HOME インフォ、アイテム
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」

【シューズレポ】
サブスリー編集者が語る!!
ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は6月1日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「CLIFTON(クリフトン)8」(税込17,600円)を紹介する。

HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)のスタンダードモデルの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」

スタンダードモデルがアップデート

 軽量厚底ランニングシューズの“元祖”であるHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)が、定番シリーズの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」を発表した。発売はメンズが6月1日、ウィメンズが7月1日という変則的なスケジュールだ。

 シリーズとしては8代目となるが、今回は全面アップデートが施された。まず、ソールは新たに軽量ミッドソールフォームを採用。前作(Clifton 7)をベースとしながらも、それよりもさらにソフトで足元を包み込むような履き心地を実現しているという。

 アウトソールも前足部のパターンが前作から変更となり、耐久性の高いラバー部分がアウトソール外側の大部分をカバーするようになった。アッパーもリニューアルされているが、フォルム自体は前作に近いものとなっている。

アウトソールのパターンが前作から変更。ミッドソールはさらに柔らかさが増している
 重量は片足約250g(27.0cmの場合)で、ソールの厚さも踵が29mmでオフセット(踵と前足部の高低差)が5mmと、基本スペック自体は前作とほぼ変わらない。サイズ感も前作とはほぼ変わらず、普段25.0~25.5cmを履くことの多い筆者は25.0cmがフィットした。しかし、実際に走ってみると前作との違いを強く感じた。

クッション性がさらに向上

 HOKAのエントリーモデルであり、同時に“決定版”とも言えるクリフトンシリーズは、マシュマロのような高いクッション性と見た目に反した軽さが特徴。このクリフトン 8も例外ではなく、足を通すだけでモチモチ、フワフワなクッション性が心地良い。アッパーのフィット感はタイトだった前作よりもややマイルドになり、靴紐での調整もしやすくなった。

 そして、走った印象としてはまずクッション性がさらに高まったことだ。前作もクッション性は十分にあったが、クリフトン 8はそれよりもさらに柔らかく、ソールが足の形に合わせて変形するような感覚になっている。接地感が「平面」に近かった前作に比べると明らかに改良された。それでいて接地時に足が沈み込んでも左右へのぐらつきはインソールによって抑えられ、安定性も高い。一言で言えば前作以上に「楽しく走れる」シューズになったということだ。

広告の下にコンテンツが続きます

 一方で、ソールの弾性は前作よりも下がったように感じた。ただし、それは悪いことではなく、反発力が下がった代わりにシューズに「走らされる」ことなく自分のペースを刻みやすくなった印象を受けた。そもそもクリフトンシリーズはタイムを狙うランナーがレースで履くシューズではないため、日々のトレーニングやジョギングで使いやすいほうに寄せられた感がある。それでも、マラソンで4時間切りまでのランナーならレース用としても使えなくはないだろう。

重さやドロップなど表面上のスペックは前作とほぼ同じだが、日々のランニングやトレーニングをより楽しくする走り心地にアップデートされた

 クリフトン 8はシリーズのDNAを受け継ぎながらも、その良さをさらに伸長させたシューズと言えそうだ。

文/山本慎一郎

<関連リンク>
CLIFTON(HOKA公式サイト)

<関連記事>
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「MACH(マッハ)4」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CARBON X(カーボン エックス)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)7」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「RINCON(リンコン)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)」
ホカ オネオネの最新作「CLIFTON 8」が発売 さらにソフトな履き心地にアップデート/PR

【シューズレポ】 サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は6月1日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「CLIFTON(クリフトン)8」(税込17,600円)を紹介する。 HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)のスタンダードモデルの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」

スタンダードモデルがアップデート

 軽量厚底ランニングシューズの“元祖”であるHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)が、定番シリーズの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」を発表した。発売はメンズが6月1日、ウィメンズが7月1日という変則的なスケジュールだ。  シリーズとしては8代目となるが、今回は全面アップデートが施された。まず、ソールは新たに軽量ミッドソールフォームを採用。前作(Clifton 7)をベースとしながらも、それよりもさらにソフトで足元を包み込むような履き心地を実現しているという。  アウトソールも前足部のパターンが前作から変更となり、耐久性の高いラバー部分がアウトソール外側の大部分をカバーするようになった。アッパーもリニューアルされているが、フォルム自体は前作に近いものとなっている。 アウトソールのパターンが前作から変更。ミッドソールはさらに柔らかさが増している  重量は片足約250g(27.0cmの場合)で、ソールの厚さも踵が29mmでオフセット(踵と前足部の高低差)が5mmと、基本スペック自体は前作とほぼ変わらない。サイズ感も前作とはほぼ変わらず、普段25.0~25.5cmを履くことの多い筆者は25.0cmがフィットした。しかし、実際に走ってみると前作との違いを強く感じた。

クッション性がさらに向上

 HOKAのエントリーモデルであり、同時に“決定版”とも言えるクリフトンシリーズは、マシュマロのような高いクッション性と見た目に反した軽さが特徴。このクリフトン 8も例外ではなく、足を通すだけでモチモチ、フワフワなクッション性が心地良い。アッパーのフィット感はタイトだった前作よりもややマイルドになり、靴紐での調整もしやすくなった。  そして、走った印象としてはまずクッション性がさらに高まったことだ。前作もクッション性は十分にあったが、クリフトン 8はそれよりもさらに柔らかく、ソールが足の形に合わせて変形するような感覚になっている。接地感が「平面」に近かった前作に比べると明らかに改良された。それでいて接地時に足が沈み込んでも左右へのぐらつきはインソールによって抑えられ、安定性も高い。一言で言えば前作以上に「楽しく走れる」シューズになったということだ。  一方で、ソールの弾性は前作よりも下がったように感じた。ただし、それは悪いことではなく、反発力が下がった代わりにシューズに「走らされる」ことなく自分のペースを刻みやすくなった印象を受けた。そもそもクリフトンシリーズはタイムを狙うランナーがレースで履くシューズではないため、日々のトレーニングやジョギングで使いやすいほうに寄せられた感がある。それでも、マラソンで4時間切りまでのランナーならレース用としても使えなくはないだろう。 重さやドロップなど表面上のスペックは前作とほぼ同じだが、日々のランニングやトレーニングをより楽しくする走り心地にアップデートされた  クリフトン 8はシリーズのDNAを受け継ぎながらも、その良さをさらに伸長させたシューズと言えそうだ。 文/山本慎一郎 <関連リンク> CLIFTON(HOKA公式サイト) <関連記事> 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「MACH(マッハ)4」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CARBON X(カーボン エックス)2」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)7」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「RINCON(リンコン)2」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)」 ホカ オネオネの最新作「CLIFTON 8」が発売 さらにソフトな履き心地にアップデート/PR
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」

青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]

NEWS 女子やり投で16歳・嚴子怡が64m83 自身のU20世界記録を42cm塗り替え3度目の更新

2025.03.29

女子やり投で16歳・嚴子怡が64m83 自身のU20世界記録を42cm塗り替え3度目の更新

3月28日に中国・成都で行われた投てきの招待競技会女子やり投で、16歳の嚴子怡が自身の持つU20世界記録を42cm更新する64m83を放った。 嚴は2008年5月生まれ。2023年に国際学校スポーツ連盟が主催するU15世 […]

NEWS 鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

2025.03.29

鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]

NEWS 走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025.03.29

走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]

NEWS 編集部コラム「いつのまにか700号超え」

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報