HOME 国内、大学

2024.11.30

東洋大・逢坂草太朗が1万m競歩でU20日本新! 38分37秒13でU20世界記録も上回る/順大長距離競技会
東洋大・逢坂草太朗が1万m競歩でU20日本新! 38分37秒13でU20世界記録も上回る/順大長距離競技会

U20日本記録を樹立した逢坂草太朗(右)。左は大学の先輩で前記録保持者となった松永大介さん(写真提供/東洋大)

順大長距離競技会男子10000m競歩上位成績

1着 38分24秒98 濱西諒(サンベルクス)
2着 38分29秒14 吉川絢斗(サンベルクス)
3着 38分30秒37 住所大翔(富士通)
4着 38分30秒55 萬壽春輝(自衛隊体育学校)
5着 38分35秒59 立岩和大(サンベルクス)
6着 38分37秒13 逢坂草太朗(東洋大1)
7着 38分50秒57 土谷温希(立命大3)
8着 38分51秒07 向井優太郎(明大1)
9着 38分52秒53 前川悠雅(東海大3)
10着 39分18秒58 近藤岬(明大3)
11着 39分19秒34 石田昴(自衛隊体育学校)
12着 39分20秒48 髙田智生(立命大1)

11月30日、千葉県印西市の順大学さくらキャンパス陸上競技場で、第2回順大長距離競技会が行われ、男子10000m競歩の逢坂草太朗(東洋大1)が38分37秒13で6着に入り、U20日本新記録を樹立した。従来の記録は松永大介が2013年に出した39分08秒23で、これを30秒以上も更新した。 逢坂は兵庫・川西緑台高出身の大学1年生。昨年のインターハイ5000m競歩チャンピオンで、その後も鹿児島国体、年明けのU20選抜競歩でタイトルを獲得した。東洋大進学後は、4月の世界競歩チーム選手権(トルコ・アンタルヤ)U20の部10kmで4位に入賞。8月のU20世界選手権では10000mに出場して39分39秒36の自己新で5位に入るなど、世界を舞台に活躍を続ける。さらに、10月には日本選手権35km競歩にも挑戦し、日本代表経験者がそろうなか8位入賞と健闘していた。 この日は、パリ五輪20km競歩代表の濱西諒(サンベルクス)や22年世界選手権20km競歩8位の住所大翔(富士通)らとともに、1000mごとのラップを3分50秒台前半で刻み、5000mを19分25秒で通過。残り2000mからペースを上げて、自己記録を大幅に更新した。 このほか、トップでフィニッシュした濱西が38分24秒98の日本歴代7位をマーク。2着の吉川絢斗(サンベルクス)、3着の住所もそれぞれ38分29秒14、38分30秒37で歴代9位、10位にランクインした。また、逢坂に続いて7着に入った土谷温希(立命大3)は38分50秒57と関西学生記録を更新し、8着の向井優太郎(明大1)も従来のU20日本記録を上回る38分51秒07でフィニッシュしている。 なお、38分37秒13はV.ブライェフ(ロシア)が2000年に樹立した38分46秒4のU20世界記録を上回るが、今回は世界記録認定に必要な国際審判員数が不足しているなどの理由で、U20世界記録としては承認されない。

男子10000m競歩の歴代上位記録

U20歴代10傑 38.37.13 逢坂草太朗(東洋大1)2024.11.30 38.51.07 向井優太郎(明大1) 2024.11.30 39.08.23 松永大介(東洋大1) 2013.12.14 39.18.63 住所大翔(順大2)  2019.12. 8 39.20.48 髙田智生(立命大1) 2024.11.30 39.28.63 山西利和(京大2)  2015. 9.13 39.30.15 山下優嘉(東洋大2) 2015.12.12 39.39.49 河岸良祐(東洋大1) 2015.12.12 39.52.45 坂﨑翔(平成国際大1)2017.12.25 39.53.42 下池将多郎(鹿児島工高3鹿児島) 2022.11.20 日本学生歴代10傑 37.25.90 池田向希(東洋大4)  2020.11.14 37.35.00 古賀友太(明大3)   2020.11.14 38.16.76 松永大介(東洋大4)  2016. 5.21 38.18.51 髙橋英輝(岩手大4)  2014.12.14 38.23.95 川野将虎(東洋大4)  2020.11.14 38.37.13 逢坂草太朗(東洋大1) 2024.11.30 38.50.57 土谷温希(立命大3)  2024.11.30 39.04.48 濱西諒(明大4)    2022.10. 8 39.12.24 向井大賀(九州共立大2)2021.12.12 39.15.00 藤澤勇(山梨学大4)  2009. 5.17 日本歴代10傑 37.25.21 髙橋英輝(富士通)   2020.11.14 37.25.90 池田向希(東洋大4)   2020.11.14 37.35.00 古賀友太(明大3)    2020.11.14 37.58.08 松永大介(富士通)   2018. 7. 7 38.10.23 鈴木雄介(富士通)   2015. 7.16 38.23.95 川野将虎(東洋大4)   2020.11.14 38.24.98 濱西諒(サンベルクス) 2024.11.30 38.27.34 山西利和(愛知製鋼)  2024. 9.22 38.29.14 吉川絢斗(サンベルクス)2024.11.30 38.30.37 住所大翔(富士通)   2024.11.30

順大長距離競技会男子10000m競歩上位成績

1着 38分24秒98 濱西諒(サンベルクス) 2着 38分29秒14 吉川絢斗(サンベルクス) 3着 38分30秒37 住所大翔(富士通) 4着 38分30秒55 萬壽春輝(自衛隊体育学校) 5着 38分35秒59 立岩和大(サンベルクス) 6着 38分37秒13 逢坂草太朗(東洋大1) 7着 38分50秒57 土谷温希(立命大3) 8着 38分51秒07 向井優太郎(明大1) 9着 38分52秒53 前川悠雅(東海大3) 10着 39分18秒58 近藤岬(明大3) 11着 39分19秒34 石田昴(自衛隊体育学校) 12着 39分20秒48 髙田智生(立命大1)

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.17

【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)

【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国)     10秒39 銅 古綽峰( […]

NEWS 末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存

2025.04.17

末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存

アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]

NEWS 日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用

2025.04.17

日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用

スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]

NEWS プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!

2025.04.17

プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!

プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金

2025.04.17

【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top