HOME 駅伝

2024.12.07

1年生主体の志學館大が初優勝! 1区から先頭譲らぬ継走で快挙 出雲駅伝出場も決める/島原学生駅伝
1年生主体の志學館大が初優勝! 1区から先頭譲らぬ継走で快挙 出雲駅伝出場も決める/島原学生駅伝

24年全日本大学駅伝に出場した志學館大・中村晃斗

【動画】志學館大 歓喜の初優勝

志學館大 九州学生駅伝の過去成績

2005年(第23回) 18位
2006年(第24回) 19位
2007年(第25回) 17位
2008年(第26回) 10位
2009年(第27回) 8位
2010年(第28回) 6位
2011年(第29回) 6位
2012年(第30回) 8位
2013年(第31回) 8位
2014年(第32回) 8位
2015年(第33回) 6位
2016年(第34回) 7位
2017年(第35回) 3位
2018年(第36回) 4位
2019年(第37回) 4位
2020年(第38回) 大会中止
2021年(第39回) 不出場
2022年(第40回) 不出場
2023年(第41回) 不出場
2024年(第42回) 優勝

12月7日、第42回九州学生駅伝が長崎県島原市の市営競技場を出発して、島原文化会館にフィニッシュする7区間57.75kmのコースで行われ、志學館大が3時間3分31秒で大会初優勝を果たした。 5年ぶり16回目の出場の志學館大はメンバー7人のうち5人が1年生というオーダーだったが、1区から他の有力校を圧倒する走りを披露。1区(7.74km)で日野拓夢(1年)が5.5km付近で仕掛けると、これについていけるチームはおらず、24分24秒で区間賞を獲得した。13秒のリードをもらってスタートした2区(8.39km)の齊藤莉樹(1年)も区間記録に迫る力走で2位との差を広げる。 3区(8.27km)の小田夕琥(1年)、最長区間の4区(9.38km)の中村晃斗(2年)も区間1位となり、5区終了時点では2位との差は3分10秒に。6区、7区では第一工科大、鹿児島大、長崎国際大などが猛追したものの、大量リードを守り切り初めて九州学生王座に輝いた。 志學館大は1979年に鹿児島女大として創立。1999年の共学化に伴い現校名に改称された。陸上部は2005年に九州学生駅伝に初出場。09年以降は入賞の常連となり、2017年には3位に入っているが、コロナ禍以降は大会から遠ざかっていた。 それでも、昨春にインターハイ出場経験のある中村が入学。チームが再び活気づくと、今年の春には鹿児島県内の高校を卒業した5000m14分台の選手たちが複数入学するなど、強化を始めていた。6月の全日本大学駅伝九州地区選考会では総合5位だったものの、中村が個人トップでフィニッシュ。11月の全日本大学駅伝に日本学連選抜のメンバーとして、チーム史上初めて全国レベルの学生駅伝に出場を果たしていた。 今回の結果により、志學館大は来年10月に行われる出雲駅伝の出場権を獲得。九州学生長距離界に新たな旋風が巻き起こった。 2位以下は混戦となり、4区のチェボティビン・サイラス・キプラガット(2年)、7区の清水喜一郎(2年)の区間賞で後半順位を上げた第一工科大が3時間4分43秒の2位。9秒差で鹿児島大が続き、長崎国際大が3時間5分03秒で4位となり、前回優勝の鹿屋体大は5位だった。

第42回九州学生駅伝成績

1位 志學館大   3時間3分31秒 2位 第一工科大  3時間4分43秒 3位 鹿児島大   3時間4分52秒 4位 長崎国際大  3時間5分03秒 5位 鹿屋体大   3時間5分52秒 6位 日本文理大  3時間8分19秒 7位 福岡大    3時間9分12秒 8位 熊本大    3時間11分57秒 [adinserter block="4"]9位 九大     3時間12分06秒 10位 久留米大   3時間17分07秒 11位 鹿児島国際大 3時間18分20秒 12位 宮崎大    3時間19分35秒 13位 産業医科大  3時間20分45秒 14位 佐賀大    3時間20分59秒 15位 長崎大    3時間21分45秒 16位 北九州市立大 3時間21分59秒 17位 熊本学園大  3時間25分16秒 18位 福岡教大   3時間25分58秒 19位 九産大    3時間37分06秒 20位 琉球大    3時間44分48秒 [adinserter block="4"]オープン 第一工科大B   3時間12分44秒 日本文理大B   3時間17分59秒 九大B      3時間19分00秒 熊本・沖縄連合 3時間25分35秒 [adinserter block="4"]■区間賞 1区(7.74km) 日野拓夢(志學館大1)  24分24秒 2区(8.39km) 齊藤莉樹(志學館大1)  24分07秒 3区(8.27km) 小田夕琥(志學館大1)  24分25秒 4区(9.38km) 中村晃斗(志學館大2)  34分54秒 5区(9.08km) C.S.キプラガット(第一工科大2) 29分02秒 6区(7.19km) 脇園大貴(鹿児島大4)  20分26秒 7区(7.71km) 清水喜一郎(第一工科大2)23分24秒

【動画】志學館大 歓喜の初優勝

志學館大 九州学生駅伝の過去成績

2005年(第23回) 18位 2006年(第24回) 19位 2007年(第25回) 17位 2008年(第26回) 10位 2009年(第27回) 8位 2010年(第28回) 6位 2011年(第29回) 6位 2012年(第30回) 8位 2013年(第31回) 8位 2014年(第32回) 8位 2015年(第33回) 6位 2016年(第34回) 7位 2017年(第35回) 3位 2018年(第36回) 4位 2019年(第37回) 4位 2020年(第38回) 大会中止 2021年(第39回) 不出場 2022年(第40回) 不出場 2023年(第41回) 不出場 2024年(第42回) 優勝

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.09

仙台国際ハーフにパリ五輪6位の鈴木優花、鈴木亜由子、小山直城らエントリー

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は5月11日に行われる2025年大会の主な出場選手を発表した。 女子には、昨年のパリ五輪マラソン6位入賞の鈴木優花(第一生命グループ)が登録。鈴木は今年の大阪国際女子マラソンで2時間2 […]

NEWS 函館ハーフに東京世界陸上内定の小林香菜、代表候補選手の小山直城、駒大・山川らが招待選手として登録

2025.04.09

函館ハーフに東京世界陸上内定の小林香菜、代表候補選手の小山直城、駒大・山川らが招待選手として登録

2025函館ハーフの招待選手一覧をチェック! 【ハーフの部・男子】 ・小山直城(Honda) ・齋藤椋 (旭化成) ・西山雄介(トヨタ自動車) ・物江雄利(Kao) ・川内優輝(あいおいニッセイ同和損害保険) ・山川拓馬 […]

NEWS 小森コーポレーション ハーフ1時間0分台の富永椋太と中学時代から全国出場の林晃耀が入社

2025.04.09

小森コーポレーション ハーフ1時間0分台の富永椋太と中学時代から全国出場の林晃耀が入社

入社した富永&林チェック! 【陸上競技部 情報🏃】2025年4月1日より、富永椋太 選手・林晃耀 選手の2名が入部しました!ご声援よろしくお願いします!以下選手のコメントです。#KOMORI pic.twitter.co […]

NEWS ホクレン・ディスタンスチャレンジ2025の要項発表! 今年は6月から約1ヵ月で全5戦予定

2025.04.09

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2025の要項発表! 今年は6月から約1ヵ月で全5戦予定

ホクレンDC2025の開催日と実施種目をチェック! ●第1戦深川大会(6月11日) 男子800m、1500m、5000m、10000m、3000m障害 女子800m、1500m、3000m、5000m、3000m障害 ● […]

NEWS 5月のアジア選手権競技日程が判明 2日目に100m決勝 フィナーレは4×100mリレー

2025.04.09

5月のアジア選手権競技日程が判明 2日目に100m決勝 フィナーレは4×100mリレー

アジア選手権 決勝の日程をチェック! ●5月27日 8:00 男子20km競歩 10:00 女子20km競歩 11:40 女子ハンマー投 14:30 女子やり投 14:45 女子三段跳 16:10 男子10000m ●5 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top