていたと話していた。だが、「最後のところでうまくいかなかった」。
結果は5m30。バーを落とさなかったのは1回だけだった。これは40歳以上の日本最高記録。
「記録なしとか情けない姿だけはやめようと思っていた。でも、それは一人の力じゃできなかったこと。トレーナー、ドクター、みんさんのお陰で、あの場に建ててバーを超えられた」
悔しさを味わった大阪で、東京五輪を目指してバーを超えられた。それが澤野の強さだった。
コーチ、大学の講師、オリンピック委員会理事など、数々の役職を就きながらも、アスリートとして東京五輪という大きな目標に向かって情熱を注いできた。一昨年の日本選手権では「大好きだから続けられる。今でも試合に出る緊張感を味わえるのは幸せなこと」と語っていた澤野。進退は明言していないが、特別な思いで臨んだ今大会が一つの大きなターニングポイントになるのは間違いない。
「40歳という年齢で跳躍できること自体、競技人生で幸せなこと。今日は若い選手たちが5m60を4人も跳んだ。そういう勢いのある棒高跳界は私がこれまで目指していた状況ですし、そういう場所で一緒に跳べたのが……」。しばらく言葉を詰まらせ、「うれしかったです。また若い選手たちが頑張って、日本の棒高跳を世界に広めてほしいし、日本の棒高跳は元気だぞ、というところを世界にアピールしてほしい」と続けた。その4人のうちの1人には、日大時代から師弟関係にもある江島雅紀(富士通)の姿もあった。
日本中に棒高跳の魅力を伝え続け、6mを夢見て、何度くじけ、蹴落とされても、そのたびに這い上がり、高く、高く跳んできた澤野大地。その思いは、この日オリンピックを懸けてともに戦った多くの後輩たちにしっかりと受け継がれた。
文/向永拓史


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
-
2025.02.22
-
2025.02.22
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.22
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!
2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]
2025.02.22
JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン
◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]
2025.02.22
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位
2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]
2025.02.22
円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]
2025.02.22
「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン
◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝