2025.01.02
◇第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝/1月1日、群馬県庁発着・7区間100km)
ニューイヤー駅伝が行われ、旭化成が4時間47分32秒で5年ぶり26回目の優勝を果たした。
旭化成に勢いをつけたのが1区の長嶋幸宝。前回も高卒ルーキーながら1区を任されたが、転倒の影響もあり、13位とほろ苦いニューイヤー駅伝デビューとなった。「絶対に区間賞を取る」と雪辱を誓った今回は、「チャンスを待って、時が来たら仕掛けよう」と残り1kmを切ったところでスパート。接戦を制して、初の区間賞を獲得した。
最長区間の2区を制したのが、Kaoの池田耀平。10km手前で差し込みがあったが、「足は動いていて、鈴木芽吹君と競り合いながら、ある程度、速いペースでハマっていく感覚はあったので、最後まで我慢はできたと思います」。最後までペースは落ちることがなく、区間記録まであと8秒に迫る1時間1分48秒の快走を見せた。
3区では住友電工の田村和希が13位から4位まで順位を押し上げ、チームの初入賞(6位)に大きく貢献した。
前半は三菱重工の井上大仁らと競り合う展開となったが、「競っている感じはなくて、自分のペースで淡々と走っていました」と自分の走りを貫く。「何人も抜くことができたので、最後はきつかったですけど、気持ち良く、楽しく走れました」と後半に入って、ペースが落ちてきた選手を次々と捕らえた。
21年東京五輪代表を懸けた20年12月の日本選手権10000mで当時日本歴代3位の27分28秒92をマーク。そこからは苦しい時期が続いたが、久しぶりに日の目を浴びた。
「初めてこんなに笑顔でニューイヤー駅伝を終えられたと思います。久しぶりに駅伝でチームの結果がうれしいなという思いになりました」と話した田村。青学大時代には箱根駅伝4連覇を経験しており、“駅伝男”復活を印象づけた。
4区と5区ではHonda勢が連続で区間賞を獲得。4区のイェゴン・ヴィンセントは5位から2人を抜いて、3位に順位を押し上げた。
東京国際大時代には箱根駅伝で2~4区の3区間で区間記録を樹立。「たくさん準備していて、いけると思ったので、うれしいです」と喜びがあふれた。
5区では「自分のところで勝負を決めたいと思っていました」という青木涼真が48秒差を逆転して首位に浮上。「自分の思い描いていた走りができました」と11.3kmでトヨタ自動車・西山雄介を抜いてトップに立つと、6.5kmから終盤まで競り合っていた旭化成・大六野秀畝を振り切り、10秒差をつけた。
6区ではHondaと旭化成が激しい首位争いを繰り広げるなか、単独4位で走っていたGMOインターネットグループの嶋津雄大が区間賞を獲得した。
前回は向かい風に苦戦して区間29位。順位を4位から8位に落としていた。
リベンジに燃えていたこの1年は、フォームの改善やウエイトトレーニングなどで風に耐えられえる走りを確立。「自分の走りが早くしたいという、ワクワクした感情で走ることができました」と自信を持って臨むことができていた。
今回は一人旅の中でも快調な走りを続けてリベンジに成功。「この1年間、昨年の悔しさを晴らすという思いで過ごしてきて、それが報われて本当にうれしいです」と笑顔を見せた。
7区では28人が従来の区間記録を更新。区間賞に輝いたのはHondaとのスパート合戦を制して優勝に導いた旭化成の井川龍人だった。
「30秒から1分なら追いつける自信があった」という井川はHondaと12秒差でスタート。4.6kmでHondaの中山顕に追いつくと、前に出たい気持ちを抑えながら後ろで力を溜める。
「得意なスパートで離すということを実現することができました」と残り500mほどで仕掛けると、中山を引き離して、トップでフィニッシュテープを切った。
今年は東京世界選手権イヤー。元日に弾みをつけた選手たちの今後が楽しみだ。
文/馬場 遼
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
-
2025.02.21
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.22
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)
【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU) 28分24秒 2位 井川龍人(旭化成) 28分25秒 3位 塩尻和也 […]
2025.02.22
今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場
第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝