◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース)
東京世界選手権代表選考会を兼ねた第108回日本選手権20km競歩が2月16日行われ、男子は山西利和(愛知製鋼)が1時間16分10秒の世界新記録で4大会ぶり3度目の優勝を果たし、東京世界選手権の代表に内定した。従来の世界記録は鈴木雄介が15年に出した2時間16分36秒だった。
1年前は涙に暮れた男が、堂々と“世界一”に返り咲いた。パリ五輪を懸けた前回は競技生活初の失格。23年ブダペスト世界選手権後にトライした厚底シューズへのフィットに「思った以上に時間がかかった」。戻すか、戻さないか。それも含めて時間が足りなかった。
世界選手権2連覇を果たしているが、21年東京五輪の銅メダルは、今も完全には受け入れられていない。「東京五輪は他の大会とは違う」。おそらく、どの大会で勝ち進めても、リベンジはできない。ただ、やはり五輪の借りは五輪で、と挑みながら、その舞台にさえ立てなかった。両親の元を訪れると涙があふれた。
「1回でも代表から漏れたら辞めるぐらいの気持ちでやってきた」。あの頃の自分が何度も問いかけてきた。「そんな覚悟でやっていないだろう」。その“覚悟”に「嘘をつきたくない」思いに後ろ髪を引かれつつ、その日の夜には「ヨーロッパの試合スケジュールを考えていた」。
その転戦が、山西を新たな境地へと誘う。初めて欧州シリーズを転戦し、厚底シューズの感触を身体にすり込ませながら、審判の判定も確認。さらに、以前から交流のあった東京五輪金メダリストのマッシモ・スタノ(イタリア)に誘われ、パリ五輪前のスタノの練習に合流した。
「僕がもらうことのほうが多かった。トレーニングのリズムや考え方を共有し、お互いの特性を見られた。貴重な経験でした」
厚底シューズは昨年10月の高畠競歩まで「まだ練習でのばらつきがあった」と探り探り。この冬季でその振り幅が「小さくなってきた」という。
「スピードが出しやすい」というのが最大の利点。だが、「やっぱりコントロールが難しく、調整が必要」だという。骨格や筋力のある海外選手ほうが先に順応した。「割と意識的に踏み込んでいかないといけないんです」。イタリアで教わったという筋力トレーニングは「これまであまりやっていなかった」。瞬発系ではなく、「ガツガツやるわけではないですが、スクワットなどパワー系もやるようになった」と話す。
この日は前半のハイペースに丸尾知司(愛知製鋼)や濱西諒(サンベルクス)らが食らいついたことで、「あまりハマらなかった」とリズムに乗れなかった。しかし、中盤以降は力の差を見せつける。12km付近から一人旅になった。
「最初の5kmを19分7秒くらいでいき、10kmを38分10秒ほど。このタイムなら後半を考えれば世界記録が出るだろう、と。範囲内でした」
13km以降は、1kmあたり3分50秒を一度も越えないハイラップ。実は昨年9月の全日本実業団対抗選手権の10000m競歩で38分27秒34を出した時点で「この感覚から、マックスまで出し切れて、整えれば1時間15分台」とイメージできていたという。
世界新のフィニッシュは、山西らしいものだった。雄叫びもガッツポーズもない。ロードに向かって真摯に、深々と一礼。そして、静かに笑みを浮かべ、感謝を表わした。沿道で何度も日本語で「頑張れー!」と叫んでいたスタノと抱擁すると笑顔があふれた。スタノの目には光るものもあった。勝者、追われる立場だからこそ分かり合える感情がある。
自身4度目の世界選手権に内定。しかも、21年には歩けなかった東京が舞台になる。
「海外レースを1、2試合挟みたいと思っています。海外勢がいる中で難しいのは前半です」とイメージしている。
レース後の第一声は「ホッとしました」だった。「1年、やりたいことをやらせてもらいました。その自由に対する結果という責任は必要だと思っていたので、それは最低限果たせたと思います。この1年がなければ、また同じことを繰り返しだったでしょう。ちょっと違う世界線、違う箱に入れてもらえました」。
3度目の世界王者へ。「今度こそ。新しいトライとして優勝を狙っていきたい」。新生・山西利和が、堂々『世界記録保持者』として東京でライバルたちを迎え撃つ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.15
神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに
-
2025.04.14
-
2025.04.14
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.15
神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに
日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]
2025.04.15
100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず
女子100mハードル元日本記録保持者の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が都内で会見を開き、今季限りでの第一線を退く意向を表明した。 冒頭のキャリアを振り返るVTRが流れると、登壇早々から涙を浮かべた寺田。一線を退く意向を […]
2025.04.15
コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」
コモディイイダはは4月15日付で、高橋舞衣が退職すると発表した。2月の愛媛マラソンで骨折し、今後は地元の愛媛で治療とリハビリに専念するという。 高橋は愛媛・今治北高では主要な全国大会への出場はなかったが、松山大では1年時 […]
2025.04.14
東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置
東海大陸上部と工学部は4月14日、東海大湘南キャンパス内陸上競技場にLEDライトをトラックの縁に置いてペース設定に合わせて光る「電子ペーサー」を3月から常設したと発表した。国内メーカーによる開発と、陸上競技場への常設は国 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)