HOME 高校

2021.06.23

常盤木学園・佐藤美里がスプリント4冠!100mで11秒74の大会新で全国へ自信つかむ/IH東北大会
常盤木学園・佐藤美里がスプリント4冠!100mで11秒74の大会新で全国へ自信つかむ/IH東北大会


◇インターハイ東北大会(6月19日~22日/岩手県北上市)

福井インターハイへの出場権を懸けた地区予選となる東北大会が6月19日から22日の4日間、岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場で行われ、女子短距離の佐藤美里(常盤木学園3宮城)が100m、200m、両リレー(4×100m、4×400m)を制して4冠を達成した。

「私の最終目標はインターハイ。個人は100mで11秒6台、200mは23秒台を出して、トップ3に入り、リレーは2種目で日本一を目指しています。そのために今大会では記録と順位を頑張って、自信を持ってインターハイに臨めるようなレースをしたい」

そんな強い思いで挑んだ東北大会での4冠は、5月の宮城県大会と同じだが、その内容は明らかにグレードアップしていた。

2走を務めた4×100mリレーは、初日の予選で46秒88をマークして県大会の優勝記録(47秒04)をあっさり上回ると、準決勝も全体のトップタイムで危なげなく通過した。2日目は4レースで奮闘。100m予選をただ1人、11秒台(11秒90/+1.3)で通過すると、1時間20分後に行われた4×100mリレー決勝では、同じ宮城の仙台育英や大会3連覇中の山形中央(山形)を振り切り、46秒58の好タイムで1つ目のタイトルを手にした。

続いて行われた100m準決勝では、「4継で勝てたことで気持ちが盛り上がった」と、11秒74(+0.9)の大会新記録を樹立。その勢いで臨んだ決勝でも快速を飛ばし、11秒75(+0.6)と2位以下を寄せつけない圧勝だった。

広告の下にコンテンツが続きます

3日目に200m予選と4×400mリレー準決勝をこなし、最終日は200m準決勝を24秒89(±0.0)でトップ通過。決勝も24秒75(-0.8)と自己記録(24秒56)には届かなかったものの、「スタートから100mは今までで一番の走りができた」と確かな手応えをつかんで頂点に駆け上った。アンカーを担った最後の4×400mリレー決勝は、チームメイトが作ったアドバンテージをしっかり守り、大会新記録となる3分46秒76で歓喜のフィニッシュ。「掲示板が見えた時、(大会新の)タイムが出そうと思ってもう一段階ギアを上げました。4人の気持ちのこもったバトンをつないで大会新記録でゴールできたのは良かったです」と、満面の笑みを浮かべた。

みちのくを駆け回った佐藤。夏の福井をどんなふうに駆け抜けるのだろうか。岩手で得た自信を胸に、高校最速の座を狙いにいく。

この他、男子では100mで佐賀陽(田名部3青森)が準決勝で今季高校最高となる10秒36(+0.3)をマークし、決勝では追い風参考ながら10秒17(+4.2)を叩き出して優勝。800mは大野聖登(秋田工2秋田)が大会記録にあと0秒08に迫る1分51秒26の好タイムで2年生Vを飾った。日大東北(福島)はリレー2種目を制し、4×400mリレーで3分13秒13の大会新をマークするとともに、両リレーでアンカーを務めた町田怜央(3年)は個人の400mを含め、3冠に輝いた。

女子では、3000mを米澤奈々香(仙台育英3宮城)が9分12秒78で制し、2位の杉森心音(2年)と仙台育英勢の〝ワンツー〟フィニッシュ。ハンマー投でU20&U18日本記録と高校記録(62m88)を持つ村上来花(弘前実3青森)が、従来の大会記録(52m87)を大幅に更新する60m99の大会新で貫禄勝ちした。同じく弘前実の石澤美菜海(3年)が円盤投を、一戸麗莉(3年)がやり投を制し、弘前実勢が投てきを席巻。さらに砲丸投では田中杏実(青森北3青森)が優勝し、女子投てき全種目を青森県勢が独占した。

学校対抗総合の優勝は、昨年の中止を挟み、男子は日大東北が2連覇。女子は山形中央が4連覇を果たした。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。

文/小野哲史

◇インターハイ東北大会(6月19日~22日/岩手県北上市) 福井インターハイへの出場権を懸けた地区予選となる東北大会が6月19日から22日の4日間、岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場で行われ、女子短距離の佐藤美里(常盤木学園3宮城)が100m、200m、両リレー(4×100m、4×400m)を制して4冠を達成した。 「私の最終目標はインターハイ。個人は100mで11秒6台、200mは23秒台を出して、トップ3に入り、リレーは2種目で日本一を目指しています。そのために今大会では記録と順位を頑張って、自信を持ってインターハイに臨めるようなレースをしたい」 そんな強い思いで挑んだ東北大会での4冠は、5月の宮城県大会と同じだが、その内容は明らかにグレードアップしていた。 2走を務めた4×100mリレーは、初日の予選で46秒88をマークして県大会の優勝記録(47秒04)をあっさり上回ると、準決勝も全体のトップタイムで危なげなく通過した。2日目は4レースで奮闘。100m予選をただ1人、11秒台(11秒90/+1.3)で通過すると、1時間20分後に行われた4×100mリレー決勝では、同じ宮城の仙台育英や大会3連覇中の山形中央(山形)を振り切り、46秒58の好タイムで1つ目のタイトルを手にした。 続いて行われた100m準決勝では、「4継で勝てたことで気持ちが盛り上がった」と、11秒74(+0.9)の大会新記録を樹立。その勢いで臨んだ決勝でも快速を飛ばし、11秒75(+0.6)と2位以下を寄せつけない圧勝だった。 3日目に200m予選と4×400mリレー準決勝をこなし、最終日は200m準決勝を24秒89(±0.0)でトップ通過。決勝も24秒75(-0.8)と自己記録(24秒56)には届かなかったものの、「スタートから100mは今までで一番の走りができた」と確かな手応えをつかんで頂点に駆け上った。アンカーを担った最後の4×400mリレー決勝は、チームメイトが作ったアドバンテージをしっかり守り、大会新記録となる3分46秒76で歓喜のフィニッシュ。「掲示板が見えた時、(大会新の)タイムが出そうと思ってもう一段階ギアを上げました。4人の気持ちのこもったバトンをつないで大会新記録でゴールできたのは良かったです」と、満面の笑みを浮かべた。 みちのくを駆け回った佐藤。夏の福井をどんなふうに駆け抜けるのだろうか。岩手で得た自信を胸に、高校最速の座を狙いにいく。 この他、男子では100mで佐賀陽(田名部3青森)が準決勝で今季高校最高となる10秒36(+0.3)をマークし、決勝では追い風参考ながら10秒17(+4.2)を叩き出して優勝。800mは大野聖登(秋田工2秋田)が大会記録にあと0秒08に迫る1分51秒26の好タイムで2年生Vを飾った。日大東北(福島)はリレー2種目を制し、4×400mリレーで3分13秒13の大会新をマークするとともに、両リレーでアンカーを務めた町田怜央(3年)は個人の400mを含め、3冠に輝いた。 女子では、3000mを米澤奈々香(仙台育英3宮城)が9分12秒78で制し、2位の杉森心音(2年)と仙台育英勢の〝ワンツー〟フィニッシュ。ハンマー投でU20&U18日本記録と高校記録(62m88)を持つ村上来花(弘前実3青森)が、従来の大会記録(52m87)を大幅に更新する60m99の大会新で貫禄勝ちした。同じく弘前実の石澤美菜海(3年)が円盤投を、一戸麗莉(3年)がやり投を制し、弘前実勢が投てきを席巻。さらに砲丸投では田中杏実(青森北3青森)が優勝し、女子投てき全種目を青森県勢が独占した。 学校対抗総合の優勝は、昨年の中止を挟み、男子は日大東北が2連覇。女子は山形中央が4連覇を果たした。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top