HOME バックナンバー
【誌面転載】桂中が前人未到のアベックV&5連覇
【誌面転載】桂中が前人未到のアベックV&5連覇

桂中が前人未到のアベックV&5連覇

全国中学校駅伝 優勝 桂(京都)

〝伝統の力〟で王者の強さを証明

これまでに数々の学校が挑みながら跳ね返されてきた〝高い壁〟だった。そんな前人未到の金字塔を打ち立てたのが、開催地の滋賀県からほど近い京都市立桂中。女子は前回大会まで4連覇中、男子も前回5位のメンバーが4人残っており、史上初のアベック優勝なるかに注目が集まっていた。
しかし、ここまでの道のりは順調ではなかった。特に女子は秋までチームがまとまらず、片山典子監督によると「まずは全中駅伝に出よう」という状態。実際に11月11日の京都府大会では最終区までもつれる接戦となり、わずか4秒差で何とか5年連続5回目の出場権を獲得している。それでも11月25日の京都陸協記録会でメンバーの多くが3000mの自己ベストを出したことで、片山監督は「もしかしたらもしかするかも」と、ようやく優勝を意識したという。

1、2区の連続区間賞で主導権握る

1区は前回大会で優勝のゴールテープを切った鎌田幸来。3000mで9分35秒73の力を持つ3年生は集団の中で冷静にレースを進め、「トラックに入ってからが勝負だと思っていました」(鎌田)と予定通りに残り300mを切ったところでスパートをかける。そのまま後続を引き離し、10分09秒で区間賞を獲得。5回目の出場にして、初めて第1中継所を先頭で通過した。
こうなれば選手層で分のある桂が、ますます有利となる。2区の松井あれさ(3年)は悠々とトップを快走。区間1位タイで2位との差を3秒から13秒に広げて早くも独走態勢を築いた。3区の上村琴も1年生ながら〝先頭効果〟もあり、落ち着いた走りを見せる。2位の七尾(石川)に追い上げられる場面もあったが、ラストで踏ん張り、2秒詰められただけにとどめた。4区の山本菜々香(2年)は区間10位に留まり、「走りはあんまり……」という出来だったが、安定した走りで先頭をキープ。2位の七尾に6秒差をつけてアンカーへとタスキを渡した。

「誰かのために走る」

最終区に入るにあたって、片山監督が警戒していたチームがある。前回5区で区間賞を獲得し、大会MVPに選ばれた細谷愛子(2年)を擁する静岡東(静岡)だ。片山監督は「細谷さんまでに40秒は欲しい」と考えていたが、その差は47秒。想定通りとはいえ、追いかけられる選手のプレッシャーは計り知れない。5区を任されたのは「冷静な選手」と片山監督が信頼を置く1年生の佐野桃香。「後ろが来ているのがわかっていたけど、落ち着いて走ることができました」と冷静に歩を進める。最後は細谷の猛追を受けたが、トラックに入ってもしっかりとした足取りで駆け抜けた佐野。10分35秒の区間9位でカバーし、41分34秒でフィニッシュ。静岡東を3秒差で振り切り、笑顔でゴールテープを切った。
片山監督は女子の勝因を「誰かのために走ることだと思います」と話した。その「誰か」とはメンバーに入れなかった3年生の新谷ひなの主将と塩見海みいな七の2人だ。今年度の3年生部員は4人いるが、当日に走れたのは鎌田と松井の2人のみ。出走メンバーは、「走れなかった3年生のために走った」と声をそろえていた。
この舞台に立てるのは5人。メンバー選考の際に悔しい思い、辛い思いをする選手は当然出てくる。「そういうメンバーが必死でやっているのを知っているからその子のためにというのが生まれてくると思っています」と片山監督。走れなかった選手を含めて「全員駅伝」でつかみ取った5連覇だった。(馬場 遼)

※この続きは2019年1月12日発売の『月刊陸上競技』2月号をご覧ください

広告の下にコンテンツが続きます

桂中が前人未到のアベックV&5連覇

全国中学校駅伝 優勝 桂(京都)

〝伝統の力〟で王者の強さを証明

これまでに数々の学校が挑みながら跳ね返されてきた〝高い壁〟だった。そんな前人未到の金字塔を打ち立てたのが、開催地の滋賀県からほど近い京都市立桂中。女子は前回大会まで4連覇中、男子も前回5位のメンバーが4人残っており、史上初のアベック優勝なるかに注目が集まっていた。 しかし、ここまでの道のりは順調ではなかった。特に女子は秋までチームがまとまらず、片山典子監督によると「まずは全中駅伝に出よう」という状態。実際に11月11日の京都府大会では最終区までもつれる接戦となり、わずか4秒差で何とか5年連続5回目の出場権を獲得している。それでも11月25日の京都陸協記録会でメンバーの多くが3000mの自己ベストを出したことで、片山監督は「もしかしたらもしかするかも」と、ようやく優勝を意識したという。

1、2区の連続区間賞で主導権握る

1区は前回大会で優勝のゴールテープを切った鎌田幸来。3000mで9分35秒73の力を持つ3年生は集団の中で冷静にレースを進め、「トラックに入ってからが勝負だと思っていました」(鎌田)と予定通りに残り300mを切ったところでスパートをかける。そのまま後続を引き離し、10分09秒で区間賞を獲得。5回目の出場にして、初めて第1中継所を先頭で通過した。 こうなれば選手層で分のある桂が、ますます有利となる。2区の松井あれさ(3年)は悠々とトップを快走。区間1位タイで2位との差を3秒から13秒に広げて早くも独走態勢を築いた。3区の上村琴も1年生ながら〝先頭効果〟もあり、落ち着いた走りを見せる。2位の七尾(石川)に追い上げられる場面もあったが、ラストで踏ん張り、2秒詰められただけにとどめた。4区の山本菜々香(2年)は区間10位に留まり、「走りはあんまり……」という出来だったが、安定した走りで先頭をキープ。2位の七尾に6秒差をつけてアンカーへとタスキを渡した。

「誰かのために走る」

最終区に入るにあたって、片山監督が警戒していたチームがある。前回5区で区間賞を獲得し、大会MVPに選ばれた細谷愛子(2年)を擁する静岡東(静岡)だ。片山監督は「細谷さんまでに40秒は欲しい」と考えていたが、その差は47秒。想定通りとはいえ、追いかけられる選手のプレッシャーは計り知れない。5区を任されたのは「冷静な選手」と片山監督が信頼を置く1年生の佐野桃香。「後ろが来ているのがわかっていたけど、落ち着いて走ることができました」と冷静に歩を進める。最後は細谷の猛追を受けたが、トラックに入ってもしっかりとした足取りで駆け抜けた佐野。10分35秒の区間9位でカバーし、41分34秒でフィニッシュ。静岡東を3秒差で振り切り、笑顔でゴールテープを切った。 片山監督は女子の勝因を「誰かのために走ることだと思います」と話した。その「誰か」とはメンバーに入れなかった3年生の新谷ひなの主将と塩見海みいな七の2人だ。今年度の3年生部員は4人いるが、当日に走れたのは鎌田と松井の2人のみ。出走メンバーは、「走れなかった3年生のために走った」と声をそろえていた。 この舞台に立てるのは5人。メンバー選考の際に悔しい思い、辛い思いをする選手は当然出てくる。「そういうメンバーが必死でやっているのを知っているからその子のためにというのが生まれてくると思っています」と片山監督。走れなかった選手を含めて「全員駅伝」でつかみ取った5連覇だった。(馬場 遼) ※この続きは2019年1月12日発売の『月刊陸上競技』2月号をご覧ください

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

石井優吉がショートトラック800m1分46秒41の日本新!

2月21日、米国ペンシルベニア州カレッジステーションでペンシルベニア州立大の学内学内競技会が同校の室内競技場(1周200m)で行われ、男子800mで石井優吉(ペンシルベニア州立大)が1分46秒41のショートラック日本記録 […]

NEWS JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

2025.02.22

JMCランキング暫定1位の西山雄介がコンディション不良により欠場/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) 大阪マラソンの主催者は2月22日、招待選手の西山雄介(トヨタ自動車)がコンディション不良により欠場することを発表した。 西山は22年 […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2025.02.22

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(花園高3) 61m59=一般規格高校歴代2位

2月22日、京都市の京産大総合グラウンド競技場で第11回京都陸協記録会が行われ、一般規格の男子ハンマー投でアツオビン・アンドリュウ(花園高3京都)が高校歴代2位となる61m59をマークした。 アツオビンは昨年のU20日本 […]

NEWS 円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

2025.02.22

円盤投・堤雄司が自己2番目の61m76でV 女子100mH青木益未は13秒04 福田翔太、郡菜々佳も優勝/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズラベルのインターナショナル・トラック・ミート2025が2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチで行われ、男子円盤投で堤雄司(ALSOK群馬)が61m76のセカンドベス […]

NEWS 「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

2025.02.22

「インターハイでも勝ちたい」高校2年の栗村凌がU20男子を制す 女子は真柴愛里が貫禄/日本選手権クロカン

◇第40回U20日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) U20日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(8km)では栗村凌(学法石川高2福島)が23分20秒で優勝を果たした。 今年も全国から有力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top