2024.12.25
新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。
2度目の箱根は一人で過ごした
第100回箱根駅伝、日体大は1区で出遅れる厳しい展開となった。そんな苦しむチームの姿を、山崎丞(現・3年)はただ一人とある場所でテレビ観戦していた。
「大会1週間前にインフルエンザに感染してしまって、大学のゲストハウスに隔離されていました。もちろん走れなかったことは悔しかったですし、当日は会場に行けず、走っている選手を給水などでサポートすることもできずにもどかしい気持ちというか、絶望感みたいなものを感じていました」
昨年度は山崎にとって、試練の1年だった。夏合宿で右脚の腸脛靭帯を痛めて長期離脱があり、万全な状態ではない中で挑んだ前回の箱根予選会では、チーム3番手の個人80位と健闘したものの、その後は同じ部位の痛みを何度も繰り返した。
それでも、本戦にはなんとか間に合わせようと取り組んできたが、最後は思わぬかたちで欠場を強いられた。「前回はチームにまったく貢献することができませんでしたので、今回こそはという思いは強かったですね」。
今季は「昨年度思うように走り込めなかったぶん、もう一度土台をしっかり作ることを意識しました」と話す。レースを6月の全日本大学駅伝関東地区選考会や、7月のホクレンディスタンスチャレンジなど、重要なものに絞った。
トレーニングに重きを置いてきた結果、昨年離脱した夏合宿も「今年は100%消化することができました」と順調ぶりを示す。
特にその成果を発揮したのが、10月の箱根駅伝予選会だ。毎年、集団走を基本の作戦とする日体大だが、季節外れの酷暑。さらには継続中では最多となる77年連続出場が懸かる重圧もあってか、序盤から集団走が崩れだす想定外の展開となる。
自らも集団走でレースを進めていた山崎は、「全体的に思うような走りができていないと感じたので、自分は集団から抜け出して、タイムを稼ぎに行くしかないと思いました」と判断。7km手前からペースアップした。
「集団から抜け出してからのほうが、動きがハマった感じがあって、走りのリズムも良かったです」と振り返るように、5km15分10秒、10㎞30分20秒のイーブンペースから、10㎞から15㎞を15分03秒までラップを上げる。
さらに多くの選手が暑さでペースを落とす終盤も、「暑さとかコンディションが悪いほうが力を発揮できるタイプ」。そう自己分析する山崎は、15kmから20kmを、日本人トップを占めた中央学大の吉田礼志(4年)を1秒上回るラップを刻んだ。チームトップの個人16位(日本人4位)に入る快走を見せた。
2度目の箱根は一人で過ごした
第100回箱根駅伝、日体大は1区で出遅れる厳しい展開となった。そんな苦しむチームの姿を、山崎丞(現・3年)はただ一人とある場所でテレビ観戦していた。 「大会1週間前にインフルエンザに感染してしまって、大学のゲストハウスに隔離されていました。もちろん走れなかったことは悔しかったですし、当日は会場に行けず、走っている選手を給水などでサポートすることもできずにもどかしい気持ちというか、絶望感みたいなものを感じていました」 昨年度は山崎にとって、試練の1年だった。夏合宿で右脚の腸脛靭帯を痛めて長期離脱があり、万全な状態ではない中で挑んだ前回の箱根予選会では、チーム3番手の個人80位と健闘したものの、その後は同じ部位の痛みを何度も繰り返した。 それでも、本戦にはなんとか間に合わせようと取り組んできたが、最後は思わぬかたちで欠場を強いられた。「前回はチームにまったく貢献することができませんでしたので、今回こそはという思いは強かったですね」。 今季は「昨年度思うように走り込めなかったぶん、もう一度土台をしっかり作ることを意識しました」と話す。レースを6月の全日本大学駅伝関東地区選考会や、7月のホクレンディスタンスチャレンジなど、重要なものに絞った。 トレーニングに重きを置いてきた結果、昨年離脱した夏合宿も「今年は100%消化することができました」と順調ぶりを示す。 特にその成果を発揮したのが、10月の箱根駅伝予選会だ。毎年、集団走を基本の作戦とする日体大だが、季節外れの酷暑。さらには継続中では最多となる77年連続出場が懸かる重圧もあってか、序盤から集団走が崩れだす想定外の展開となる。 自らも集団走でレースを進めていた山崎は、「全体的に思うような走りができていないと感じたので、自分は集団から抜け出して、タイムを稼ぎに行くしかないと思いました」と判断。7km手前からペースアップした。 「集団から抜け出してからのほうが、動きがハマった感じがあって、走りのリズムも良かったです」と振り返るように、5km15分10秒、10㎞30分20秒のイーブンペースから、10㎞から15㎞を15分03秒までラップを上げる。 さらに多くの選手が暑さでペースを落とす終盤も、「暑さとかコンディションが悪いほうが力を発揮できるタイプ」。そう自己分析する山崎は、15kmから20kmを、日本人トップを占めた中央学大の吉田礼志(4年)を1秒上回るラップを刻んだ。チームトップの個人16位(日本人4位)に入る快走を見せた。エースとしての走りを
さらに11月の全日本大学駅伝では、各校からエース級のスピードランナーがそろった2区で区間8位。首位でタスキを受けた順位を7つ落とす結果とはなったが、シード権が与えらえる8位に踏みとどまった。 「後ろから強いメンバーが来ることは想定できていました。気持ちを乱さずに自分のペースでしっかり刻むことができたと思うので、最低限の走りはできました」。3位までとは30秒差以内に抑える粘りによって、チームが終盤までシード争いを演じる要因となったことは間違いない。 12月1日の日体大長距離競技会10000mで、28分19秒33の自己新をマークし、状態も上向き。今回の箱根は2年分の想いをぶつける舞台となる。 新潟県糸魚川市出身。「地元は起伏が多くて、自然とアップダウンを走っていたので上りは得意」ということもあり、前回は5区出走を予定していた。 だが、今回は「他に5区を任せられる選手もいます。今季はしっかり練習が積めているので、2区を走りたいと思っています。2区で他大学のエースと戦えるのは自分しかないという自信もあります」と力強い。 序盤からある程度速いペースで入りつつ、中盤に権太坂、そして終盤に「戸塚の壁」と呼ばれる急坂がある難コースも、「自分に向いている」と捉えている。 「全日本も最初の1kmを2分42秒で入りました。同じような展開で入っていきつつ、余力を持って最後の上りで潰れずに、そこで1人でも抜いていく走りをイメージしています。どんな展開でも状況を読み取って、最適な走りをする判断はできるほうだと思っています」 チームは7年ぶりのシード権獲得にとどまらず、「総合6位」を目標に置く。そのためには山崎の“エース”としての走りが欠かせない。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.28
三段跳・安立雄斗「シーズンの勢いをつけたい」地元広島でビッグジャンプ誓う/織田記念
2025.04.28
山縣亮太、福部真子、坂井隆一郎が欠場 広島陸協が発表/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.27
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.28
セイコーGGP女子3000mに山本有真が参戦 5000m豪州記録保持者デービースらと勝負 田中希実がペースメーカー
日本陸連は4月28日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の第9弾出場選手を発表した 発表されたのは女子3000m。昨年のパリ五輪5000m代表で、4月12日の金栗記念中長距離大会では自己ベストと […]
2025.04.28
三段跳・安立雄斗「シーズンの勢いをつけたい」地元広島でビッグジャンプ誓う/織田記念
◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念を翌日に控え、前日会見が競技場内で行われ、地元・広島出身の男子三段跳の安立雄斗(福岡大院)が登壇した。 昨年の日本選手権で16 […]
2025.04.28
ハンブルクマラソン・男子はキプルトが2時間3分46秒 女子もエデサが大会新V パリ五輪1万m金チェプテゲイは10kmロードで快勝
4月最後の日曜日となった27日には各地でロードレースが行われた。 ドイツでは第39回ハンブルクマラソンが行われ、男子では東京五輪マラソン代表のA.キプルト(ケニア)が2時間3分46秒の大会新記録で優勝した。 10kmを2 […]
2025.04.28
國學院大・青木瑠郁が5000m13分44秒34の自己新 山梨学大ムトゥクは1万m学生歴代4位の27分20秒79/日体大長距離競技会
第320回日体大長距離競技会兼第14回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)は4月26、27日の両日行われ、NCG男子5000mで青木瑠郁(國學院大)が13分44秒34の自己新記録をマークした。 青 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)