HOME 箱根駅伝

2025.01.02

青学大が7度目の往路制覇で総合連覇に前進!! 1区から快走の中大2位 早大7年ぶり3位 シード目指す立教大が健闘8位/箱根駅伝
青学大が7度目の往路制覇で総合連覇に前進!! 1区から快走の中大2位 早大7年ぶり3位 シード目指す立教大が健闘8位/箱根駅伝

25年箱根駅伝で往路優勝した青学大(5区若林宏樹)

◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)

第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で2年連続7回目の往路優勝を果たした。

青学大は1区の宇田川瞬矢(3年)が区間10位と少し出遅れ、2区の黒田朝日(3年)も一時は12位まで順位を落としたが、黒田は区間の後半からペースアップ。区間新(区間3位)の力走で3位で3区につないだ。

3区の鶴川正也(4年)が区間4位でつなぐと、4区で太田蒼生(4年)が区間賞で2位に浮上。トップの中大と45秒差でスタートした若林宏樹(4年)が9.5kmで逆転。その勢いを最後まで維持し、1時間9分11秒の区間新記録で優勝に花を添えた。また往路総合記録の5時間20分01秒は歴代2位の好タイムだった。

1区・吉居駿恭(3年)の区間賞からトップを独走した中大は、3区の本間颯(2年)が区間1位と快走。最後は青学大にかわされたものの、青学大から1分47秒差の2位でフィニッシュした。

3位の早大は94回大会(2018年)以来のトップ3。2区終了時点の11位から徐々に順位を上げると、5区では工藤慎作(2年)が区間歴代3位(区間2位)の快走を見せ、6位から3人を抜いている。

広告の下にコンテンツが続きます

優勝候補に挙げられていた駒大は5人全員が区間6位以内と安定した成績を残したが、ライバルの青学大とは3分16秒差の4位どまり。明日の復路での巻き返しを狙う。

2区の吉田響(4年)が13人抜きを達成した創価大が5位。3区ではスティーブン・ムティーニが区間2位でチームを一時2位に押し上げた。また、駒大とともに三強の一角と見られていた國學院大は、勝負どころで苦戦して6位に止まった。前回3位の城西大は5区の斎藤将也(3年)が区間3位と気を吐き、7位でフィニッシュした。

63年ぶりのシード権獲得を目指す立教大が往路8位と第41回大会(1965年)の5位以来の好成績。2区・馬場賢人(3年)、5区・山本羅生(4年)がともに区間ひとケタ順位と力走が光った。

往路で4人が選手交代となった東洋大が9位、2区終了時点で18位だった日体大が3区以降に盛り返して10位。以下、東京国際大、中央学大、順大、帝京大と続き、8位の立教大から14位の帝京大までが2分01秒と、復路でのシード権争いは混戦模様となっている。

また、2区では東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)が1時間5分31秒と、4年前にイェゴン・ヴィンセント(東京国際大/現・Honda)が打ち立てた区間記録を18秒更新した。

◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km) 第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で2年連続7回目の往路優勝を果たした。 青学大は1区の宇田川瞬矢(3年)が区間10位と少し出遅れ、2区の黒田朝日(3年)も一時は12位まで順位を落としたが、黒田は区間の後半からペースアップ。区間新(区間3位)の力走で3位で3区につないだ。 3区の鶴川正也(4年)が区間4位でつなぐと、4区で太田蒼生(4年)が区間賞で2位に浮上。トップの中大と45秒差でスタートした若林宏樹(4年)が9.5kmで逆転。その勢いを最後まで維持し、1時間9分11秒の区間新記録で優勝に花を添えた。また往路総合記録の5時間20分01秒は歴代2位の好タイムだった。 1区・吉居駿恭(3年)の区間賞からトップを独走した中大は、3区の本間颯(2年)が区間1位と快走。最後は青学大にかわされたものの、青学大から1分47秒差の2位でフィニッシュした。 3位の早大は94回大会(2018年)以来のトップ3。2区終了時点の11位から徐々に順位を上げると、5区では工藤慎作(2年)が区間歴代3位(区間2位)の快走を見せ、6位から3人を抜いている。 優勝候補に挙げられていた駒大は5人全員が区間6位以内と安定した成績を残したが、ライバルの青学大とは3分16秒差の4位どまり。明日の復路での巻き返しを狙う。 2区の吉田響(4年)が13人抜きを達成した創価大が5位。3区ではスティーブン・ムティーニが区間2位でチームを一時2位に押し上げた。また、駒大とともに三強の一角と見られていた國學院大は、勝負どころで苦戦して6位に止まった。前回3位の城西大は5区の斎藤将也(3年)が区間3位と気を吐き、7位でフィニッシュした。 63年ぶりのシード権獲得を目指す立教大が往路8位と第41回大会(1965年)の5位以来の好成績。2区・馬場賢人(3年)、5区・山本羅生(4年)がともに区間ひとケタ順位と力走が光った。 往路で4人が選手交代となった東洋大が9位、2区終了時点で18位だった日体大が3区以降に盛り返して10位。以下、東京国際大、中央学大、順大、帝京大と続き、8位の立教大から14位の帝京大までが2分01秒と、復路でのシード権争いは混戦模様となっている。 また、2区では東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)が1時間5分31秒と、4年前にイェゴン・ヴィンセント(東京国際大/現・Honda)が打ち立てた区間記録を18秒更新した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.15

Athlete of The Year賞に北口榛花を選出! 2024年度「実業団陸上of The Year」発表

日本実業団陸上競技連合は4月15日、2024年度「実業団陸上of The Year 表彰」の受賞者・受賞チームをホームページで発表し、個人賞のAthlete of The Year賞に8月のパリ五輪女子やり投で、マラソン […]

NEWS 神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

2025.04.15

神戸マラソンがMGCシリーズ加盟 愛知アジア大会、ロス五輪代表の選考へつながるレースに

日本陸連は4月15日、「神戸マラソン2025」がMGCシリーズ2025-26に加盟したと発表した。 MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズは、前身のJMCシリーズを継承したもので、ポイントにより年間王者を決 […]

NEWS 100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

2025.04.15

100mH寺田明日香「今季限りで一線を退く」東京世界陸上目指してラストスパート「引退」は使わず

女子100mハードル元日本記録保持者の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が都内で会見を開き、今季限りでの第一線を退く意向を表明した。 冒頭のキャリアを振り返るVTRが流れると、登壇早々から涙を浮かべた寺田。一線を退く意向を […]

NEWS コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

2025.04.15

コモディイイダ・高橋舞衣が退職 2月の愛媛マラソンで骨折 「この決断が後に良かったと思えることを信じて」

コモディイイダはは4月15日付で、高橋舞衣が退職すると発表した。2月の愛媛マラソンで骨折し、今後は地元の愛媛で治療とリハビリに専念するという。 高橋は愛媛・今治北高では主要な全国大会への出場はなかったが、松山大では1年時 […]

NEWS 東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

2025.04.14

東海大が陸上競技場に電子ペーサーを常設! トラック内側に4色点滅のLED325個を配置

東海大陸上部と工学部は4月14日、東海大湘南キャンパス内陸上競技場にLEDライトをトラックの縁に置いてペース設定に合わせて光る「電子ペーサー」を3月から常設したと発表した。国内メーカーによる開発と、陸上競技場への常設は国 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top