HOME 学生長距離

2024.12.27

箱根駅伝Stories/箱根路を沸かせてきた青学大・太田蒼生「ゴールを笑顔で迎えて終わりたい」
箱根駅伝Stories/箱根路を沸かせてきた青学大・太田蒼生「ゴールを笑顔で迎えて終わりたい」

自身4度目の箱根駅伝に臨む青学大・太田蒼生

トータル練習量の増加

そして今季、4年目にして初めて出雲駅伝(6区3位)、全日本でエース区間を担当。その後、インフルエンザに感染し、1週間くらい練習を休んだが、「実は体調を崩した後の練習で故障しがちだったので、そこは十分注意して、ゆっくりと状態を上げていきます」と焦りはない。

そこには過去3年に比べて、「トータルで見ると練習量は明らかに増えていると感じている」という手応えがあるからだ。

11月23日のMARCH対抗戦10000mで鶴川正也(4年)、黒田朝日(3年)、若林宏樹(4年)が27分台をマークするなど、主力が好走をみせるなか、自身は予定していた最終組を回避して1組目に出場。8000mまでペースメーカーを務めて、23分40秒だった。

「もちろん最終組も走りたかったですし、走れば27分台くらいは出せたと思いますけど、まあトラックのタイムにそこまで執着はないですね。それよりもインフル明けとしては悪くない走りだったので、そちらの方が良かったと思います」

迎える最後の箱根路。周囲の期待は自ずと高くなるが、太田自身は意に介さず、来たる決戦に平常心は変わらない。「僕はやりたいことをやっているだけで、箱根駅伝は大学で1番の目標なので、そこで試合を楽しむだけです。モチベーションがあるので、箱根に向けては自然と状態が上がってくると思っています」と淡々と話す。

マラソン志向が強く、卒業前には初マラソン挑戦も視野に入れるが、今は箱根駅伝に100%の精力を注いでいく。

広告の下にコンテンツが続きます

「出雲、全日本で区間賞に届かなかったので、最後の箱根は区間賞、区間新、総合優勝を達成して、ゴールを笑顔で迎えて終わりたいと思います」

4度目の大舞台も、最後まで楽しみ尽くすだろう。その先に、箱根の歴史を変える爆走が見られるはずだ。

楽しむことを大切にしている太田蒼生

おおた・あおい/2002年8月26日生まれ。福岡県篠栗町出身。福岡・篠栗北中→福岡・大牟田高。5000m13分53秒10、10000m28分20秒63、ハーフ1時間2分30秒

文/田中 葵

新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。

1年時から箱根皆勤賞

11月の全日本大学駅伝。2年連続で7区に起用された青学大の太田蒼生(4年)が、またしても驚きの走りを見せた。 首位でタスキを受けた太田のすぐ後ろには、4秒差でスタートした國學院大のエース・平林清澄(4年)。前回、同区で区間賞を獲得した実力者で、状況的に平林が追いつき、並走する展開になると思われたが、その差は詰まるどころか、次第に広がっていった。 「すぐ後ろにいるのは分かっていたので、なるべく早い段階で引き離して諦めさせようと思いました。速いペースでもリズムよく入れたと思います」 まさに「駅伝男」の勝負勘と言うべきか。前もって決めていたわけではなく、前の区間で終盤に國學院大に詰められた状況を確認。走り出してから決めたプランだというから恐ろしいほどの冷静さ、そして大胆さがあった。 その差は一時、20秒近くまで拡大。その後は粘りを見せる平林に15km付近で追いつかれるも、約1km並走した後に再びスパート。再度4秒差をつけて、トップを死守する意地を見せた。 区間賞こそ、49分57秒をマークした駒大の篠原倖太朗(4年)に譲ったが、50分07秒は、平林と並んで区間2位タイ。歴代でも4位に入るタイムだった。「状態としては昨年よりも良くて、8割くらい。1分以上離したいと思っての走りだったので、勝ち切れなかったのは反省点ですが、ある程度力は発揮できたのかなと思います」とうなずく。 全日本大学駅伝後、原晋監督は「120%の力を出してくれました」と評価。付け加えて、「全日本よりも気温が低くなる箱根になると、もっと走りますよ」と言う。 例年、強大な選手層を誇る青学大にあって、1年時から箱根路は皆勤賞の太田。1年時は3区で東京国際大のエース・丹所健(現・Honda)との首位争いを制すると、2年目は4区に戦いの場を移し、3位から先頭を猛追。最後は駒大のエース格だった鈴木芽吹(現・トヨタ自動車)と中継所まで熾烈なデットヒートを演じた。 そして、前回だ。2度目の3区で、当時10000m日本人学生現役最速の佐藤圭汰(駒大、現3年)を相手に、22秒差を逆転しし、日本人初の1時間切りとなる59分47秒をマーク。3度の箱根駅伝で、ファンを大きく沸かせてきた。

トータル練習量の増加

そして今季、4年目にして初めて出雲駅伝(6区3位)、全日本でエース区間を担当。その後、インフルエンザに感染し、1週間くらい練習を休んだが、「実は体調を崩した後の練習で故障しがちだったので、そこは十分注意して、ゆっくりと状態を上げていきます」と焦りはない。 そこには過去3年に比べて、「トータルで見ると練習量は明らかに増えていると感じている」という手応えがあるからだ。 11月23日のMARCH対抗戦10000mで鶴川正也(4年)、黒田朝日(3年)、若林宏樹(4年)が27分台をマークするなど、主力が好走をみせるなか、自身は予定していた最終組を回避して1組目に出場。8000mまでペースメーカーを務めて、23分40秒だった。 「もちろん最終組も走りたかったですし、走れば27分台くらいは出せたと思いますけど、まあトラックのタイムにそこまで執着はないですね。それよりもインフル明けとしては悪くない走りだったので、そちらの方が良かったと思います」 迎える最後の箱根路。周囲の期待は自ずと高くなるが、太田自身は意に介さず、来たる決戦に平常心は変わらない。「僕はやりたいことをやっているだけで、箱根駅伝は大学で1番の目標なので、そこで試合を楽しむだけです。モチベーションがあるので、箱根に向けては自然と状態が上がってくると思っています」と淡々と話す。 マラソン志向が強く、卒業前には初マラソン挑戦も視野に入れるが、今は箱根駅伝に100%の精力を注いでいく。 「出雲、全日本で区間賞に届かなかったので、最後の箱根は区間賞、区間新、総合優勝を達成して、ゴールを笑顔で迎えて終わりたいと思います」 4度目の大舞台も、最後まで楽しみ尽くすだろう。その先に、箱根の歴史を変える爆走が見られるはずだ。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"] 楽しむことを大切にしている太田蒼生[/caption] おおた・あおい/2002年8月26日生まれ。福岡県篠栗町出身。福岡・篠栗北中→福岡・大牟田高。5000m13分53秒10、10000m28分20秒63、ハーフ1時間2分30秒 文/田中 葵

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.04

青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」

太田蒼生とお相手との思い出の写真たちをチェック! この投稿をInstagramで見る Aoi Ota 太田蒼生(@aoi.ota.run)がシェアした投稿

NEWS 東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

2025.04.04

東京世界陸上、ロス五輪へ 日本陸連方針 山崎一彦強化委員長は強さ求める

日本陸連は4月4日、2025年度の日本陸連強化委員会方針発表を都内で開いた。 昨年のパリ五輪を終え、11月に新たな強化委員会組織図が決まった。引き続き山崎一彦氏(順大)が日本陸連強化委員会の強化委員長を務める。シニアディ […]

NEWS 拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

2025.04.04

拓大監督に治郎丸健一コーチが就任 新指揮官で5年ぶり箱根本戦狙う 前任の井上浩氏は2年で退任

拓大・治郎丸新監督の意気込みをチェック! 「4月より監督を拝任しました。1年でも早く箱根路に戻ってくる事を目標に日々精進致します。選手には競技者として実業団と同等のプロ意識を持ち、大学生としても学業と向き合う人間力を高め […]

NEWS 女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

2025.04.04

女子400mH元世界記録保持者・ムハンマドが今季限りでの引退を表明 リオ五輪金メダリスト

ダリラ・ムハンマドの主な経歴 07年 世界ユース選手権 400mH金、メドレーリレー金 13年 世界選手権 400mH銀 16年 リオ五輪  400mH金 17年 世界選手権 400mH銀 19年 世界選手権 400mH […]

NEWS 摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

2025.04.04

摂南大・藤田剛史が1時間4分57秒で殊勲のV 大学初のインカレハーフ制覇/関西ICハーフ

25年関西インカレ1部ハーフマラソン上位成績 1位 藤田剛史(摂南大4) 1時間4分57秒 2位 高村瑛太(関大2)  1時間5分09秒 3位 武内里賢(京産大4) 1時間5分15秒 4位 嘉味本謙信(関学大3)1時間5 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top