HOME 箱根駅伝

2025.01.04

2年連続大会新Vの青学大 「部員全員で勝ち取った優勝」 最後までブレなかった戦い/箱根駅伝
2年連続大会新Vの青学大 「部員全員で勝ち取った優勝」 最後までブレなかった戦い/箱根駅伝

25年箱根駅伝総合優勝の青学大(10区・小河原陽琉)

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km)

箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が前回樹立した大会記録を6秒更新する10時間41分19秒で、2年連続8回目の総合優勝を飾った。

2年連続の往路優勝を果たし、青学大は2位・中大に1分47秒のリードを持って復路に挑んだ。往路を終え、「6区の野村(昭夢、4年)で、さらに30秒離して、7区以降はピクニックランで帰ってきたい」と語っていた原晋監督の言葉通り、2年連続で山下りを任された野村が歴史に残る快走を見せる。

「1年間、56分台を出すためにやってきました」という野村は、「前回は少し入りが遅かったです」。上り基調の芦之湯(4.8㎞)までの区間を昨年よりも25秒も速く通過すると、下りも軽快な走りを見せ、区間新記録ペースを刻んでいく。

その走りは最後まで衰えず、区間記録(57分17秒)を30秒更新し、前人未踏の「56分台」となる56分47秒をマーク。2位・中大との差を3分49秒、3位の駒大に4分以上のリードを作った。

7区では佐藤圭汰(3年)が1時間0分43秒の区間新記録を樹立した駒大が、2位に浮上する。一時は1分40秒差まで迫られ、「思ったようなピクニックランではありませんでした」(原監督)場面もあった。

広告の下にコンテンツが続きます

だが、4年目にして最初で最後の出走となった白石光星(4年)が区間9位ながら、最後まで粘りの走りを見せると、8区の塩出翔太(3年)が同区で2年連続の区間賞を獲得。9区の主将・田中悠登(4年)が、直前の故障で欠場した前回の借りを返す区間2位と盤石な走りで、再びリードを広げていった。

10区は「エントリーされていた佐藤(愛斗、1年)、安島(莉玖、同)、小河原(陽琉、同)の誰を起用するか悩みました」と原監督。最終的に小河原の起用を決断し、往路終了後に本人に伝えた。

「夏合宿での消化率、各レースでの結果、12月の直前合宿、そして最後の状態を見て、自信を持って使いました」と言う指揮官の想いに、小河原は期待以上の走りで応える。同区の1年生歴代最高記録を1分以上更新する1時間8分27秒をマークし、大会新記録に花を添える区間賞を獲得した。

今回は復路優勝を譲った駒大との差は2分48秒。8度を数える優勝の中では、最小差での勝利だった。展開も序盤に見せた中大の独走や、佐藤を中心とした駒大の復路の追い上げなど、想定通りにいかない場面もあった。

それでも、「今までは勝てるという年に誤算があって負けてしまいましたが、今回は崩れることなく頼もしかったです」と原監督。2区・黒田朝日(3年)、山では5区・若林宏樹(4年)と6区・野村と、箱根駅伝の最大ポイントをいずれも区間新記録を叩き出した。相手に流れが傾きかけた場面で4区・太田蒼生(4年)、8区・塩出が区間賞で主導権を取り返している。

レース後、自身の走りに反省を繰り返した1区・宇田川瞬矢(3年)、3区・鶴川正也(4年)、7区の白石も最後まで諦めない意地を見せた。原監督が「選ばれた選手はしっかり走らないといけない文化がウチにはあります」と語れば、主将の田中も「部員62人全員で勝ち取った優勝です」と強調する。

これまでのような圧勝劇ではなかったかもしれない。だが、自分を信じ、仲間を信じて、どんな状況でも決してブレることのなかった継走。改めてフレッシュグリーンの強さを際立たせる勝利だった。

文/田中 葵

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km) 箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が前回樹立した大会記録を6秒更新する10時間41分19秒で、2年連続8回目の総合優勝を飾った。 2年連続の往路優勝を果たし、青学大は2位・中大に1分47秒のリードを持って復路に挑んだ。往路を終え、「6区の野村(昭夢、4年)で、さらに30秒離して、7区以降はピクニックランで帰ってきたい」と語っていた原晋監督の言葉通り、2年連続で山下りを任された野村が歴史に残る快走を見せる。 「1年間、56分台を出すためにやってきました」という野村は、「前回は少し入りが遅かったです」。上り基調の芦之湯(4.8㎞)までの区間を昨年よりも25秒も速く通過すると、下りも軽快な走りを見せ、区間新記録ペースを刻んでいく。 その走りは最後まで衰えず、区間記録(57分17秒)を30秒更新し、前人未踏の「56分台」となる56分47秒をマーク。2位・中大との差を3分49秒、3位の駒大に4分以上のリードを作った。 7区では佐藤圭汰(3年)が1時間0分43秒の区間新記録を樹立した駒大が、2位に浮上する。一時は1分40秒差まで迫られ、「思ったようなピクニックランではありませんでした」(原監督)場面もあった。 だが、4年目にして最初で最後の出走となった白石光星(4年)が区間9位ながら、最後まで粘りの走りを見せると、8区の塩出翔太(3年)が同区で2年連続の区間賞を獲得。9区の主将・田中悠登(4年)が、直前の故障で欠場した前回の借りを返す区間2位と盤石な走りで、再びリードを広げていった。 10区は「エントリーされていた佐藤(愛斗、1年)、安島(莉玖、同)、小河原(陽琉、同)の誰を起用するか悩みました」と原監督。最終的に小河原の起用を決断し、往路終了後に本人に伝えた。 「夏合宿での消化率、各レースでの結果、12月の直前合宿、そして最後の状態を見て、自信を持って使いました」と言う指揮官の想いに、小河原は期待以上の走りで応える。同区の1年生歴代最高記録を1分以上更新する1時間8分27秒をマークし、大会新記録に花を添える区間賞を獲得した。 今回は復路優勝を譲った駒大との差は2分48秒。8度を数える優勝の中では、最小差での勝利だった。展開も序盤に見せた中大の独走や、佐藤を中心とした駒大の復路の追い上げなど、想定通りにいかない場面もあった。 それでも、「今までは勝てるという年に誤算があって負けてしまいましたが、今回は崩れることなく頼もしかったです」と原監督。2区・黒田朝日(3年)、山では5区・若林宏樹(4年)と6区・野村と、箱根駅伝の最大ポイントをいずれも区間新記録を叩き出した。相手に流れが傾きかけた場面で4区・太田蒼生(4年)、8区・塩出が区間賞で主導権を取り返している。 レース後、自身の走りに反省を繰り返した1区・宇田川瞬矢(3年)、3区・鶴川正也(4年)、7区の白石も最後まで諦めない意地を見せた。原監督が「選ばれた選手はしっかり走らないといけない文化がウチにはあります」と語れば、主将の田中も「部員62人全員で勝ち取った優勝です」と強調する。 これまでのような圧勝劇ではなかったかもしれない。だが、自分を信じ、仲間を信じて、どんな状況でも決してブレることのなかった継走。改めてフレッシュグリーンの強さを際立たせる勝利だった。 文/田中 葵

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.15

神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]

NEWS 100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

2025.04.15

100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

女子100mハードル元日本記録保持者の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が都内で会見を開き、今季限りでの第一線を退く意向を表明した。 冒頭のキャリアを振り返るVTRが流れると、登壇早々から涙を浮かべた寺田。一線を退く意向を […]

NEWS コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

2025.04.15

コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

コモディイイダはは4月15日付で、高橋舞衣が退職すると発表した。2月の愛媛マラソンで骨折し、今後は地元の愛媛で治療とリハビリに専念するという。 高橋は愛媛・今治北高では主要な全国大会への出場はなかったが、松山大では1年時 […]

NEWS 東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

2025.04.14

東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

東海大陸上部と工学部は4月14日、東海大湘南キャンパス内陸上競技場にLEDライトをトラックの縁に置いてペース設定に合わせて光る「電子ペーサー」を3月から常設したと発表した。国内メーカーによる開発と、陸上競技場への常設は国 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年5月号

2025.04.14

月刊陸上競技2025年5月号

Contents 大会報道 世界室内選手権 泉谷駿介 走幅跳で4位!! 大会レポート 東京六大学対校/EXPO EKIDEN 2025ほか 日本選手権35㎞競歩&全日本競歩能美大会 勝木隼人 2度目の世界陸上へ! 東京世 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top