2025.02.28

専大の具志堅一斗
学生長距離Close-upインタビュー
具志堅一斗 Gushiken Itto 専大2年
「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。45回目は、専大の具志堅一斗(2年)をピックアップする。
1月の箱根駅伝では7区13位だったが、その後は2月の香川丸亀国際ハーフマラソンで自己記録を出すと、翌週の宮古島大学駅伝では最長区間の3区(20.1km)で区間賞に輝いた。
得意なロードで結果を残しており、新しく始まるシーズンに向けた意気込みなどを聞いた。
“地元”で6人抜きの快走
2月9日に沖縄県・宮古島市で行われた「宮古島大学駅伝ワイド―ズミ2025」で、終盤まで3位争いを繰り広げた専大が4位に食い込んだ。その立役者となったのが、地元・沖縄県出身の具志堅一斗(2年)だ。
「大会1週間前に学生ハーフで全力を出していたので、調整というよりは疲労を抜くことだけで精一杯でした」と言う状態ながら、各校の主力が集まる最長の3区(20.1km)を1時間1分00秒で走破。9位から6人抜きの快走で、区間賞を獲得した。
「今までのレースでは、どちらかというとイーブンで押していくことしかできませんでした。今回はアップダウンの激しい厳しいコースの中で、最初から前を追って突っ込んでいき、最後までしっかり粘ることができたので、良かったです」
2024年度はまさに飛躍のシーズンとなった。5月の関東インカレでは、2部ハーフマラソンに出場して14位で、「一時は10番前後で勝負できたので自信になりました」。その後は、チームのロード特化型強化プランで継続した練習を積み、10月の箱根駅伝予選会では、チーム4番手を占めて2位通過に貢献した。1月の本戦でも7区13位と粘り、往路最下位から順位を1つ押し上げた。
「初めての箱根駅伝は気づいたら、残り3kmくらいになっていて、『もう終わってしまう』というくらい、あっという間でした。2年生という立場もあって、プレッシャーよりも楽しめたと思います」
成長の要因は、トレーニングの継続にあると分析する。「高校時代は故障が多い時期もありました」と具志堅。その頃に母親が多方面に問い合わせて探してくれたトレーナーが所属する整骨院に通い、フォーム改造やトレーニングに着手する。
それによって、「故障しにくい身体の基盤を作ることができて、それが大学に入った昨年の継続した練習につながっています。その成果が今季出てくれたかなと感じています」と振り返る。
箱根後は「成人式もあって、帰省期間がズレたりして難しい部分もありました」が、2月2日の日本学生ハーフマラソン選手権では、1時間2分14秒の自己ベストをマーク。「帰省した時に多くの人に、箱根を走ったことを褒めてもらったりして、また頑張ろうと気持ちを切り替えることができました」と、気持ちを切らすことない。
その後の宮古島大学駅伝、さらには2月16日の青梅マラソン30kmで8位に入るなど、連戦も苦にすることなく、安定した走りを見せている。

“地元”で6人抜きの快走
2月9日に沖縄県・宮古島市で行われた「宮古島大学駅伝ワイド―ズミ2025」で、終盤まで3位争いを繰り広げた専大が4位に食い込んだ。その立役者となったのが、地元・沖縄県出身の具志堅一斗(2年)だ。 「大会1週間前に学生ハーフで全力を出していたので、調整というよりは疲労を抜くことだけで精一杯でした」と言う状態ながら、各校の主力が集まる最長の3区(20.1km)を1時間1分00秒で走破。9位から6人抜きの快走で、区間賞を獲得した。 「今までのレースでは、どちらかというとイーブンで押していくことしかできませんでした。今回はアップダウンの激しい厳しいコースの中で、最初から前を追って突っ込んでいき、最後までしっかり粘ることができたので、良かったです」 2024年度はまさに飛躍のシーズンとなった。5月の関東インカレでは、2部ハーフマラソンに出場して14位で、「一時は10番前後で勝負できたので自信になりました」。その後は、チームのロード特化型強化プランで継続した練習を積み、10月の箱根駅伝予選会では、チーム4番手を占めて2位通過に貢献した。1月の本戦でも7区13位と粘り、往路最下位から順位を1つ押し上げた。 「初めての箱根駅伝は気づいたら、残り3kmくらいになっていて、『もう終わってしまう』というくらい、あっという間でした。2年生という立場もあって、プレッシャーよりも楽しめたと思います」 成長の要因は、トレーニングの継続にあると分析する。「高校時代は故障が多い時期もありました」と具志堅。その頃に母親が多方面に問い合わせて探してくれたトレーナーが所属する整骨院に通い、フォーム改造やトレーニングに着手する。 それによって、「故障しにくい身体の基盤を作ることができて、それが大学に入った昨年の継続した練習につながっています。その成果が今季出てくれたかなと感じています」と振り返る。 箱根後は「成人式もあって、帰省期間がズレたりして難しい部分もありました」が、2月2日の日本学生ハーフマラソン選手権では、1時間2分14秒の自己ベストをマーク。「帰省した時に多くの人に、箱根を走ったことを褒めてもらったりして、また頑張ろうと気持ちを切り替えることができました」と、気持ちを切らすことない。 その後の宮古島大学駅伝、さらには2月16日の青梅マラソン30kmで8位に入るなど、連戦も苦にすることなく、安定した走りを見せている。「高校で14分30秒を切れたら続ける」
沖縄県うるま市出身。高洲江中時代はサッカー部に所属していたが、3年時に陸上経験のある担任の先生に誘われ、サッカー部の後輩とともに出た陸上大会で3位に。その後も何回か大会に出場したが、高校進学に向けては、当時の志望していた高校には陸上部がなかった。 「その頃にはサッカーよりも陸上のほうが勝負できると思っていたので、どうするか悩んでいました」。だが、1月には全国都道府県対抗男子駅伝に出場(2区46位)を果たしたことで、受験出願直前で、自宅から通学可能で陸上部のあるコザ高への進学を決めたという。 高校でも先輩を含めて部員が少なく、県高校駅伝では1、2年時は他の部活から助っ人を借りて出場。3年時は他校との合同によるオープン参加で出場した。 当時について、「先輩の力を借りて練習することがあまりできず、思い描いていた陸上生活ではありませんでした」と振り返るが、家族の協力もあって指導を受けたトレーナーの下で着実に力をつけた。 5000mでは、高2の秋に14分28秒82をマークし、「高校で陸上を辞めることも考えていましたが、大学から勧誘された時に、『高校で14分30秒を切れたら続ける』と思っていたので、続けることにしました」と、専大へ進むことを決めた。 チーム内には10月の箱根駅伝予選会でフリー走を任され、1月の本戦でも1~3区を担当した新井友裕(3年)、ダンカン・マイナ(1年)、上山詩樹(2年)、が残る。しかし、この2年で着実に力をつけた具志堅も、それに近づく存在となりつつある。 それでも自らを、「エースタイプではない」と分析したうえで、「チームとしては、箱根のシード権を目指しています。それにはエース3人が自分の力を発揮できることと、エース以外にも信頼できる選手が増えることが必要。その役割を果たすのが、自分だと考えています」と決意を語る。 「トラックはそんな得意ではないので、タイム的な目標は特にありません。箱根の予選会では総合70番以内、本戦では次はしっかり区間上位で勝負して、シード権獲得に貢献したいと思っています」 生まれ育った沖縄県では箱根駅伝の放送がなかったのもあり、大学に入るまではそこまで箱根への強い想いはなく、「自分の限界に挑戦する気持ち」で走り続けてきた具志堅。しかし、今やチームにとって欠かせないピースとなり、勝負の3年目を迎えようとしている。 [caption id="attachment_131366" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.26
【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)
2025.04.25
編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」
-
2025.04.25
-
2025.04.25
-
2025.04.25
-
2025.04.19
-
2025.04.20
-
2025.04.20
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.26
【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)
【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25~27日/神奈川・平塚、ハンマー投のみ東海大) ●男子 100m 200m 400m 800m 1500m 前田陽向(環太平洋大4) 4分03秒64 […]
2025.04.25
編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.04.25
前田彩花が選考レース10000m1着! ハーフの悔しさ晴らし「余裕持って走れた」/日本学生個人
◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の女子10000mが行われ、前田彩花(関大)が33分10秒60で1着だった […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)