HOME 駅伝

2024.11.04

5連覇逃すも存在感を示した駒大 後半で追い上げ「今回は駅伝ができました」/全日本大学駅伝
5連覇逃すも存在感を示した駒大 後半で追い上げ「今回は駅伝ができました」/全日本大学駅伝

駒大は7区・篠原倖太朗からアンカー・山川拓馬にタスキリレー

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。5連覇を狙った駒大は28秒差で2位だった。

関東勢最下位の16位――。2区終了時の劣勢から、駒大が盛り返した。まず、3区の伊藤蒼唯が8位へ引き戻す。1位青学大との差も39秒縮め1分44秒とした。

「伊藤(蒼唯、3年)でゲームチェンジできました。すばらしかったです。それを受けた4区の谷中(晴、1年)がもう一段のゲームチェンジをして。5、6区の初めて走る2年生がつないで、7、8区でドカンといく。そのつながりがまさに駅伝です。今回は駅伝ができました」。藤田監督はそう振り返る。

駒大が序盤のカバーに労力を使う一方、先行する青学大と國學院大は差を広げる中盤3~6区。7区終了時のタイム差は2分47秒となった。追う展開の駅伝は難しい。

そこからの大砲2発。連続区間賞だ。7区の篠原倖太朗(4年)は出雲6区のリベンジマッチ。「やり返すしかないと思っていたので、自信を失ってはいなかったですけど、応援してくれていた人たちを悲しませたことは申し訳なかったです」。

広告の下にコンテンツが続きます

それから、主将としてメンバーの思いを背負う。「1~6区、思うようにいかない子もいた。彼らが必要以上の責任を負わないように、前へ、前へと意識して走りました」。白熱のトップ争いを演じた太田蒼生(青学大)、平林清澄(國學院大)の両雄を上回り区間賞を獲得する。3位に浮上するとともに、区間歴代3位の49分57秒で走破した。

事前の目安は「昨年の(鈴木)芽吹さん(51分13秒)を少し上回るあたり」(篠原)だったから、目標設定を1分あまり上回った。追い風もあり、一時は田澤廉(現・トヨタ自動車)が残した49分38秒も脳裏に。「でも10km通過の時点で無理だと悟りました。田澤さんはすごいです」と苦笑する。

8区の山川拓馬(3年)は2分37秒ビハインドをひっくり返すつもりでいた。5kmの時点で前をいく2校の背中を視界に。「見えていたので、ひっくり返さないと自分の仕事は果たせないと。それは最低限やろうと思っていました」。

駒大最速の57分30秒を「最低限」の目安に、条件次第で「56分台」を狙った走り。先頭争いに敗れた青学大を抜き去って2位に浮上。國學院大も「28秒」先に見えていた。

区間賞に輝いた57分09秒は渡辺康幸(早大)が残した56分59秒に次ぐ日本人歴代2位。それでも山川は「追い風なので速い記録は出て当たり前。田澤さんや歴代の強い先輩だったら勝って帰ってくると思うので、まだまだ自分は(力が)足りないと思います」と話し、とことん辛口だ。

終わってみれば初優勝の國學院大と28秒差。藤田監督をサポートした大八木弘明総監督が言う。「國學院はやはり安定していましたね。駅伝は後手に回るときつい戦いになります。よくぞ2番まできました。いいレースはしたんじゃないかと思います」。伯楽の表情もどこかすがすがしい。

5連覇を逃した悔しさは小さくないが、存在感はおおいに示した。

文/奥村 崇

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。5連覇を狙った駒大は28秒差で2位だった。 関東勢最下位の16位――。2区終了時の劣勢から、駒大が盛り返した。まず、3区の伊藤蒼唯が8位へ引き戻す。1位青学大との差も39秒縮め1分44秒とした。 「伊藤(蒼唯、3年)でゲームチェンジできました。すばらしかったです。それを受けた4区の谷中(晴、1年)がもう一段のゲームチェンジをして。5、6区の初めて走る2年生がつないで、7、8区でドカンといく。そのつながりがまさに駅伝です。今回は駅伝ができました」。藤田監督はそう振り返る。 駒大が序盤のカバーに労力を使う一方、先行する青学大と國學院大は差を広げる中盤3~6区。7区終了時のタイム差は2分47秒となった。追う展開の駅伝は難しい。 そこからの大砲2発。連続区間賞だ。7区の篠原倖太朗(4年)は出雲6区のリベンジマッチ。「やり返すしかないと思っていたので、自信を失ってはいなかったですけど、応援してくれていた人たちを悲しませたことは申し訳なかったです」。 それから、主将としてメンバーの思いを背負う。「1~6区、思うようにいかない子もいた。彼らが必要以上の責任を負わないように、前へ、前へと意識して走りました」。白熱のトップ争いを演じた太田蒼生(青学大)、平林清澄(國學院大)の両雄を上回り区間賞を獲得する。3位に浮上するとともに、区間歴代3位の49分57秒で走破した。 事前の目安は「昨年の(鈴木)芽吹さん(51分13秒)を少し上回るあたり」(篠原)だったから、目標設定を1分あまり上回った。追い風もあり、一時は田澤廉(現・トヨタ自動車)が残した49分38秒も脳裏に。「でも10km通過の時点で無理だと悟りました。田澤さんはすごいです」と苦笑する。 8区の山川拓馬(3年)は2分37秒ビハインドをひっくり返すつもりでいた。5kmの時点で前をいく2校の背中を視界に。「見えていたので、ひっくり返さないと自分の仕事は果たせないと。それは最低限やろうと思っていました」。 駒大最速の57分30秒を「最低限」の目安に、条件次第で「56分台」を狙った走り。先頭争いに敗れた青学大を抜き去って2位に浮上。國學院大も「28秒」先に見えていた。 区間賞に輝いた57分09秒は渡辺康幸(早大)が残した56分59秒に次ぐ日本人歴代2位。それでも山川は「追い風なので速い記録は出て当たり前。田澤さんや歴代の強い先輩だったら勝って帰ってくると思うので、まだまだ自分は(力が)足りないと思います」と話し、とことん辛口だ。 終わってみれば初優勝の國學院大と28秒差。藤田監督をサポートした大八木弘明総監督が言う。「國學院はやはり安定していましたね。駅伝は後手に回るときつい戦いになります。よくぞ2番まできました。いいレースはしたんじゃないかと思います」。伯楽の表情もどこかすがすがしい。 5連覇を逃した悔しさは小さくないが、存在感はおおいに示した。 文/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.02.22

三浦龍司が圧巻スパートで優勝 井川龍人は2年連続2位/日本選手権クロカン

◇第108回日本選手権クロスカントリー(2月22日/福岡・海の中道海浜公園) 来年1月の世界クロスカントリー選手権(米国・タラハシー)の代表選考を兼ねた第108回日本選手権クロスカントリーが行われ、男子(10km)はパリ […]

NEWS 【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

2025.02.22

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日)

【大会結果】第108回日本選手権クロスカントリー(2025年2月22日/福岡・海の中道海浜公園) ●男子10km 1位 三浦龍司(SUBARU)   28分24秒 2位 井川龍人(旭化成)   28分25秒 3位 塩尻和 […]

NEWS 今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

2025.02.22

今年も福岡でクロカン日本一決定戦! 日本選手権&U20日本選手権クロカンに有力選手が多数出場

第108回日本選手権クロスカントリー、第40回U20日本選手権クロスカントリーは今日2月22日、福岡・海の中道海浜公園の1周2kmのコースを舞台に行われる。 日本選手権は男子が10km、女子が8kmで争われ、男子にはパリ […]

NEWS 編集部コラム「奥が深い」

2025.02.21

編集部コラム「奥が深い」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

2025.02.21

ひらまつ病院にニューイヤー駅伝3年連続出走の三田眞司が加入 「チームの最高順位に貢献」

ひらまつ病院は2月16日付で、サンベルクスに所属していた三田眞司が加入したと発表した。 29歳の三田は神奈川県出身。光明学園相模原高では3年時に全国都道府県対抗男子駅伝4区9位と力走。国士大では3年時に全日本大学駅伝で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年3月号 (2月14日発売)

2025年3月号 (2月14日発売)

別府大分毎日マラソン
落合 晃×久保 凛
太田智樹、葛西潤
追跡箱根駅伝&高校駅伝

page top