◇第40回大阪国際女子マラソン(1月31日/大阪・長居公園内周回コース)
東京五輪マラソン代表の前田穂南(天満屋)と一山麻緒(ワコール)による、「日本記録更新ペース対決」に注目が集まった一戦。大阪国際女子マラソンは代表選考会ではないこともあり、野口みずきが2005年に樹立した日本記録2時間19分12秒の更新を狙う目的で1km3分18秒設定の男子ペースメーカーを起用し、コロナ禍により急遽、長居公園内の2.8km周回コースに変更となった。
異例ずくめの大会を制したのは一山。自己2番目となる2時間21分11秒の好記録だが、フィニッシュ後の場内インタビューでは涙を浮かべ悔しがる。「日本記録だけを目指して練習してきたので、ゴールした時は正直、うれしいという気持ちではなかったです」。
一山と前田は、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)らのペースメイクで5km16分32秒、10km33分00秒で通過。だが、徐々に前田遅れ、一山だけが日本記録ペースで淡々と進む。20km通過は1時間5分58秒。「周回コースというのも気にならず、タイムだけを考えて1周、1周走りました」。時折、ペースメーカーから激励を受けながら、ただひたすらに日本記録を追った。
だが、「25km過ぎに身体というより呼吸がきつくなりました」と言うように、25~30kmでは17分02秒かかるなど、ペースが落ちる。「きついところを乗り越えて落ち着いて。そういう山場が3回くらいありました」。本来は「30kmくらいまでゆとりを持って走りたかった」とプランを描いていたが、実際に日本新ペースは「きついと思いました」と振り返る。
それでも、35km以降は再びペースを上げ、競技場に入るギリギリでペースメーカーが退き、「競技場に入って記録を見ると日本記録はダメだったかぁ」と思いつつ、最後まで攻めた。男女混合レースのため「更新」とはならないが、野口みずきが2003年に作った2時間21分18秒の大会記録を上回る快走。昨年3月の名古屋ウィメンズでマークした日本歴代4位(国内日本最高)の2時間20分29秒に次ぐ自己2番目の記録は、パフォーマンス日本歴代5番目で、セカンド記録としては日本最高となる。つまり、国内のレースでの記録は一山の記録が1番、2番を占めているのだ。
高速レースを見せてもなお、涙の理由は「この大会に向けてワコールのスタッフのみなさんが最高のサポートをしてくれていたので、みんなと一緒に喜びたかった」と言う。そして、「正直、順調ではなくて…」と打ち明けた。
昨年3月の名古屋ウィメンズで、東京五輪代表最後の1枠を手にした一山。その後はコロナ禍の競技会中断を経て、トラックで好記録を連発する。7月に5000mで15分06秒66(日本歴代9位)、12月の日本選手権10000mでは31分11秒56(日本歴代6位)をたたき出した。スピードを意識してきた成果に加え、「コロナ禍もあって我慢強さがついた」と精神面でも強くなったという。日本選手権後の山陽女子ロード(ハーフマラソン/12月20日)では1時間10分17秒で日本人トップと、順調に過ごした。
だが、その直後に体調を崩してしまう。「その時期にポイントになる練習が入っていたが、5日間静養しなくてはいけなくて、走るのも歩くのもできず。食事も流動食だけだった」と永山忠幸監督が明かす。12月31日にようやくジョグを再開。そこから驚異の調整力を見せ、「最後の3週間はすごい練習ができていました。1ヵ月の短期間でよくここまで頑張ったと思います」と永山監督は称え、「想定外のことがあり、自信を持って送り出せなかったのは申し訳なかった」と話す。
一山は「どんな状態でも日本記録を出せると(チームスタッフは)一緒に頑張ってくれていた」と支えを励みに調子を上げてきた。いつも通り言い訳はせず、「やり残したことはない。自分の力が足りなかったというのが正直な気持ち」と言う。
東京五輪まであと半年。「冬にやっても夏にやっても、条件は同じなので気にしていません」と一山は堂々と話す。これまでと同じように、「監督のメニューをしっかりやっていきたい」とスタンスは変わらない。
鹿児島県出水市出身の23歳で、男子に逸材がそろう“97年世代”と同学年。出水中央高ではインターハイ予選落ち、全国高校駅伝出場歴もない。高校卒業後にワコールへ入社し、福士加代子の背中を追って成長。今では女子マラソン界を背負う一人となった。
「オリンピックが開催されると信じて、最高の走りができるように、最高の準備をして、スタートラインに立てるように頑張りたいと思います」
大阪で流した悔し涙を、夏の札幌での歓喜に変える。
■一山麻緒のマラソン全成績
東京 7位2.24.33/2019.3.3
ロンドン 15位2.27.15/2019.4.28
MGC 6位2.32.30/2019.9.15
名古屋 優勝2.20.29/2020.3.8
大阪国際女子 優勝2.21.11/2021.1.31
■自己記録
5000m15分06秒66(日本歴代9位)
10000m31分11秒56(日本歴代6位)
マラソン2時間20分29秒(日本歴代4位)
■女子マラソン日本歴代10傑
2.19.12 野口みずき(グローバリー) 2005. 9.25
2.19.41 渋井 陽子(三井住友海上) 2004. 9.26
2.19.46 高橋 尚子(積水化学) 2001. 9.30
2.20.29 一山 麻緒(ワコール) 2020. 3. 8
2.21.11 一山2 21年
2.21.18 野口2 03年
2.21.22 渋井2 02年
2.21.36 安藤 友香(スズキ浜松AC) 2017. 3.12
2.21.37 野口3 07年
2.21.45 千葉 真子(豊田自動織機) 2003. 1.26
2.21.47 松田 瑞生(ダイハツ) 2020. 1.26
2.21.49 高橋2 02年
2.21.51 坂本 直子(天満屋) 2003. 1.26
2.22.12 山口 衛里(天満屋) 1999.11.21
2.22.17 福士加代子(ワコール) 2016. 1.31

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
2025.02.21
国内唯一の室内100mに山縣亮太が登場 投てきは幸長慎一に注目 走幅跳8m40の台湾記録保持者参戦/JAG大崎
2025 Japan Athlete Games in Osakiが2月23日、鹿児島県大崎町のジャパンアスリートトレーニングセンター大隅で開催される。 この大会は2020年鹿児島国体がコロナ禍で中止(2023年に特別大 […]
2025.02.21
中央学大に全国高校駅伝出場の神吉惺翔ら、新たに5人が入学決定
2月20日、中央学大はSNSで今春入学の選手を発表した。1月にも13人の入学予定選手を発表していたが、新たに5人の合格が決まり、総勢18人の振優勢が入部する。 新たに発表された選手のうち、神吉惺翔(西脇工・兵庫)が昨年末 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝