HOME 国内、大学

2021.03.18

橋岡優輝が走幅跳で22年ぶり室内日本新!「屋外でも日本記録を更新して五輪メダルを」/日本選手権室内
橋岡優輝が走幅跳で22年ぶり室内日本新!「屋外でも日本記録を更新して五輪メダルを」/日本選手権室内


◇日本選手権室内(3月17、18日/大阪城ホール)

日本選手権室内の2日目、男子走幅跳で橋岡優輝(日大)が8m19の室内日本記録を樹立して優勝した。

3回の試技を終え、「人生初」だという3回ファウル。「やっちまったなぁ、と。メンタルにきました」と振り返るように、地面に突っ伏して悔しがった。通常ならトップ8漏れとなるところ。だが、出場者が8人ということもあり、そのまま6回試技で試合が進められた。

4回目で少しリズムを取り戻すと、5回目に8mを超える大ジャンプ。表示された8m19は室内日本新。大学の恩師である森長正樹氏が1999年に樹立した室内日本記録8m07を22年ぶりに更新するもの。もちろん、恩師はこの日もスタンドでアドバイスを送っており、目の前で塗り替えて見せた。

「日本選手権室内に出るにあたり、森長先生の記録を抜くのが目標でした。なんとかクリアできて良かったです」と安堵の表情を浮かべる。

結果的に6回中5度のファウルだったものの、そのほとんどが8mライン前後に着地する跳躍は圧巻だった。助走のスタート部分が坂道だったのと、弾む床に苦戦し「感覚が変わってストライドも伸びてしまった」と、抜群の調整力を見せる橋岡をもってしても「いくら合わせてもファウルしてしまった」と、なかなか対応できない。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも5回目は「中盤以降に刻んでいく助走ができた」と納得のジャンプ。白旗が挙がり、記録が出ると珍しく大きなガッツポーズを見せた。

この冬は「空中動作でバランスが崩れてしまっていたので、体幹を中心にトレーニングしてきました。瞬間的な出力は上がった」と順調に過ごしてきたという。この大会でも「助走のムラがなくなってきて、いい形の助走ができていたので、踏み切りさえ合えば8mは超えられる」と手応えをつかんだ試技となったようだ。

春からは日大を卒業して、強豪・富士通へ。練習環境は変わらず、日大で森長コーチの元で競技を続けていく。「まずは屋外でも日本記録(8m40)を更新して、東京オリンピックでメダル獲得が目標です」。さらに高いレベルでの安定感を磨いた橋岡は、すでにその両方を確実に視界に捉えている。

◇日本選手権室内(3月17、18日/大阪城ホール) 日本選手権室内の2日目、男子走幅跳で橋岡優輝(日大)が8m19の室内日本記録を樹立して優勝した。 3回の試技を終え、「人生初」だという3回ファウル。「やっちまったなぁ、と。メンタルにきました」と振り返るように、地面に突っ伏して悔しがった。通常ならトップ8漏れとなるところ。だが、出場者が8人ということもあり、そのまま6回試技で試合が進められた。 4回目で少しリズムを取り戻すと、5回目に8mを超える大ジャンプ。表示された8m19は室内日本新。大学の恩師である森長正樹氏が1999年に樹立した室内日本記録8m07を22年ぶりに更新するもの。もちろん、恩師はこの日もスタンドでアドバイスを送っており、目の前で塗り替えて見せた。 「日本選手権室内に出るにあたり、森長先生の記録を抜くのが目標でした。なんとかクリアできて良かったです」と安堵の表情を浮かべる。 結果的に6回中5度のファウルだったものの、そのほとんどが8mライン前後に着地する跳躍は圧巻だった。助走のスタート部分が坂道だったのと、弾む床に苦戦し「感覚が変わってストライドも伸びてしまった」と、抜群の調整力を見せる橋岡をもってしても「いくら合わせてもファウルしてしまった」と、なかなか対応できない。 それでも5回目は「中盤以降に刻んでいく助走ができた」と納得のジャンプ。白旗が挙がり、記録が出ると珍しく大きなガッツポーズを見せた。 この冬は「空中動作でバランスが崩れてしまっていたので、体幹を中心にトレーニングしてきました。瞬間的な出力は上がった」と順調に過ごしてきたという。この大会でも「助走のムラがなくなってきて、いい形の助走ができていたので、踏み切りさえ合えば8mは超えられる」と手応えをつかんだ試技となったようだ。 春からは日大を卒業して、強豪・富士通へ。練習環境は変わらず、日大で森長コーチの元で競技を続けていく。「まずは屋外でも日本記録(8m40)を更新して、東京オリンピックでメダル獲得が目標です」。さらに高いレベルでの安定感を磨いた橋岡は、すでにその両方を確実に視界に捉えている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

NEWS 【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

2025.03.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]

NEWS 3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

2025.03.28

3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top