【シューズレポ】
サブスリー編集者が語る!!
ホカオネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はHOKA ONEONE(ホカオネオネ)の「ROCKET X(ロケット エックス)」(税込み24,200円)を紹介する。
2大トップモデルから襲名した
ブランド最速シューズ
厚底シューズの“元祖”であるHOKA ONEONE(ホカ オネオネ)からブランド最速モデルが登場した。その名も「ROCKET X(ロケット エックス)」。スピードモデルである「EVO CARBON ROCKET(エボ カーボンロケット)」と、長い距離向けのレースモデル「CARBON X(カーボン エックス)」からそれぞれ名前を受け継ぎ、「HOKAで最もエネルギッシュなシューズ」として11月6日に発売された。
HOKA ONEONE(ホカオネオネ)のトップレーシングモデル「ROCKET X(ロケット エックス)」
ホカ オネオネが誇る2大レーシングモデルから襲名しただけあって、ROCKET Xには同ブランドがこれまでに培ったテクノロジーが惜しみなく投入されている。ミッドソールには反発性の高いカーボンファイバープレートを内蔵し、それを挟み込むコンプレッションEVAフォームにはホカ オネオネ史上最軽量のものを採用。メッシュアッパーも軽量で、ソールは最大30mmの厚さながら重さは27.0cmのシューズで約210gに抑えられている。
ホカ オネオネの中でも軽量なRINCON(リンコン)2やEVO CARBON ROCKETよりもさらに軽くなり、高反発のカーボンファイバープレートも搭載。“ブランド最軽量のレーシングフラット”と呼ぶのにふさわしいスペックとなっている。
東京五輪代表選手も着用
もともとROCKET Xはエリートアスリート向けに開発されたもので、「あらゆるスピード(ペース)に対応するレース用シューズ」と紹介されている。2月に開催された東京五輪マラソン米国代表選考会ではROCKET Xを履いたアリフィン・トゥリアムクが女子の部で優勝。すでに世界的には実績を上げている。
実際に足を入れてみると、最初に感じたのは高いクッション性だ。ただし、柔らかさは過去に紹介したRINCON 2やCLIFTON(クリフトン)7ほどではなく、CLIFTON EDGE(クリフトンエッジ)を思わせる水準。ソールの厚底感はあるものの、柔らかさの中にもコシが感じられ、“柔らかすぎる”というほどではない。
見た目にはソールの厚さが印象的だが、実際に走ると“厚底感”はそれほど感じない
オフセット(前足部と踵の高低差)は5mmで、接地感はフラットに近い。サイズ感は通常25.0~25.5cmの靴を履くことが多い筆者は24.5cmがジャスト。アッパーの幅がやや広いように感じるが、このあたりは足の形や好みによって意見が分かれるところだろう。
厚底と薄底の特徴を
“いいとこ取り”したシューズ
走行時の感覚としては厚底モデル特有のクセがなく、素直に走れるシューズという印象だ。RINCON 2やCLIFTON 7のような“わかりやすい柔らかさ”はなく、重心移動の際に前足部が“転がる”ような構造もしていないが、逆に言えば薄底のレーシングシューズに近い感覚で走れる。それでいて薄底モデルよりはクッション性があり、カーボンプレートによる反発も感じられるため、両方の特徴を“いいとこ取り”したシューズと言える。
トラックで200mなどをダッシュしてみても違和感はなく、厚底シューズにありがちな反発のタイムラグも少ない。ショートインターバルなどのスピード練習にもある程度は対応できそうだ。強いて言えば5000mのレースペースなどある程度高い出力を長く持続する時には、もう少し反発が欲しいと感じた。
もっとも、マラソンの時と同じように長い距離を“楽に速く”走りたい時には適度なクッション性とカーボンプレートの反発がマッチし、推進力が増している感覚があった。フォームもフォアフット(前足部着地)である必要はなく、踵から入ってもフラットに接地しても、どういうタイプのランナーでもシューズの性能を引き出せるのは大きなセールスポイントだろう。
アッパーには軽量のメッシュを採用しており、重さは27.0cmで約210g。通気性も高く、夏のレースには最適だ
反発よりはクッション性優位のバランスになっているため、マラソンやウルトラマラソンなどの長い距離を“確実に走り切る”需要に応えるシューズと言えそうだ。そして、クセのない走行感を考えると、これまで厚底レーシングシューズを「苦手だな」と敬遠してきたランナーこそ試す価値があるかもしれない。
文/山本慎一郎
<関連記事>
【PR】ホカ オネオネのエリート向けシューズ「ROCKET X」軽量&カーボンプレート搭載の新モデルが発売
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CARBON X(カーボン エックス)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)7」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「RINCON(リンコン)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)」
【シューズレポ】 サブスリー編集者が語る!! ホカオネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はHOKA ONEONE(ホカオネオネ)の「ROCKET X(ロケット エックス)」(税込み24,200円)を紹介する。2大トップモデルから襲名した ブランド最速シューズ
厚底シューズの“元祖”であるHOKA ONEONE(ホカ オネオネ)からブランド最速モデルが登場した。その名も「ROCKET X(ロケット エックス)」。スピードモデルである「EVO CARBON ROCKET(エボ カーボンロケット)」と、長い距離向けのレースモデル「CARBON X(カーボン エックス)」からそれぞれ名前を受け継ぎ、「HOKAで最もエネルギッシュなシューズ」として11月6日に発売された。
東京五輪代表選手も着用
もともとROCKET Xはエリートアスリート向けに開発されたもので、「あらゆるスピード(ペース)に対応するレース用シューズ」と紹介されている。2月に開催された東京五輪マラソン米国代表選考会ではROCKET Xを履いたアリフィン・トゥリアムクが女子の部で優勝。すでに世界的には実績を上げている。 実際に足を入れてみると、最初に感じたのは高いクッション性だ。ただし、柔らかさは過去に紹介したRINCON 2やCLIFTON(クリフトン)7ほどではなく、CLIFTON EDGE(クリフトンエッジ)を思わせる水準。ソールの厚底感はあるものの、柔らかさの中にもコシが感じられ、“柔らかすぎる”というほどではない。
厚底と薄底の特徴を “いいとこ取り”したシューズ
走行時の感覚としては厚底モデル特有のクセがなく、素直に走れるシューズという印象だ。RINCON 2やCLIFTON 7のような“わかりやすい柔らかさ”はなく、重心移動の際に前足部が“転がる”ような構造もしていないが、逆に言えば薄底のレーシングシューズに近い感覚で走れる。それでいて薄底モデルよりはクッション性があり、カーボンプレートによる反発も感じられるため、両方の特徴を“いいとこ取り”したシューズと言える。 トラックで200mなどをダッシュしてみても違和感はなく、厚底シューズにありがちな反発のタイムラグも少ない。ショートインターバルなどのスピード練習にもある程度は対応できそうだ。強いて言えば5000mのレースペースなどある程度高い出力を長く持続する時には、もう少し反発が欲しいと感じた。 もっとも、マラソンの時と同じように長い距離を“楽に速く”走りたい時には適度なクッション性とカーボンプレートの反発がマッチし、推進力が増している感覚があった。フォームもフォアフット(前足部着地)である必要はなく、踵から入ってもフラットに接地しても、どういうタイプのランナーでもシューズの性能を引き出せるのは大きなセールスポイントだろう。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝