HOME バックナンバー
サニブラウン・A・ハキーム単独インタビュー/課題を日々クリアできれば、目標達成は自然と見えてくる
サニブラウン・A・ハキーム単独インタビュー/課題を日々クリアできれば、目標達成は自然と見えてくる

 これまで、いくつもの道を切り開いてきた。東京・城西高2年だった2015年は世界ユース選手権の100m、200m2冠&MVPに輝き、北京世界選手権は200mで史上最年少(16歳172日)出場。次代を担う国際陸連(現・世界陸連)「ライジング・スター・アワード」も受賞した。卒業後には渡米してフロリダ大に入学。そして、2年目のシーズンを終えた後にはプロ宣言をし、100m、200mの世界記録を持つ〝レジェンド〟ウサイン・ボルトと同じプーマとの契約も交わした。
 世界中が〝ボルトの後継者〟として注目する22歳、サニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)。地元・東京五輪イヤーのシーズンインを前に、その思いを語った。

●文/加藤康博

重心とスタートの改善へ取り組み
100mに特化した練習を実施

 2020年8月に、フロリダ大からタンブルウィードTCへと練習拠点を変更。ロンドン世界選手権7位など、飛躍の年となった2017年に師事していたラナ・レイダーコーチの指導を再度仰ぐようになり、約7ヵ月が過ぎた。この間、どんなテーマをもち、どのように練習に取り組んできたのか。まずはそこから聞いた。

 最初は練習のプログラムに慣れるようにと基礎を2、3ヵ月やり、その後、冬季練習は体力強化、身体強化をやってきたかたちです。レイダー・コーチに走りを見てもらうようになってすぐ「以前より走りの重心が下がっている」と指摘されました。ただ、このチームに来てからはウォームアップでやるドリルの数や、ウォームアップ自体が長くなり、2017年同様のことをここ数ヵ月やってきたので、重心の位置はもう戻っていると思います。2019年はがむしゃらに走っていた感じでしたが、17年はきれいに走ろうという意識があったので、今やっている動き作りをこれからも取り入れていけば、アメリカに来てからついたパワーを生かして、もっとスムーズに走れると思っています。

 ここまでの間、重点的に取り組んだのはスタートの部分ですね。まだブロックを使った練習はしていないのですが、最初の3歩を毎回、同じように出られるような練習を繰り返しています。スタート後の1歩目、2歩目で少し頭が上がってしまい、そこから加速する時に脚が流れたりしてしまうことなどもあったので、そうした小さい課題を修正する練習を繰り返しています。リアクションタイムへのこだわりはありません。海外のトップ選手を見ていてもリアクションタイムが遅くても、しっかりスタートで加速する自分の動きができれば、問題ありません。そこがこの1年間で一番学んだことかなと思います。

 スタートからトップスピードに乗る局面へのつながりも重視している、とサニブラウンは付け加える。

広告の下にコンテンツが続きます

 スタート後、加速する10mから30mまで。そこから60mまで、さらに100mまでと100mを小分けして考えた時に、一番難しいのは加速後、30mから60mでいかにトップスピードに乗れるか。この一連の流れの中でこれまでよくやっていたミスは少し動きが鈍くなってしまったり、逆に脚を回転して進もうという意識がなく、維持しようとしてしまったりということです。そこの意識改善もそうですし、10mから30m、30mから60mの切り替えの部分をいかにスムーズに加速し続けられるかも意識して取り組んできた部分です。

 2019年6月、9秒97の日本記録を出した全米学生選手権の直後は「60mまでは良かったが、その後はストライドが間延びしてしまった」とコメントを残した。その部分の改善はどこまで進んだのだろうか。

 そこはまだいろいろとやっている途中なのですが、終盤になってくると乳酸もたまってきますし、しっかり腕を振ろうと逆に力んでしまって、少し腕が前に出て、後ろまで振れなくなり、それが脚が流れたり、オーバーストライドにつながったりしています。しっかり腕を振り、それで自分のフォームが大きくならないように調整している感じです。腕振りに関しては後半だけでなく、走りのどの局面においても大切かなと思いますね。

 ここまで100mを念頭に置いてのコメントが続いている。100mと200mのウエイトの置き方、それぞれに取り組むことでの相乗効果などはどのように考えているのだろうか。

 この冬季はここまで、確かに100mを中心に取り組んできましたね。ただ、レースの組み立て方は100mも200mも変わらないと思っています。200mでもスタートで出ないといけないので、最初の3歩は脚を回す必要がありますし、距離は長いですが、似ている部分も多いです。ですので、練習では100mが多いとはいえ、200mのためにもなっているかなと思います。

 実際、100mがしっかり走れれば、200mも割と走れてしまうんです。今は100mのための練習をして、シーズンに入って試合を重ねていく中で、200mに特化した練習を入れていく感じなのかなと思います。

この続きは2021年4月14日発売の『月刊陸上競技5月号』をご覧ください。

 

 

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

 これまで、いくつもの道を切り開いてきた。東京・城西高2年だった2015年は世界ユース選手権の100m、200m2冠&MVPに輝き、北京世界選手権は200mで史上最年少(16歳172日)出場。次代を担う国際陸連(現・世界陸連)「ライジング・スター・アワード」も受賞した。卒業後には渡米してフロリダ大に入学。そして、2年目のシーズンを終えた後にはプロ宣言をし、100m、200mの世界記録を持つ〝レジェンド〟ウサイン・ボルトと同じプーマとの契約も交わした。  世界中が〝ボルトの後継者〟として注目する22歳、サニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)。地元・東京五輪イヤーのシーズンインを前に、その思いを語った。 ●文/加藤康博

重心とスタートの改善へ取り組み 100mに特化した練習を実施

 2020年8月に、フロリダ大からタンブルウィードTCへと練習拠点を変更。ロンドン世界選手権7位など、飛躍の年となった2017年に師事していたラナ・レイダーコーチの指導を再度仰ぐようになり、約7ヵ月が過ぎた。この間、どんなテーマをもち、どのように練習に取り組んできたのか。まずはそこから聞いた。  最初は練習のプログラムに慣れるようにと基礎を2、3ヵ月やり、その後、冬季練習は体力強化、身体強化をやってきたかたちです。レイダー・コーチに走りを見てもらうようになってすぐ「以前より走りの重心が下がっている」と指摘されました。ただ、このチームに来てからはウォームアップでやるドリルの数や、ウォームアップ自体が長くなり、2017年同様のことをここ数ヵ月やってきたので、重心の位置はもう戻っていると思います。2019年はがむしゃらに走っていた感じでしたが、17年はきれいに走ろうという意識があったので、今やっている動き作りをこれからも取り入れていけば、アメリカに来てからついたパワーを生かして、もっとスムーズに走れると思っています。  ここまでの間、重点的に取り組んだのはスタートの部分ですね。まだブロックを使った練習はしていないのですが、最初の3歩を毎回、同じように出られるような練習を繰り返しています。スタート後の1歩目、2歩目で少し頭が上がってしまい、そこから加速する時に脚が流れたりしてしまうことなどもあったので、そうした小さい課題を修正する練習を繰り返しています。リアクションタイムへのこだわりはありません。海外のトップ選手を見ていてもリアクションタイムが遅くても、しっかりスタートで加速する自分の動きができれば、問題ありません。そこがこの1年間で一番学んだことかなと思います。  スタートからトップスピードに乗る局面へのつながりも重視している、とサニブラウンは付け加える。  スタート後、加速する10mから30mまで。そこから60mまで、さらに100mまでと100mを小分けして考えた時に、一番難しいのは加速後、30mから60mでいかにトップスピードに乗れるか。この一連の流れの中でこれまでよくやっていたミスは少し動きが鈍くなってしまったり、逆に脚を回転して進もうという意識がなく、維持しようとしてしまったりということです。そこの意識改善もそうですし、10mから30m、30mから60mの切り替えの部分をいかにスムーズに加速し続けられるかも意識して取り組んできた部分です。  2019年6月、9秒97の日本記録を出した全米学生選手権の直後は「60mまでは良かったが、その後はストライドが間延びしてしまった」とコメントを残した。その部分の改善はどこまで進んだのだろうか。  そこはまだいろいろとやっている途中なのですが、終盤になってくると乳酸もたまってきますし、しっかり腕を振ろうと逆に力んでしまって、少し腕が前に出て、後ろまで振れなくなり、それが脚が流れたり、オーバーストライドにつながったりしています。しっかり腕を振り、それで自分のフォームが大きくならないように調整している感じです。腕振りに関しては後半だけでなく、走りのどの局面においても大切かなと思いますね。  ここまで100mを念頭に置いてのコメントが続いている。100mと200mのウエイトの置き方、それぞれに取り組むことでの相乗効果などはどのように考えているのだろうか。  この冬季はここまで、確かに100mを中心に取り組んできましたね。ただ、レースの組み立て方は100mも200mも変わらないと思っています。200mでもスタートで出ないといけないので、最初の3歩は脚を回す必要がありますし、距離は長いですが、似ている部分も多いです。ですので、練習では100mが多いとはいえ、200mのためにもなっているかなと思います。  実際、100mがしっかり走れれば、200mも割と走れてしまうんです。今は100mのための練習をして、シーズンに入って試合を重ねていく中で、200mに特化した練習を入れていく感じなのかなと思います。 この続きは2021年4月14日発売の『月刊陸上競技5月号』をご覧ください。    
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.01.18

都道府県男子駅伝オーダー発表!3区に塩尻和也と鶴川正也 7区は鈴木健吾、黒田朝日 4連覇狙う長野は3区吉岡大翔

◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48.0km) 天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝前日の1月18日、オーダーリストが発表された。 エントリーされていた2人の日本記 […]

NEWS 西脇多可新人高校駅伝の出場校決定!男子は佐久長聖、大牟田、九州学院、洛南 女子は長野東、薫英女学院など有力校が登録

2025.01.17

西脇多可新人高校駅伝の出場校決定!男子は佐久長聖、大牟田、九州学院、洛南 女子は長野東、薫英女学院など有力校が登録

1月17日、西脇多可新人高校駅伝の実行委員会が、2月16日に行われる第17回大会の出場チームを発表した。 西脇多可新人高校駅伝は、兵庫県西脇市から多可町を結ぶ「北はりま田園ハーフマラソンコース(21.0795km)」で行 […]

NEWS 編集部コラム「年末年始の風物詩」

2025.01.17

編集部コラム「年末年始の風物詩」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 中・高校生充実の長野“4連覇”なるか 実力者ぞろいの熊本や千葉、岡山、京都、福岡も注目/都道府県男子駅伝

2025.01.17

中・高校生充実の長野“4連覇”なるか 実力者ぞろいの熊本や千葉、岡山、京都、福岡も注目/都道府県男子駅伝

◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48.0km) 中学生から高校生、社会人・大学生のランナーがふるさとのチームでタスキをつなぐ全国都道府県男子駅伝が1月19日に行われる […]

NEWS 栁田大輝、坂井隆一郎らが日本選手権室内出場キャンセル 日本室内大阪はスタートリスト発表

2025.01.17

栁田大輝、坂井隆一郎らが日本選手権室内出場キャンセル 日本室内大阪はスタートリスト発表

日本陸連は2月1日から2日に行われる、日本選手権室内のエントリー状況と、併催の日本室内大阪のスタートリストを発表した。 日本選手権室内では12月にエントリーが発表されていた選手のうち、男子60mに出場予定だったパリ五輪代 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年2月号 (1月14日発売)

2025年2月号 (1月14日発売)

駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝

page top