HOME ニュース、国内

2021.01.31

一山麻緒パフォーマンス歴代5位2時間21分11秒でVも涙!異例ずくめの大阪国際女子マラソン
一山麻緒パフォーマンス歴代5位2時間21分11秒でVも涙!異例ずくめの大阪国際女子マラソン


◇大阪国際女子マラソン(1月31日/大阪・長居公園内周回コース)

大阪国際女子マラソンが長居公園内周回コースで行われ、東京五輪マラソン代表の一山麻緒(ワコール)が2時間21分10秒の大会新記録(男女混合)で優勝した。昨年3月の名古屋ウィメンズでマークした2時間20分29秒の自己記録にはわずかに届かなかったが、自己2番目のこの記録はパフォーマンス日本歴代5位の好記録だった。

2時間19分12秒――野口みずきが持つ日本記録の12年ぶり更新を目指すレースとして、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)ら男子選手をペースメーカーに採用。さらに、コロナ禍により長居公園内周回コースに変更となり、より「記録への挑戦」にフォーカスが当たる中でスタートした。

東京五輪のマラソン代表に内定している前田穂南(天満屋)と一山の2人が、日本記録ペースとなる1km3分18秒で設定されたペースメーカーにつく。最初の1kmは3分13秒、3kmまでは3分21秒、3分21秒と安定しなかったが、その後は3分17~18秒で進み、5kmを16分32秒、10kmを33分00秒。この間に、年末に左脚に違和感が出るなどしたことが影響した前田が遅れ始めた。

10km以降はペースメーカー2人に引っ張られて一山が“独走”。20km通過は1時間5分58秒で通過するなど、ほぼ日本記録ペースで進んだ。だが、24~25kmで3分23秒にペースが落ちると、その後は3分20秒以上かかり、25kmから30kmも17分02秒かかり、日本記録は厳しいものに。

それでも最後まで粘りの走りを見せた一山が2時間21分11秒で優勝し、野口みずきの持つ大会記録2時間21分18秒を18年ぶりに上回った(※男女混合としての記録)。一山は開催されたことに感謝を述べ「日本記録を更新できず期待に応えらなかった。日本記録のために練習してきたので悔しい。サポートしてくれるワコールのみんなと喜びたかった」と涙を浮かべ、「もっともっと強くなれるように頑張りたい」と決意を語った。また、15km立て直してペースを守った2位前田も2時間23分30秒の自己新。異例ずくめのマラソンは、五輪代表の2人がチャレンジを見せて好記録をマークした。

広告の下にコンテンツが続きます

■一山麻緒の5kmごとのラップ
5km 16分32秒
10km 33分00秒(16分28秒)
15km 49分27秒(16分27秒)
20km 1時間5分58秒(16分31秒)
ハーフ 1時間9分35秒
25km 1時間22分38秒(16分40秒)
30km 1時間39分40秒(17分02秒)
35km 1時間56分48秒(17分08秒)
40km 2時間13分47秒(16分59秒)

■女子マラソン日本歴代10傑
2.19.12 野口みずき(グローバリー) 2005. 9.25
2.19.41 渋井 陽子(三井住友海上) 2004. 9.26
2.19.46 高橋 尚子(積水化学) 2001. 9.30
2.20.29 一山 麻緒(ワコール) 2020. 3. 8
 2.21.11 一山2 21年
 2.21.18 野口2 03年
 2.21.22 渋井2 02年
2.21.36 安藤 友香(スズキ浜松AC) 2017. 3.12
 2.21.37 野口3 07年
2.21.45 千葉 真子(豊田自動織機) 2003. 1.26
2.21.47 松田 瑞生(ダイハツ) 2020. 1.26
 2.21.49 高橋2 02年
2.21.51 坂本 直子(天満屋) 2003. 1.26
2.22.12 山口 衛里(天満屋) 1999.11.21
2.22.17 福士加代子(ワコール) 2016. 1.31

◇大阪国際女子マラソン(1月31日/大阪・長居公園内周回コース) 大阪国際女子マラソンが長居公園内周回コースで行われ、東京五輪マラソン代表の一山麻緒(ワコール)が2時間21分10秒の大会新記録(男女混合)で優勝した。昨年3月の名古屋ウィメンズでマークした2時間20分29秒の自己記録にはわずかに届かなかったが、自己2番目のこの記録はパフォーマンス日本歴代5位の好記録だった。 2時間19分12秒――野口みずきが持つ日本記録の12年ぶり更新を目指すレースとして、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)ら男子選手をペースメーカーに採用。さらに、コロナ禍により長居公園内周回コースに変更となり、より「記録への挑戦」にフォーカスが当たる中でスタートした。 東京五輪のマラソン代表に内定している前田穂南(天満屋)と一山の2人が、日本記録ペースとなる1km3分18秒で設定されたペースメーカーにつく。最初の1kmは3分13秒、3kmまでは3分21秒、3分21秒と安定しなかったが、その後は3分17~18秒で進み、5kmを16分32秒、10kmを33分00秒。この間に、年末に左脚に違和感が出るなどしたことが影響した前田が遅れ始めた。 10km以降はペースメーカー2人に引っ張られて一山が“独走”。20km通過は1時間5分58秒で通過するなど、ほぼ日本記録ペースで進んだ。だが、24~25kmで3分23秒にペースが落ちると、その後は3分20秒以上かかり、25kmから30kmも17分02秒かかり、日本記録は厳しいものに。 それでも最後まで粘りの走りを見せた一山が2時間21分11秒で優勝し、野口みずきの持つ大会記録2時間21分18秒を18年ぶりに上回った(※男女混合としての記録)。一山は開催されたことに感謝を述べ「日本記録を更新できず期待に応えらなかった。日本記録のために練習してきたので悔しい。サポートしてくれるワコールのみんなと喜びたかった」と涙を浮かべ、「もっともっと強くなれるように頑張りたい」と決意を語った。また、15km立て直してペースを守った2位前田も2時間23分30秒の自己新。異例ずくめのマラソンは、五輪代表の2人がチャレンジを見せて好記録をマークした。 ■一山麻緒の5kmごとのラップ 5km 16分32秒 10km 33分00秒(16分28秒) 15km 49分27秒(16分27秒) 20km 1時間5分58秒(16分31秒) ハーフ 1時間9分35秒 25km 1時間22分38秒(16分40秒) 30km 1時間39分40秒(17分02秒) 35km 1時間56分48秒(17分08秒) 40km 2時間13分47秒(16分59秒) ■女子マラソン日本歴代10傑 2.19.12 野口みずき(グローバリー) 2005. 9.25 2.19.41 渋井 陽子(三井住友海上) 2004. 9.26 2.19.46 高橋 尚子(積水化学) 2001. 9.30 2.20.29 一山 麻緒(ワコール) 2020. 3. 8  2.21.11 一山2 21年  2.21.18 野口2 03年  2.21.22 渋井2 02年 2.21.36 安藤 友香(スズキ浜松AC) 2017. 3.12  2.21.37 野口3 07年 2.21.45 千葉 真子(豊田自動織機) 2003. 1.26 2.21.47 松田 瑞生(ダイハツ) 2020. 1.26  2.21.49 高橋2 02年 2.21.51 坂本 直子(天満屋) 2003. 1.26 2.22.12 山口 衛里(天満屋) 1999.11.21 2.22.17 福士加代子(ワコール) 2016. 1.31

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

三菱重工に学生駅伝で活躍した小林大晟、村上大樹が入社 6日に実業団デビュー戦

三菱重工は4月1日、小林大晟と村上大樹の2人が新入社員としてチームに加入したことを発表した。 小林は帝京大卒。長崎・鎮西学院高時代には全国高校駅伝で1区も務めた経歴を持つ。大学では4年時の全日本大学駅伝でアンカーを務め、 […]

NEWS U20世界選手権400mH入賞の森髙颯治朗、女子ハンマー投のエパサカ・テレサ、男子三段跳の梅野真生がKAGOTANIに入社!

2025.04.02

U20世界選手権400mH入賞の森髙颯治朗、女子ハンマー投のエパサカ・テレサ、男子三段跳の梅野真生がKAGOTANIに入社!

4月1日、鶏卵の生産・加工販売を手掛ける「籠谷」は、同社のKAGOTANI陸上部に森髙颯治朗、エパサカ・テレサ、梅野真生の3人が入社したことを発表した。 3人はいずれも籠谷が本社を置く兵庫県出身。森髙は報徳学園高から40 […]

NEWS YKKに大谷章紘、西田大智が入社 「チームに貢献する走りをしていきます」

2025.04.02

YKKに大谷章紘、西田大智が入社 「チームに貢献する走りをしていきます」

4月1日、YKKに大谷章紘(大東大卒)と西田大智(国士大卒)が新たに加入したことがチームから発表された。 大谷は水城高校時代に20年全国高校駅伝の3区などで全国大会経験。進学した大東大では全日本大学駅伝と箱根駅伝で2年時 […]

NEWS 埼玉医大グループ・男女駅伝部に分須尊紀、鶴元太、吉田詩央ら7人が加入

2025.04.02

埼玉医大グループ・男女駅伝部に分須尊紀、鶴元太、吉田詩央ら7人が加入

埼玉医大グループは4月1日、男子駅伝部、女子駅伝部の新加入する選手7名を発表した。 男子は4人の新人が入部。分須尊紀は群馬・東農大二高時代の全国高校陸上3000m障害で日本一に輝いた実績を持つ。日体大進学後も3000m障 […]

NEWS 中大卒のスプリンター・藤原寛人が大和ハウスに入社 「 社会人としても競技者としても共に大きく成長していきたい」

2025.04.02

中大卒のスプリンター・藤原寛人が大和ハウスに入社 「 社会人としても競技者としても共に大きく成長していきたい」

4月1日、短距離の藤原寛人が自身のSNSを更新。同日から大和ハウスに入社し、競技を続けることを明かした。 千葉県出身の藤原は、中学時代から世代のトップ選手として活躍。17年の熊本全中では100mで日本一に輝いている。東海 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top