2024.12.20
女子の大会記録や区間記録をチェック
■全国高校駅伝(女子36回)
12月22日(日)/京都・たけびしスタジアム京都発着
■女子(5区間21.0975km)→10時20分スタート
1区6km-2区4.0975km-3区3km-4区3km-5区5km
●高校最高記録
1.06.26 埼玉栄(埼玉)/1996年全国
●高校国内国際最高記録
1.06.04 神村学園(鹿児島)/2020年鹿児島県大会
●大会記録
1.06.26 埼玉栄(埼玉)/1996年
●区間記録
1区 18.52 新谷仁美(興譲館・岡山)05年
2区 12.15 T.ムッソーニ(世羅・広島)19年
2区日本人最高 12.35 小林祐梨子(須磨学園・兵庫)06年
3区 9.21 鷲見梓沙(豊川・愛知)12年
4区 8.59 田中梨沙(埼玉栄・埼玉)96年
5区 14.37 T.ムッソーニ(世羅・広島)20年
5区日本人最高 15.26 向井優香(世羅・広島)15年
実績やトラックでは“3強”
優勝争いは前回、最後まで手に汗握る1秒差の激戦を演じた神村学園(鹿児島)と仙台育英(宮城)、選手層の厚い薫英女学院(大阪)と、いずれもV経験のある3チームが中心になりそうだ。 連覇を目指す神村学園は、アンカーだった留学生を除き、前回優勝のメンバー4人が残る。なかでも瀬戸口凜、野口紗喜音の2年生コンビの安定感が増している。 国スポでは瀬戸口が少年A3000mで4位、野口が少年A800mで5位に入賞。駅伝でも県大会、九州大会で1区と2区を2人とも経験し、好走した。 前回3区の黒神璃菜と4区の小倉陽菜(いずれも3年)は九州大会に出場。小倉は4区で区間賞、黒神はアンカーとして危なげない走りを見せた。 3区は留学生のムトニ・マーガレット(1年)を起用。九州大会では区間記録を30秒近く塗り替える8分45秒で駆け抜けた。 前回はアンカーに留学生を配置して、先頭との1分20秒差をひっくり返したが、今回から留学生は3区と4区の3㎞区間限定となる。3区か4区にマーガレットを配置して、20~30秒のリードを作って最終区を迎えたい構えか。 3年ぶりVを目指す仙台育英は細川あおい、デイシー・ジェロップ、長岡みさきの3年生3人が順調に成長を遂げた。なかでも前回2区区間賞のジェロップが国スポ3000mを制している。 県大会では日本人選手のみで臨み、1時間8分03秒をマーク。都大路はここにジェロップが加わり、戦力はアップする。 留学生の起用区間は変わるが、今回も前が見える位置でジェロップにタスキを渡し、主導権を握るのが理想。ただ、日本人選手にも自信を持っており、アンカーで15秒程度のビハインドがあっても、逆転のドラマを描いている。 薫英女学院は留学生こそいないものの、3000mの自己ベストでは、前回1区9位だった塚本夕藍(3年)の9分10秒33を筆頭に、エントリー候補メンバー8人のうち、6人が9分20秒を切る。 今季の駅伝ではくらよし女子を制し、大阪府大会でも1時間8分34秒をマーク。オーダーを変えて臨んだ近畿大会でも、立命館宇治に1分10秒差をつけて1時間9分10秒で優勝した。駅伝では3戦負けなしで本番を迎えることとなる。 塚本や大阪府大会2区区間新の河村璃央(2年)でアドバンテージが取れるかがポイント。1区から攻めの姿勢を貫き、留学生と同じ区間で粘れば、総合力で上回りそう。8年ぶり3回目の頂点をつかめるか。前々回覇者・長野東も注目
この3校を追いかけるのは、前回3位の立命館宇治、同5位の長野東、同6位の須磨学園、同7位の筑紫女学園(福岡)、同8位の青森山田の5校だろう。 その中で、前々回に初優勝を果たした長野東(長野)は神村学園、仙台育英、薫英女学院に迫る勢いがある。県大会は1時間9分02秒で18連覇を遂げたが、これは優勝した年の県大会と比べて12秒速い。 3000mでチームトップ(9分10秒74)の真柴愛里(2年)が1区を担い、2区は故障明けのエース・窪田舞(3年)が務めた。そして、3区・川上南海、4区・今井玲那の1年生コンビはトラックの自己ベストよりも速いタイムで、ロードの適性を示している。 また、アンカーの田畑陽菜(2年)は前回の都大路2区区間7位の実績を持つ。窪田が復調し、下級生が快走すれば、2度目の優勝へ可能性が広がる。 立命館宇治は、前回3区と4区で区間賞を獲得している芦田和佳(2年)、佐藤ゆあ(3年)を軸に連続メダルを狙う。3本柱を担う大西桃花(3年)が府大会、近畿大会と走っていないのが、やや気がかりだが、練習はできている様子。ベストオーダーが組めれば、優勝争いに絡んできそうだ。 都大路経験者4人が残る筑紫女学園は、前回1区8位のエース・金森詩絵菜(3年)を軸に駒がそろう。3000mの平均タイムでは9分31秒だが、伝統の力を生かし、本番に調子を上げてくるチーム。前回は、地区代表ながら入賞を果たした。 須磨学園はインターハイの1500mで7位、3000mで8位に入った池野絵莉(2年)が引っ張る。予選タイムは1時間10分台だが、例年都大路では大きくタイムを上げてきている。2年連続入賞を狙う青森山田は、インターハイ3000m2位のルーシー・ドゥータ(3年)に加え、前回以上に長距離区間での日本人選手がカギを握る。 東海大会を1時間8分40秒の好タイムで制した浜松市立(静岡)は、2年生エース・大谷芽以(2年)が流れを引き寄せられるか。初出場した前回に続く2年連続の近畿代表となる東大阪大敬愛(近畿地区/大阪)は、800m日本記録保持者・久保凛の快走が上位進出への必須条件だろう。 同じく初出場ながら前回9位と健闘した銀河学院(広島)は初の県代表として参戦。インターハイ1500m6位、3000m5位の細見芽生(3年)を軸に初入賞を狙う。また、和歌山北(和歌山)は3000mで大川菜々美(2年)が9分09秒68、宮崎彩湖(3年)が9分13秒71の自己ベストを持ち、先頭集団でレースを進める可能性も十分ある。 前回は優勝タイムが1時間7分28秒で、3位が1時間8分16秒、8位が1時間9分17秒だった。今回も優勝タイムは1時間7分中盤が予想される。戦力の比較でメダル獲得ラインは1時間8分切りが想定される。また、入賞ラインはトラックの平均タイムが上がっており、前回より速くなることもあり得る。 その流れを作る最長区間の1区(6km)は各校のエースが集う。優勝を狙う神村学園や仙台育英、薫英女学院の各校のエースだけでなく、3000mでも今季日本人高校生最速タイム(8分59秒74)を持つ東大阪大敬愛・久保や、5000mで15分37秒77の山田(高知)・穗岐山芽衣といった選手たちがどんなレースを展開するか。それによって総合タイムも変わってくるだろう。 また、留学生が3km区間限定となり、3区(9分21秒)、4区(8分59秒)の区間記録更新もありそうだ。 レースは10時20分スタート。試合の模様は、テレビがNHK総合、ラジオはNHK第一で生中継される。女子の大会記録や区間記録をチェック
■全国高校駅伝(女子36回) 12月22日(日)/京都・たけびしスタジアム京都発着 ■女子(5区間21.0975km)→10時20分スタート 1区6km-2区4.0975km-3区3km-4区3km-5区5km ●高校最高記録 1.06.26 埼玉栄(埼玉)/1996年全国 ●高校国内国際最高記録 1.06.04 神村学園(鹿児島)/2020年鹿児島県大会 ●大会記録 1.06.26 埼玉栄(埼玉)/1996年 [adinserter block="4"] ●区間記録 1区 18.52 新谷仁美(興譲館・岡山)05年 2区 12.15 T.ムッソーニ(世羅・広島)19年 2区日本人最高 12.35 小林祐梨子(須磨学園・兵庫)06年 3区 9.21 鷲見梓沙(豊川・愛知)12年 4区 8.59 田中梨沙(埼玉栄・埼玉)96年 5区 14.37 T.ムッソーニ(世羅・広島)20年 5区日本人最高 15.26 向井優香(世羅・広島)15年
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.31
新電元工業・渡辺瑠偉が引退 今後はスタッフとしてチームをサポート
2025.03.31
ユニバーサルの奥村紗帆と山﨑夢乃が退部 ともにクイーンズ駅伝に出場
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.26
-
2025.03.25
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
新電元工業・渡辺瑠偉が引退 今後はスタッフとしてチームをサポート
新電元工業は3月31日、渡辺瑠偉が今年度限りで引退することを、部のSNSを通じて発表した。今後はスタッフとしてチームをサポートする。 渡辺は千葉県出身。成田高時代には5000mで14分53秒43をマーク。専大へ進学後、4 […]
2025.03.31
ユニバーサルの奥村紗帆と山﨑夢乃が退部 ともにクイーンズ駅伝に出場
ユニバーサルエンターテインメントは3月31日、奥村紗帆と山﨑夢乃が退部することを発表した。 奥村は神奈川・麻溝台高から東海大に進学し、2020年日本インカレ女子10000mで4位などの実績を果たして2021年にユニバーサ […]
2025.03.31
【学生長距離Close-upインタビュー】ハーフで7年ぶり中大新記録・吉中祐太 「トラックも駅伝も頑張りたい」
夏合宿で距離への不安を解消 「上級生になるので、よりがんばらないといけない」とスタートを切った今年度も、今度は右のアキレス腱痛で出遅れてしまう。ただ、それによって「箱根に出ること」だけに注力でき、じっくり強化できた効果も […]
2025.03.31
女子棒高跳で中学3年の中村心葵が3m91クリア!! 4年半ぶりに中学最高記録更新!
女子棒高跳中学歴代10傑 3.91 中村心葵(三室3+埼玉) 2025. 3.31 3.90i 柳川美空(南橘3群馬) 2020. 8. 9 3.81 渡邊紗莱(幸並3+埼玉) 2023. 3.19 3 […]
2025.03.31
ダイハツ・上田雪菜が退社「”ダイハツ”の一員となれて幸せ」
ダイハツは3月31日付で上田雪菜が退社することを発表した。 上田は奈良県出身の27歳。奈良育英高校2年時には全国高校駅伝で1区12位と力走している。 筑波大へ入学すると、大学3年時の18年日本インカレでは5000mで2位 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報