HOME 特集

2025.02.27

世界陸上切符へ!五輪入賞の赤﨑暁、池田耀平ら参戦 初のチェプテゲイ、女子は細田あいに注目/東京マラソン
世界陸上切符へ!五輪入賞の赤﨑暁、池田耀平ら参戦 初のチェプテゲイ、女子は細田あいに注目/東京マラソン

東京マラソン2025にエントリーした太田、赤﨑、チェプテゲイ、ケベデ、細田

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り)

東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われる。国内はもちろん、世界トップランナーが今年もTOKYOに集結。世界屈指の高速コースを駆け抜ける。

東京世界選手権の代表枠は3。そのうち1つは、JMCシリーズのシリーズチャンピオンに与えられる。大阪を終えて、現在はパリ五輪代表の小山直城(Honda)がトップに立っている。

ここまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)、別府大分毎日の若林宏樹(青学大)、大阪の近藤亮太(三菱重工)が日本人最上位を占め、候補に挙がっている。現時点でレースを勝ち切った吉田の評価が高いだろう。近藤が大阪で出した2時間5分39秒が一つのターゲットになるかもしれない。

国内招待選手にはパリ五輪6位の赤﨑暁(九電工)が登場。赤﨑は五輪初レースだった昨年11月末の5000mで13分28秒43と自己記録に迫る好走を見せている。ニューイヤー駅伝は2区区間11位。東京では「日本記録(2時間4分56秒)を狙いたい」と力強い。

昨年のベルリンで2時間5分12秒(日本歴代2位)を出している池田耀平(Kao)、23年ブダペスト世界選手権で入賞に迫った山下一貴(三菱重工)、こちらも同代表の其田健也(JR東日本)が有力。山下と其田は得意の東京でどんな走りを見せるか。東京五輪代表の中村匠吾(富士通)も復活を期す。もう1人注目を挙げるとすると、太田蒼生(青学大)。別府大分で同期の若林、大阪では後輩の黒田朝日と、立て続けに学生記録を更新しているだけに、刺激を受けているだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

海外勢は超強力。前回2時間2分16秒で制しているベンソン・キプルト(ケニア)が連覇を狙う。昨年夏のパリ五輪でも銅メダルと勢いに乗っている。

大注目は5000m12分35秒36、10000m26分11秒00の世界記録保持者ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)だ。パリ五輪は10000mで金メダル。トラックで現役最強の王者は、23年12月のバレンシアでマラソンに初挑戦したが、その際は2時間8分59秒にとどまった。2レース目で覚醒する可能性もある。

パリ五輪5位のデレサ・ゲレタ(エチオピア)、2023年ブダペスト世界選手権銅メダリストのレウル・ゲブレシラシエ(エチオピア)、前回の3位のヴィンセント・キプケモイ・ゲティッチ(ケニア)、2019年、20年と連覇しているビルハヌ・レゲセ(エチオピア)と錚々たる顔ぶれだ。いよいよ“人類初の2時間切り”もあり得るか。

女子の代表選考レースは大阪国際女子、東京、そして3月9日の名古屋ウィメンズ。大阪国際女子では小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で日本人トップをつかみ、パリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)が2時間21分33秒の自己新で同2番手だった。JMCシリーズでは鈴木が現時点でトップに立っている。

東京にはパリ五輪補欠の細田あい(エディオン)と安藤友香(しまむら)が国内招待選手として登録。細田は昨年のベルリンで日本歴代7位の2時間20分31秒をマーク。また、安藤は昨年の名古屋ウィメンズを2時間21分18秒(日本歴代9位)で優勝している。ともにJMCシリーズでの上位進出の可能性もあるが、まずは小林の記録=2時間21分19秒はターゲットにしたいところ。

海外招待選手には、前回2時間15分55秒の大会記録で制したストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)が今年も出場。前々回Vで青森山田高卒のローズマリー・ワンジル(ケニア)は奪還を狙う。昨年のドバイを2時間16分07秒の自己ベストで優勝したティギスト・ケテマ(エチオピア)、2時間17分58秒の自己ベストを持つハウィ・フェイサ(エチオピア)、2022年世界選手権金メダリストのゴティトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、男子同様に実績のある選手がそろった。

海外選手も祖国の東京世界選手権代表を狙ってくるはず。世界で最も名高く大規模な6つのマラソン大会の一つされるアボット・ワールドマラソンメジャーズの東京。国内最大の市民マラソンと相まって、今回も華やかな1日となりそうだ。

東京マラソンは9時10分にスタート。日本テレビ系全国ネットで朝9時から中継される。

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り) 東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われる。国内はもちろん、世界トップランナーが今年もTOKYOに集結。世界屈指の高速コースを駆け抜ける。 東京世界選手権の代表枠は3。そのうち1つは、JMCシリーズのシリーズチャンピオンに与えられる。大阪を終えて、現在はパリ五輪代表の小山直城(Honda)がトップに立っている。 ここまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)、別府大分毎日の若林宏樹(青学大)、大阪の近藤亮太(三菱重工)が日本人最上位を占め、候補に挙がっている。現時点でレースを勝ち切った吉田の評価が高いだろう。近藤が大阪で出した2時間5分39秒が一つのターゲットになるかもしれない。 国内招待選手にはパリ五輪6位の赤﨑暁(九電工)が登場。赤﨑は五輪初レースだった昨年11月末の5000mで13分28秒43と自己記録に迫る好走を見せている。ニューイヤー駅伝は2区区間11位。東京では「日本記録(2時間4分56秒)を狙いたい」と力強い。 昨年のベルリンで2時間5分12秒(日本歴代2位)を出している池田耀平(Kao)、23年ブダペスト世界選手権で入賞に迫った山下一貴(三菱重工)、こちらも同代表の其田健也(JR東日本)が有力。山下と其田は得意の東京でどんな走りを見せるか。東京五輪代表の中村匠吾(富士通)も復活を期す。もう1人注目を挙げるとすると、太田蒼生(青学大)。別府大分で同期の若林、大阪では後輩の黒田朝日と、立て続けに学生記録を更新しているだけに、刺激を受けているだろう。 海外勢は超強力。前回2時間2分16秒で制しているベンソン・キプルト(ケニア)が連覇を狙う。昨年夏のパリ五輪でも銅メダルと勢いに乗っている。 大注目は5000m12分35秒36、10000m26分11秒00の世界記録保持者ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)だ。パリ五輪は10000mで金メダル。トラックで現役最強の王者は、23年12月のバレンシアでマラソンに初挑戦したが、その際は2時間8分59秒にとどまった。2レース目で覚醒する可能性もある。 パリ五輪5位のデレサ・ゲレタ(エチオピア)、2023年ブダペスト世界選手権銅メダリストのレウル・ゲブレシラシエ(エチオピア)、前回の3位のヴィンセント・キプケモイ・ゲティッチ(ケニア)、2019年、20年と連覇しているビルハヌ・レゲセ(エチオピア)と錚々たる顔ぶれだ。いよいよ“人類初の2時間切り”もあり得るか。 女子の代表選考レースは大阪国際女子、東京、そして3月9日の名古屋ウィメンズ。大阪国際女子では小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で日本人トップをつかみ、パリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)が2時間21分33秒の自己新で同2番手だった。JMCシリーズでは鈴木が現時点でトップに立っている。 東京にはパリ五輪補欠の細田あい(エディオン)と安藤友香(しまむら)が国内招待選手として登録。細田は昨年のベルリンで日本歴代7位の2時間20分31秒をマーク。また、安藤は昨年の名古屋ウィメンズを2時間21分18秒(日本歴代9位)で優勝している。ともにJMCシリーズでの上位進出の可能性もあるが、まずは小林の記録=2時間21分19秒はターゲットにしたいところ。 海外招待選手には、前回2時間15分55秒の大会記録で制したストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)が今年も出場。前々回Vで青森山田高卒のローズマリー・ワンジル(ケニア)は奪還を狙う。昨年のドバイを2時間16分07秒の自己ベストで優勝したティギスト・ケテマ(エチオピア)、2時間17分58秒の自己ベストを持つハウィ・フェイサ(エチオピア)、2022年世界選手権金メダリストのゴティトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、男子同様に実績のある選手がそろった。 海外選手も祖国の東京世界選手権代表を狙ってくるはず。世界で最も名高く大規模な6つのマラソン大会の一つされるアボット・ワールドマラソンメジャーズの東京。国内最大の市民マラソンと相まって、今回も華やかな1日となりそうだ。 東京マラソンは9時10分にスタート。日本テレビ系全国ネットで朝9時から中継される。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

4月に青学大からGMOインターネットグループに加入した太田蒼生が4月4日、自身のSNSで入籍したと発表した。 太田は今年1月の箱根駅伝で左手の薬指に指輪をはめて力走。往路優勝記者会見の場で報道陣からそのことについて問われ […]

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大は4月1日付で陸上競技部(男子)監督にこれまでコーチを務めていた治郎丸健一氏が就任したと発表した。前監督の井上浩氏は3月31日付で退任した。 治郎丸監督は鳥取・由良育英(現・鳥取中央育英高)、駒大出身。卒業後は大分東 […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

女子400mハードルの元世界記録保持者ダリラ・ムハンマド(米国)が、今季限りで引退する意向であることがわかった。4月4日に開幕を迎える「グランドスラム・トラック」の会見で自身が明らかにした。 ムハンマドは35歳。ジャマイ […]

NEWS 摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

2025.04.04

摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

4月4日、第102回関西学生対校選手権(関西インカレ)の男子ハーフマラソンがヤンマーフィールド長居付設長距離走路で行われ、男子1部は藤田剛史(摂南大)が1時間4分57秒で優勝を飾った。 レースは10kmを31分08秒で通 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報