11月19日、「1964年東京オリンピック陸上代表の集い」が東京・新宿区のオリンピックスクエア内にある日本スポーツマンクラブで行われ、当時の代表選手12名が出席した。
60年前の東京五輪に向けて、アスリートが第一線を退いた後も長く健康でいられることを願った国際オリンピック委員会(IOC)の発案により、同大会のすべての競技の代表選手を対象にした体力測定が世界各国でスタート。しかし、五輪イヤーの4年ごとに行われ測定も10数年後には実施国が激減し、現在まで続いているのは日本だけだという。
この日は東京・北区の国立スポーツ科学センター(JISS)で体力測定を行い、陸上代表の有志が国立競技場近くの日本スポーツマンクラブへ移動して旧交を温めた。
五輪3大会連続出場のレジェンド
「東京には特別の思い入れがあった」
陸上代表が集まるのはロンドン五輪イヤーだった2012年以来12年ぶり。男子三段跳で1956年メルボルン、1960年ローマ、1964年東京と3大会連続出場の実績を誇る櫻井孝次さん(88歳)は、「3つの五輪の中でも東京は特別な思い入れがあったので、一緒に出場した仲間と再び当時の思い出に浸ることができてうれしい」と話していた。
また、男子マラソン代表の君原健二さん(83歳)は「初めて五輪に出場した東京ではいろんな有名選手にサインをもらって歩き、それが後にテレビ番組で100万円の値打ちがあると鑑定されたほど。試合前にそんなことをしていた覚悟の低さが、銅メダルを獲得した円谷(幸吉)さんと(8位だった)私との差だった」と言って出席者の笑いを誘った。その反省が次のメキシコ五輪の銀メダル、さらに4年後のミュンヘン五輪の5位入賞につながった。
この集いには、12年前も招かれていた元JOC専務理事の市原則之氏をはじめ、日本陸連の尾縣貢会長、風間明副会長が来賓として、女子100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイトグループ)が現役アスリート代表で出席。
コロナ禍の2021年、無観客の国立競技場で開催された東京五輪に出場した寺田は、「大会前に(1964年東京五輪女子80mハードル5位入賞の)依田郁子さんの甥からご連絡をいただいて激励を受け、それがすごく力になりました。皆さんがつないでくださった想いを、私たちも次の世代につなげていきたい」と述べていた。
日本陸上界は来年9月に控える東京世界選手権を盛り上げるためにさまざまな施策を練っており、往年のオリンピアンも大切な〝応援団〟という位置付け。最高峰の陸上イベントの魅力や熱気を直接感じられる貴重なチャンスで、出席者は窓越しに国立競技場を眺めながら「来年、再びここに来られるように健康でいよう」と互いに誓い合っていた。
五輪3大会連続出場のレジェンド 「東京には特別の思い入れがあった」
陸上代表が集まるのはロンドン五輪イヤーだった2012年以来12年ぶり。男子三段跳で1956年メルボルン、1960年ローマ、1964年東京と3大会連続出場の実績を誇る櫻井孝次さん(88歳)は、「3つの五輪の中でも東京は特別な思い入れがあったので、一緒に出場した仲間と再び当時の思い出に浸ることができてうれしい」と話していた。 また、男子マラソン代表の君原健二さん(83歳)は「初めて五輪に出場した東京ではいろんな有名選手にサインをもらって歩き、それが後にテレビ番組で100万円の値打ちがあると鑑定されたほど。試合前にそんなことをしていた覚悟の低さが、銅メダルを獲得した円谷(幸吉)さんと(8位だった)私との差だった」と言って出席者の笑いを誘った。その反省が次のメキシコ五輪の銀メダル、さらに4年後のミュンヘン五輪の5位入賞につながった。 この集いには、12年前も招かれていた元JOC専務理事の市原則之氏をはじめ、日本陸連の尾縣貢会長、風間明副会長が来賓として、女子100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイトグループ)が現役アスリート代表で出席。 コロナ禍の2021年、無観客の国立競技場で開催された東京五輪に出場した寺田は、「大会前に(1964年東京五輪女子80mハードル5位入賞の)依田郁子さんの甥からご連絡をいただいて激励を受け、それがすごく力になりました。皆さんがつないでくださった想いを、私たちも次の世代につなげていきたい」と述べていた。 日本陸上界は来年9月に控える東京世界選手権を盛り上げるためにさまざまな施策を練っており、往年のオリンピアンも大切な〝応援団〟という位置付け。最高峰の陸上イベントの魅力や熱気を直接感じられる貴重なチャンスで、出席者は窓越しに国立競技場を眺めながら「来年、再びここに来られるように健康でいよう」と互いに誓い合っていた。懇親会に参加した1964年東京五輪陸上代表
男子4×400mR 誉田徹(日レ) 男子マラソン 君原健二(八幡製鉄) 男子20km競歩 内藤靖雄(東洋工業) 男子50km競歩 三輪寿美雄(旭化成) 男子三段跳 岡崎高之(八幡製鉄) 男子三段跳 櫻井孝次(日立) 男子棒高跳 盛田久生(日立) 男子十種競技 鈴木章介(大昭和) 女子4×100mR 松尾(旧姓井口)任子(リッカー) 女子400m 河田(旧姓小川)清子(長良高) 女子800m 藤本(旧姓木崎)正子(中大) 女子やり投 松井(旧姓片山)美佐子(帝人) ※右端は当時の所属
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
-
2025.02.21
-
2025.02.21
2025.02.17
日本郵政グループ女子陸上部 「駅伝日本一」へのチームづくりとコンディショニング
2025.02.16
男子は須磨学園が逆転勝ち! 女子は全国Vの長野東が強さ見せる/西脇多可高校新人駅伝
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
-
2025.02.16
2025.02.02
【大会結果】第77回香川丸亀国際ハーフマラソン(2025年2月2日)
2025.02.02
大迫傑は1時間1分28秒でフィニッシュ 3月2日の東京マラソンに出場予定/丸亀ハーフ
-
2025.02.14
-
2025.02.09
-
2025.02.02
-
2025.01.26
-
2025.01.31
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.02.21
編集部コラム「奥が深い」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.02.21
ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」
ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]
2025.02.21
斎藤将也、不破聖衣来、菖蒲敦司らが欠場を発表/日本選手権クロカン
福岡クロカン事務局は第108回日本選手権クロスカントリーの2月21日時点での欠場者リストを公開した。 男子では斎藤将也(城西大)や谷本昂士郎(順大)ら5人が新たに欠場を発表。女子は不破聖衣来、新井沙希(ともに拓大)、板井 […]
2025.02.21
国内唯一の室内100mに山縣亮太が登場 投てきは幸長慎一に注目 走幅跳8m40の台湾記録保持者参戦/JAG大崎
2025 Japan Athlete Games in Osakiが2月23日、鹿児島県大崎町のジャパンアスリートトレーニングセンター大隅で開催される。 この大会は2020年鹿児島国体がコロナ禍で中止(2023年に特別大 […]
2025.02.21
中央学大に全国高校駅伝出場の神吉惺翔ら、新たに5人が入学決定
2月20日、中央学大はSNSで今春入学の選手を発表した。1月にも13人の入学予定選手を発表していたが、新たに5人の合格が決まり、総勢18人の振優勢が入部する。 新たに発表された選手のうち、神吉惺翔(西脇工・兵庫)が昨年末 […]
Latest Issue
最新号

2025年3月号 (2月14日発売)
別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝