【シューズレポ】
サブスリー編集者が語る!!
ホカ オネオネ「MACH(マッハ)4」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は3月5日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「MACH(マッハ)4」(税込17,600円)を紹介する。
HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の高反発スピードモデル「MACH(マッハ)4」
HOKA最新モデルから派生した高反発スピードモデル
HOKAらしさを感じられる一足の登場だ。ここ数ヵ月で「ROCKET X(ロケット エックス)」、「CARBON X(カーボン エックス)2」と、ミッドソールにカーボンプレートを内蔵したモデルを次々にリリースしてきたホカ オネオネ。そんな厚底レーシングシューズの“元祖”と呼べるブランドが3月5日に発売したモデルが「MACH(マッハ)4」だ。
その特徴は、プレートを内蔵していない高反発スピードモデルであること。ソールは反発力の高いラバライズドEVAのアウトソールに、衝撃を和らげる柔らかいミッドソール素材を組み合わせて構成。ヒール部分はクッション性を高め、前足部にはある程度の硬さを持たせることで推進力を生み出している。これは「PROFLY(プロフライ)」と呼ばれるホカ オネオネのテクノロジーで、カーボンX 2などにも採用されている。
また、踵が「Swallow Tail」という後方に突き出た形状をしているのも個性的だ。カーボンX 2やCLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)を思わせるフォルムとなっており、これらが合わさることでマッハ4は「HOKAならではの快活な走り心地とエネルギッシュな足元の感覚」を実現しているという。
アウトソールの面積が広いのが特徴。スピードモデルながら安定性は高い
自然にピッチが上がる靴
実際に足を通してみると、まずはアウトソールの接地面積の広さが印象に残る。履き心地はクリフトン エッジやカーボンX 2に近く、コシのある柔らかさ。CLIFTON(クリフトン)7のようなフカフカ感の強いタイプとは別物となっている。
サイズ感はホカ オネオネの他のモデルよりは少し小さめで、これまで24.5~25.0cmを選んできた筆者はウィメンズの25.0cmがぴったり。カーボンX2よりは一回り小さく、フィット感もややタイトな印象がある。クリフトン7やクリフトン エッジに近いかもしれない。
そして、走ってみて感じたのは予想以上の軽快さだ。接地面が広く感じるのはクリフトン エッジに似ているが、それよりも明らかに脚が回転しやすく、自然にピッチが上がる。ソール自体の反発が強いというよりは、前足部への重心移動がスムーズで、それによってロスなく推進力が生まれているイメージだ。
ソールの厚さは最大29mmで、オフセットは5mm。実際に走ると重心移動のしやすさが際立つ
ちなみに、ソールのオフセット(踵と前足部の高低差)は5mmに抑えられており、脚が“転がる”ような感覚はあまりない。それでも自然に脚が回っていくのはPROFLYテクノロジーの効果だろう。
重量は片足約232g(27.0cm)。カーボンプレートがないことで反発が弱いのでは?と思うかもしれないが、反発自体はホカ オネオネのカーボン搭載モデルと比べてもそれほど大きな違いは感じない。クッション性と走りやすさを両立した、HOKAらしさを感じられるシューズと言えるだろう。
では、この靴の“適正速度”はどこなのかと言えば、筆者はマラソンのレースペース付近ではないかと感じた。筆者の現時点での走力(5000m18分台)であれば、1km4分あたりまではシューズの性能と走りが噛み合って楽に走れる印象がある。クッション性と安定性のバランスが絶妙で、“クリフトン エッジのスピードタイプ”と言えるような走行感に仕上がっている。ロードでの距離走など走り込みで持ち味を発揮しそうだ。
マラソン3時間台前半までのランナーであればレース兼トレーニング用シューズとして大いに活用できそうだ。特に、接地が不安定なランナーにとっては、この靴の高い安定性と推進力はとても心強く感じられるに違いない。
文/山本慎一郎
<関連記事>
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CARBON X(カーボン エックス)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)7」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「RINCON(リンコン)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)」
【シューズレポ】 サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「MACH(マッハ)4」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は3月5日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「MACH(マッハ)4」(税込17,600円)を紹介する。
HOKA最新モデルから派生した高反発スピードモデル
HOKAらしさを感じられる一足の登場だ。ここ数ヵ月で「ROCKET X(ロケット エックス)」、「CARBON X(カーボン エックス)2」と、ミッドソールにカーボンプレートを内蔵したモデルを次々にリリースしてきたホカ オネオネ。そんな厚底レーシングシューズの“元祖”と呼べるブランドが3月5日に発売したモデルが「MACH(マッハ)4」だ。 その特徴は、プレートを内蔵していない高反発スピードモデルであること。ソールは反発力の高いラバライズドEVAのアウトソールに、衝撃を和らげる柔らかいミッドソール素材を組み合わせて構成。ヒール部分はクッション性を高め、前足部にはある程度の硬さを持たせることで推進力を生み出している。これは「PROFLY(プロフライ)」と呼ばれるホカ オネオネのテクノロジーで、カーボンX 2などにも採用されている。 また、踵が「Swallow Tail」という後方に突き出た形状をしているのも個性的だ。カーボンX 2やCLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)を思わせるフォルムとなっており、これらが合わさることでマッハ4は「HOKAならではの快活な走り心地とエネルギッシュな足元の感覚」を実現しているという。
自然にピッチが上がる靴
実際に足を通してみると、まずはアウトソールの接地面積の広さが印象に残る。履き心地はクリフトン エッジやカーボンX 2に近く、コシのある柔らかさ。CLIFTON(クリフトン)7のようなフカフカ感の強いタイプとは別物となっている。 サイズ感はホカ オネオネの他のモデルよりは少し小さめで、これまで24.5~25.0cmを選んできた筆者はウィメンズの25.0cmがぴったり。カーボンX2よりは一回り小さく、フィット感もややタイトな印象がある。クリフトン7やクリフトン エッジに近いかもしれない。 そして、走ってみて感じたのは予想以上の軽快さだ。接地面が広く感じるのはクリフトン エッジに似ているが、それよりも明らかに脚が回転しやすく、自然にピッチが上がる。ソール自体の反発が強いというよりは、前足部への重心移動がスムーズで、それによってロスなく推進力が生まれているイメージだ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報