2024.11.04
全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月3日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は山田が1時間12分35秒で36年連続36回目の制覇。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間9分46秒で4年連続48回目の優勝を遂げた。
女子は山田と高知小津の2チームが出場。山田は1区(6km)の穗岐山芽衣(3年)が従来の区間記録を21秒更新する19分25秒で飛び出すと、2区(4.0975km)の穗岐山実結(1年)も14分02秒で区間賞。3区の清藤奈穂(3年)、4区の久保真梨夏(3年)、アンカー(5km)の安喜梨花(3年)の3人も、2位との差を広げた。全国大会第1回大会からの連続出場を36に伸ばした。
男子の高知農は1区でトップの高知工から2分12秒差の2位発進。2区で2分17秒に拡大したが、3区(8.1075km)の伊藤裕也(3年)が25分02秒の区間賞で反撃を開始する。続く4区(8.0875km)の山本聖也(2年)が24分21秒の区間新記録で、2分08秒から一気に24秒まで差を詰めると、5区の小川蒼平(2年)が区間賞で12秒差まで接近。そして、6区の前田充翔(3年)が逆転し、43秒リードした。さらに、最終7区(5km)の林田大虎(1年)が15分08秒の区間新。終わってみれば、3区以降は区間賞を獲得し、4年連続48回目の全国切符を手にした。
2位は2時間11分29秒で高知工。1区(10km)の髙石樹(3年)が29分53秒の区間新をマークし、2区の林優和(3年)が区間トップだった。
全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、通例の都道府県代表のほかに、今年から男女とも地区代表が出場する。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.26
-
2025.03.25
-
2025.03.23
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]
2025.03.31
ヤクルトの武田凜太郎と髙橋将也が現役引退 MGC出場の武田「ヤクルトのユニフォームで走れて幸せ」髙橋「応援に力が湧いた」
ヤクルトは3月31日、武田凜太郎と髙橋将也の現役引退を発表した。 武田は1994年生まれの30歳。千葉・野田一中から東京・早稲田実高に進み、高3時には都道府県対抗男子駅伝5区区間賞などの実績を残した。早大進学後は4年連続 […]
2025.03.31
西鉄の甲斐翔太と島﨑昇汰が退部 「私の人生において、貴重な財産」
西鉄は3月31日、甲斐翔太と島﨑昇汰が退部することを発表した。 甲斐は、福岡・大牟田高から日体大に進学し、2014年箱根駅伝では10区5位の結果を残すなどの活躍した。その後八千代工業に5年間在籍し、2019年から西鉄で6 […]
2025.03.31
誰でも楽しめる30mダッシュイベント「SPEED STAR 30m Dash Challenge」を開催! 東京駅前で5月11日に
日本陸連は3月31日、新しいスタイルのスポーツイベント「SPEED STAR 30m Dash Challenge」を5月11日に東京駅前・行幸通りで初開催することを発表した。 このイベントは日本陸連が2024年度から、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報