HOME 特集

2025.02.20

NEWS
鈴木健吾復活なるか、五輪代表・小山直城ら浪速路は過去最高陣容に/大阪マラソン
鈴木健吾復活なるか、五輪代表・小山直城ら浪速路は過去最高陣容に/大阪マラソン

大阪マラソン2025に出場予定の西山雄介、鈴木健吾、小山直城、黒田朝日

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ)

JMCシリーズG1の大阪マラソンが2月24日に行われる。前身だったびわ湖毎日マラソンと合併する形でスタートした同大会、今年は東京世界選手権代表選考会を兼ねた一戦。過去、最高レベルの“役者”がそろった。

何と言っても2時間4分56秒の日本記録保持者・鈴木健吾(富士通)の復活に注目が集まる。21年のびわ湖毎日マラソンで日本新を出し、翌年の東京でも2時間5分28秒。こちらもパフォーマンス日本歴代4位として残る。22年オレゴン世界選手権代表に選ばれたが新型コロナウイルス感染のため欠場。その後はケガなども重なるなど歯車が噛み合わなかった。

パリ五輪挑戦を終えて以降、昨年はトラックでもしっかりレースを重ねるなど大きな故障はなさそう。12月の10000mでは27分台まで戻し、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝/2区)、都道府県対抗男子駅伝(7区)と長い距離もこなしている。日本記録を出したびわ湖毎日の後継大会。相性の良い舞台で再び輝きを放つか。

パリ五輪代表の小山直城(Honda)は2年連続出走。23年マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)を制した小山は、五輪前最後のマラソンとして出た前回、2時間6分33秒の自己新で3位(日本人2位)に入った。五輪は力を発揮できずに終わったが、再び世界へ進むためのリスタートとなる。JMCシリーズのランキングに入るためには、3レース出場する必要があり、このレースを完走すれば、JMCシリーズのランキングでトップに躍り出る可能性が高い。シリーズチャンピオンは東京世界選手権代表に内定するため、大きく前身できるかもしれない。

22年オレゴン世界選手権代表の西山雄介、23年ブダペスト世界選手権代表の西山和弥というトヨタ自動車の2人も大阪へ。西山雄はパリ五輪こそ逃したものの、安定感は抜群。外したのはパリ五輪MGCのみで、昨年は東京で2時間6分31秒、福岡は2時間6分54秒とハイアベレージだ。現時点でJMCシリーズのランキングトップに立つ。

広告の下にコンテンツが続きます

西山和は2年前のこの大会で、初マラソン日本最高(当時)の2時間6分45秒と鮮烈なデビューを果たした。その後はマラソンの洗礼を浴びているが、経験を積んでの自身5レース目で再起を図る。また、招待選手のもう1人、細谷恭平(黒崎播磨)は、2時間6分台を2回出している実力者。初の世界大会切符を目論む。

これまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)が2時間5分15秒(日本歴代3位)で優勝。別府大分毎日は若林宏樹(青学大)が2時間6分07秒をマークして日本人トップだった。JMCシリーズチャンピオン1名を除いて、残す枠は2名で、東京マラソンも残すことを考えると、2時間6分前後の記録、つまり若林の記録を一つの基準に走りたいところだろう。大阪はアップダウンもあるが、前回の平林清澄(國學院大)も2時間6分18秒を出すなど高速コースでもあるため、十分に狙えるだろう。

エリート部門としては、定方俊樹(三菱重工)、作田将希(JR東日本)、柏優吾(コニカミノルタ)、下田裕太(GMOインターネットグループ)、秋山清仁(愛知製鋼)ら実力者がエントリー。もう1人楽しみなのが青学大の黒田朝日。今年の箱根駅伝は2区で1時間5分台をマーク。先輩・若林の快走を刺激にどんな初マラソンになるか。また、10000mで27分31秒27のベストを持つ清水歓太(SUBARU)が初マラソンに挑む。一方、中村祐紀(住友電工)、小山司(SUBARU)はこれが引退レースになる。

海外招待選手は2時間3分34秒のベストを持つゲタネ・モラ(エチオピア)、23年ベルリン4位で2時間4分22秒がベストのロナルド・コリル(ケニア)のベテラン勢を筆頭にレースを牽引しそうだ。ペースメーカーはビダン・カロキ(トヨタ自動車)のほか、日本勢も吉田礼志(中央学大)らが務める。

なお、女子の国内招待選手は青木奈波(岩谷産業)、松田杏奈(三井住友海上)の2人が登録している。

東京世界選手権代表の座を懸けた大阪マラソンは、24日の祝日・月曜日、9時15分にスタート。レースの様子はNHKが9時から中継する。

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) JMCシリーズG1の大阪マラソンが2月24日に行われる。前身だったびわ湖毎日マラソンと合併する形でスタートした同大会、今年は東京世界選手権代表選考会を兼ねた一戦。過去、最高レベルの“役者”がそろった。 何と言っても2時間4分56秒の日本記録保持者・鈴木健吾(富士通)の復活に注目が集まる。21年のびわ湖毎日マラソンで日本新を出し、翌年の東京でも2時間5分28秒。こちらもパフォーマンス日本歴代4位として残る。22年オレゴン世界選手権代表に選ばれたが新型コロナウイルス感染のため欠場。その後はケガなども重なるなど歯車が噛み合わなかった。 パリ五輪挑戦を終えて以降、昨年はトラックでもしっかりレースを重ねるなど大きな故障はなさそう。12月の10000mでは27分台まで戻し、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝/2区)、都道府県対抗男子駅伝(7区)と長い距離もこなしている。日本記録を出したびわ湖毎日の後継大会。相性の良い舞台で再び輝きを放つか。 パリ五輪代表の小山直城(Honda)は2年連続出走。23年マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)を制した小山は、五輪前最後のマラソンとして出た前回、2時間6分33秒の自己新で3位(日本人2位)に入った。五輪は力を発揮できずに終わったが、再び世界へ進むためのリスタートとなる。JMCシリーズのランキングに入るためには、3レース出場する必要があり、このレースを完走すれば、JMCシリーズのランキングでトップに躍り出る可能性が高い。シリーズチャンピオンは東京世界選手権代表に内定するため、大きく前身できるかもしれない。 22年オレゴン世界選手権代表の西山雄介、23年ブダペスト世界選手権代表の西山和弥というトヨタ自動車の2人も大阪へ。西山雄はパリ五輪こそ逃したものの、安定感は抜群。外したのはパリ五輪MGCのみで、昨年は東京で2時間6分31秒、福岡は2時間6分54秒とハイアベレージだ。現時点でJMCシリーズのランキングトップに立つ。 西山和は2年前のこの大会で、初マラソン日本最高(当時)の2時間6分45秒と鮮烈なデビューを果たした。その後はマラソンの洗礼を浴びているが、経験を積んでの自身5レース目で再起を図る。また、招待選手のもう1人、細谷恭平(黒崎播磨)は、2時間6分台を2回出している実力者。初の世界大会切符を目論む。 これまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)が2時間5分15秒(日本歴代3位)で優勝。別府大分毎日は若林宏樹(青学大)が2時間6分07秒をマークして日本人トップだった。JMCシリーズチャンピオン1名を除いて、残す枠は2名で、東京マラソンも残すことを考えると、2時間6分前後の記録、つまり若林の記録を一つの基準に走りたいところだろう。大阪はアップダウンもあるが、前回の平林清澄(國學院大)も2時間6分18秒を出すなど高速コースでもあるため、十分に狙えるだろう。 エリート部門としては、定方俊樹(三菱重工)、作田将希(JR東日本)、柏優吾(コニカミノルタ)、下田裕太(GMOインターネットグループ)、秋山清仁(愛知製鋼)ら実力者がエントリー。もう1人楽しみなのが青学大の黒田朝日。今年の箱根駅伝は2区で1時間5分台をマーク。先輩・若林の快走を刺激にどんな初マラソンになるか。また、10000mで27分31秒27のベストを持つ清水歓太(SUBARU)が初マラソンに挑む。一方、中村祐紀(住友電工)、小山司(SUBARU)はこれが引退レースになる。 海外招待選手は2時間3分34秒のベストを持つゲタネ・モラ(エチオピア)、23年ベルリン4位で2時間4分22秒がベストのロナルド・コリル(ケニア)のベテラン勢を筆頭にレースを牽引しそうだ。ペースメーカーはビダン・カロキ(トヨタ自動車)のほか、日本勢も吉田礼志(中央学大)らが務める。 なお、女子の国内招待選手は青木奈波(岩谷産業)、松田杏奈(三井住友海上)の2人が登録している。 東京世界選手権代表の座を懸けた大阪マラソンは、24日の祝日・月曜日、9時15分にスタート。レースの様子はNHKが9時から中継する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

NEWS 斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

2025.02.21

斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン

福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]

NEWS 国内唯一の室内100mに山縣亮太が登場 投てきは幸長慎一に注目 走幅跳8m40の台湾記録保持者参戦/JAG大崎

2025.02.21

国内唯一の室内100mに山縣亮太が登場 投てきは幸長慎一に注目 走幅跳8m40の台湾記録保持者参戦/JAG大崎

2025 Japan Athlete Games in Osakiが2月23日、鹿児島県大崎町のジャパンアスリートトレーニングセンター大隅で開催される。 この大会は2020年鹿児島国体がコロナ禍で中止(2023年に特別大 […]

NEWS 中央学大に全国高校駅伝出場の神吉惺翔ら、新たに5人が入学決定

2025.02.21

中央学大に全国高校駅伝出場の神吉惺翔ら、新たに5人が入学決定

2月20日、中央学大はSNSで今春入学の選手を発表した。1月にも13人の入学予定選手を発表していたが、新たに5人の合格が決まり、総勢18人の振優勢が入部する。 新たに発表された選手のうち、神吉惺翔(西脇工・兵庫)が昨年末 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top